« 2014年2月 | メイン | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月29日 (土)

引き渡し。

年度末の職人さん不足で 工期が心配された改修工事でしたが

無事に予定よりはやくお引渡しができ、ほっとしている一丁田です。。。

Dsc07157 今回リビング、ダイニングキッチン、廊下をまるごとリフォームしました!

天井は間接照明が配され、天井面をやわらかく照らしていい感じです。。

Dsc07150_2 天井、壁はクロスから珪藻土となり、調湿効果、消臭効果が期待されます。。。

Dsc07156
設計監理 ㈱エムズ・デザイン工房

 

2014年3月28日 (金)

芽生え。

いきなり春がやってきましたね。。

Dsc07173 昨年末にお引き渡ししたU様の庭木も 季節を感じる緑につつまれてきました。。。

Dsc07175
マンサクもご覧のとおりです!

現在 「木材利用ポイント」を利用して 手作りのソファなどを申請中。。。

納品までまだ しばらくかかりそうですが、一生ものの家具ですし 楽しみですね!

時計もポイントを利用して購入したそうで、エンジュの木でできた かなりかわいい製品です。

Dsc07161 暮らしの中で 室内から見える山の桜を発見したり、

太陽光の差し込む傾き具合が 日々変化していくことなど。。。

「住まい方」を楽しんでいらっしゃるご様子。

ゆうちゃんも 人見知りせず むかえてくれて

まゆゆ のおしゃべりも 快調で、ほんとに楽しそうでした!

 

Dsc07168_2
時計の取付け位置がきまったら 声かけてくださいね!

また 遊びに行きます。。

by 一丁田

 

 

 

2014年3月26日 (水)

作品集。

昨年のコンテスト入賞作品集ができあがり、50部の冊子が手元に届きました。。。

Ca3g0662 県内のあらゆる施設に無料配布されるのだとか・・・

弊社の事例もこれで2軒目となります。。。

お施主さまと設計、職人の共同作業が評価され

それぞれにいい思い出となりました!

すべての出逢いに感謝ですね!

by 一丁田

 

2014年3月23日 (日)

アグリウォークにて。

総務部のおさそいにのっかって 楽しんできました。。。一丁田です。

Dsc07130 それにしても いい天気です!

のんびり歩くにはサイコーの一日となりました。。

Dsc07095 桜もちらほら咲き始めたルートを気持ちよく歩きます。

ほら こんなに軽快な足取りでしょ!?(前半は・・・)

Dsc07101 家族でも参加したK部長の男の子。。。

何度も靴ひもを結びなおしてましたな。。

Dsc07103 途中では差し入れやお茶などで おもてなし していただき、気持ち良く歩けました。

Dsc07106

Dsc07107

Dsc07115 大野岳ゴールでは開聞岳や池田湖を眺めながらの昼食タイム。。。

Dsc07114 
われわれ10kmコースはボンネットバスでGOAL地点へ引き返します。

Dsc07123

Dsc07128
帰りは温泉の無料チケットを利用してゆっくり疲れをいやして帰りました。。。

Dsc07129 いろんな手土産をいただいて楽しい一日を過ごしました!

Dsc07131 
参加者のみなさま お疲れさまでした!

 

 

2014年3月22日 (土)

おすすめの本。

住みこまれ、生活の匂いが染み込んだころを見計らって・・・訪問。

というところが 中村好文さんらしい本です。

講演会でも気さくに話しかけてくださり、すごく親しみを感じている建築家さんです。

(勝手な思い込みで親近感かんじてるだけですけど・・)

Dsc07092 それぞれの住まいの雰囲気が 独特のテイストで伝わってきます。。。

それにしても 本物というのは 時間を経てから味わいが出てくるもんですね!

by 一丁田

2014年3月18日 (火)

街ぶらり。

今月10日にオープンした照国表参道

いままでなかった白い屋根が 街並みをさらに明るくしてますね。。

Dsc07073 暴風雨でない限り なんとか濡れずに通行できそう。。。

便利になりましたね。。

Dsc07071 
この日は原発稼働反対運動もおこなわれており

お巡りさんがやたら多かったなぁ。。

しかし、せっかくの参道も

空き店舗があるとさびしいですね。。

by 一丁田

 

2014年3月17日 (月)

「住まい手」様より。

メールにて近況報告をいただきましたので、そのままご紹介します。

Dsc05975

 

昨日、今日と娘が・・・

「わあーー!見て見て!お月様が・・・。

まゆちゃんのお顔みたいにまんまる!」と

リビングにある高窓を指さして、

とてもうれしそうにお月様を眺めています。

娘が「電気を消して。」と言って、4人でお月様を眺めて見ることもあります。

月明かりがリビングの高窓から差し込んできてとても幻想的です。

月の満ち欠けによっては浴室の脱衣所の窓から半月が見えることもありますよ。

家の中にいながらも自然を感じる高窓にうれしくなりました。

庭の木々も少しずつ芽吹いてきていますよ。

マンサクは今、満開でピンク色の花を咲かせています。

リビングや和室の障子を朝開ける時に、少しずつ木々の変化が見られるので

私の毎朝のささやかな楽しみになっています!

