« 2015年5月 | メイン | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月30日 (火)

建築さんぽ。

「九州国立博物館」は菊竹清訓設計。。。

「都城市民会館」もそうでしたね。。。

Dsc09198
正面はダブルスキンのガラスカーテンウォールで覆われ、

この中を空気が循環していて換気システムとなってます。。

 

10階建て位の高さが見通せる 大アトリウムがなんといっても圧巻!

あとで調べてみると、この空間を支えてるのは、中央にみえるおおきな鉄骨と両端の支点

だけで成立しているらしい。。。

こんな大空間が なんともすっきりした構造でできてるのです。。

Dsc09211

3.4階展示室へすすむ かっこいいエスカレータとガラス張りのエレベータ―

Dsc09203

展示室内部は 当然 写真撮影は禁止。

印象的だったのは、社会の本でしか みたことのなかった馬型のはにわ や土ぐうたち。。。

それと、多くの係員の視線。。。

扱うものの価値がハンパでないことを教えてくれてます。。

大空間の中に 貴重な資料が大切に 陳列されてました。。

Dsc09214

Dsc09222

山手側(裏?)は構造を支えるヒンジがそのまま現しとなり、骨組みがうかがえます。。。

屋根は 鮮やかな ブルーのチタン葺きとなっていて 

青空と森が写り込んだガラスと、青に反射した屋根が それはもう タダものでない存在感!

玄関屋根も このような鮮やかな職人芸が施されてる。。

Dsc09199

 

Dsc09223 
こちらから見ると まったく違う表情の建物なんです。。。

この駐車場から玄関へすすむアプローチが

木に囲まれてなんとも涼しいいい雰囲気でした。

Dsc09195

by一丁田

2015年6月29日 (月)

建物さんぽ。

西中州にある「河庄」

55年以上も前に建てられた高級寿司店で 偉大なる吉村順三設計です。。

Dsc09159

上階はコンクリート格子で1階は木格子。。。

その中間をガラス窓といったファサード。。。

Dsc09157 
上部のコンクリート格子は

実際に見ると だいたい10センチ角くらいでしょうか。。。

 

しかも 打ち放しと思ってたのですが、実際はペイントされてた。。。

外部はグレーで 内部はピンク系。。。。。。。竣工当時からなのか?

そこ 知りたいとこです。。。

Dsc09160

日曜定休で閉まってましたが、もし あいてても 

中州の高級寿司屋さんに入れる身分でもありませんし、外観で我慢しました。。

いずれは お寿司と内観を同時に味わいたいものです。。。

by 一丁田

 

 

 

 

 

 

 

2015年6月28日 (日)

コーヒータイム。

日本で唯一

ここでしかない「スタバ大宰府天満宮表参道店」です。。

神社の表参道に どんな感じで存在してるのか 

とっても興味がありまして、博多からの帰りに 国立博物館に行く前のコーヒータイム。。

Dsc09170 
世界的な建築家でもある 隈 研吾設計

「自然素材による伝統と現代の融合」がコンセプトらしいです。。

Dsc09171 
ファサードから店の奥まで 杉の木組みが続いています。。。

よくみると、壁は普通の木毛板なんですが、このオブジェのような無垢の木組みが

なんとも すばらしい空間に見せてくれます。。。

Dsc091871 

神社への表参道にあるので、ほかの老舗のおみやげ屋さんとならんで、

間口は狭く、奥行きの長いお店なのですが、

中間にある天窓からの明かりが とっても効果的!

Dsc09181

テーブルも他のスタバ店舗にはない ここだけのオリジナルみたいです。。。

これも 厚めのOSB合板でしょうか。。。

コーナー部分は テーパーにカットされていて 手ざわりいい!

ココで見ると、普通は下地に使うような合板と同じ素材でも別モノにみえてきます。。。

Dsc09186

客席近くの杉の端は クリアコーナーで保護。。。

本来 意匠的には 付けたくなかったでしょうね。。。

けが防止からの後付け感に親しみを感じました。。。

Dsc09185 
2000本の杉

どんな組まれ方してるのか 一本 一本たどって舐めるように見ている

それだけでも いい時間を過ごせる雰囲気でした。。。

Dsc09184 
by 一丁田

 

2015年6月27日 (土)

(仮称)南九州消防署  スラブ型枠組立  Vol.19

今週の南九州消防署の動きです。

Patororu

来月の予定について会議をします。

Kaigi スラブ型枠組立中

006

スラブはビーム型枠で組立てております。

Surabi 来週からの鉄筋工事の乗込みにてスラブ型枠が組立が行われました。

                                           うちだ

 

2015年6月25日 (木)

雨降って・・・。

今週から基礎工事に着手していますが

毎日 ウンザリするほどの雨量により

なかなか 先へ進めない状況がつづいてます。。。。

Imgp49421 
梅雨時期の施工は 当初からの計画なので、この雨量はともかく、、

工事の進捗的には 想定内なんですけどね。。。

ゆっくり イイモノをつくっていきましょう!

 

さて

地盤の含水率が高いときは 

機械による 「転圧」 (振動で締め固めることです) はタブーです。。

 

雨水を含んだ土が ブカブカと膿んでしまうから そーっ といじらないほうがいいのです。

土を締め固める方法としては 「水締め」 という工法もあるわけで

 

これは まんべんなく 浸透した水により 機械的外力にたよらず

じわじわ と締まっていく感じの。。。。いわゆる 「雨降って地固まる」って方法です!

 

なので。。

雨のおかげで、 敷きこんだ砕石も「水締め」ができて 

自然に強固な地盤ができると 前向きに考えましょう。。。。

Imgp4956
by 一丁田

2015年6月23日 (火)

山あるき。boroisiyama

週末は もし雨が降ったら 20日に全国ロードショーがはじまった

30年ぶりのシリーズ4作目「マッドマックス」を観ようと心にきめていましたが・・・・

 

あっさり 晴れマークの予報がでたため 山へ・・・

梅雨時期で大量の雨がふってますし、深い山は 少し心配なので・・・・

 


今回計画したのは 宮崎大学の近くにある「九州百名山」

双石山(ぼろいしやま)です。

300pxboroishiyama_from_kiyotake

標高509mの低山ながら かなり人気の山らしく、

早朝から駐車スペースには 先客のみなさんがおられます。。。

Dsc090821

塩鶴登山道入口から登り始めると しばらく伐採林の中を登ること15分ほどで 

このような感じの登山道へかわります。。。

梅雨あい間の晴れということで、

もうすでに この時点で湿度のせいか どっと 汗がふきでてきます。。。

Dsc09086

この山は 谷ルートと尾根ルートにわかれていますが、

登りは尾根コースを選択し 左へすすみます。。

Img_0924_2
ここ分岐です。。

 

Dsc09088

しばらく進むと 針ノ耳神社 へ到着!

浸食によってできた なんとも不可思議な岩壁が出現します!

Dsc09093

ここでお参りしてから この岩の脇をつたっていくと、裏側にでるのですが、

なんとも スケールのでかい 一枚岩であることに気付かされます。。。

このあとも ロープ、はしごありで、 

岩をよじのぼるセクションあり。。石の名のつく山であることに納得!!

Dsc09089

「空池」とよばれる 岩で囲まれた 独特の世界。。。。

どれもこれもが おおきな岩です。。

正面にみえるチョックストーン(前回のレポートで説明しましたね)のトンネルを