庭まで手を入れてもらって良かったなと思います。

自分たちではこんなに素敵にできなかったと思います。

ありがとうございます。

2014年3月14日 (金)

部屋らしくなってきました。

業界的にかなり忙しい時期となってますね。。

どこの職人さんに聞いても 休みなしで現場を駆けまわっているようです。

さて、こちらの改修現場では、内装仕上げもすすみ

天井・壁の珪藻土が塗り込まれていきます。

Dsc07056 円形に彫り込まれたダイニングの天井に照明がとりつけられ

なんともいい感じです!

Dsc07064 来週末にはいよいよ引き渡しです。。。

最後まで気を抜かずにがんばりましょう!!

設計監理 ㈱エムズ・デザイン工房

by 一丁田

 

2014年3月11日 (火)

3.11

3年前の3月11日東日本を大地震が襲い、津波による甚大な被害を受けました。今日で震災から3年です。

亡くなった方々、今なお行方不明の方々、仮設住宅などで避難生活を送っておられる方々など、すべての被災者の方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます。

さて、私は先週土日に福島で行われる『復興フォーラム』に参加してきました。

以前の様にメディアではあまり情報が流れないせいか復興はだいぶ進んだかのように思っていた私ですが、実際に現地を見るとまだまだ復興の途中だということを知らされました。

今回は福島県いわき市で写真を撮ってきましたのでUPしますね。

Img_0236

ここは、いわき市立久ノ浜第一小学校。校庭の一部を仮設の商店街にしています。

お店で働く方にお話を伺うと、この地域に住んでいた方はまだ戻ってこれない方が大半で、今いる方のほとんどが高齢者だそうです。そんな中でも少しでも地域を元気にしたいという思いで出店されているそうです。

ここから2~3分で海沿いに出られるのですが、まだこんな状態でした。

 

Img_0239

Img_0242

瓦礫こそは撤去できてますが復興と呼ぶにはまだほど遠いのが現状です。

住宅の基礎がそのままの地域もありました。

Img_0248

少し移動し、「いわき東日本大震災展」へも行ってみました。

Img_0251

ここでは、震災直後の映像や写真を展示してあるほか、避難時の生活を再現し展示してありました。

Img_0252

三月の寒い時期に、十分な暖もなく体育館で過ごされた日々は想像を絶します。

復興はまだまだこれからです。

遠く離れた鹿児島に住む私たちも、忘れたいこと 忘れられないこと 忘れてはいけないこと・・・ 「あの時」を風化させないよう、 今、何ができるのかを考えることが大事だと教えられました。

慶太郎

2014年3月 9日 (日)

山あるき。kurinodake

昨日までの雨もあがり 信じられないほどの快晴。。

霧島方面へ車を走らせますと 霧島連山は冠雪してます!

初の雪山登山となりました。。

Dsc06982 栗野岳1094mをめざします。。。

Dsc06995 
一面真っ白で テンションあがります!

足元はこんな感じの積雪状態。。。

Dsc06998 今回は特に この目印なしでは 迷いますね!

Dsc07016 こういうのあると ほっとします!

Dsc07003 山頂からは おとなりの 雪化粧した韓国岳がきれいに望めます。。。

ほかの登山者から聞くと 向こうはチェーンなしでは行けず、断念してこちらに来たとか。。

Dsc07001 進むたびに木の種類もかわり、自然のすばらしさを感じます。。

Dsc07026 それにしても 

ぎゅっ ぎゅっ と踏みしめるたびに聞こえる雪の音が病みつきになりそうです!

おまけ

帰りは竜門の滝温泉へ。。

観光客が歩く 通路沿いにあり 湯船からマジックミラーごしに滝をながめるロケーション。。。

なんとも大胆な発想です!

ほんとに外から見えてないのか?

風呂上りに外からみるとこんな感じです。

Dsc07038うーん かすかにシルエットがしれてるかな。。。

Dsc07036 いい感じの「山あるき」となりました。

by 一丁田

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析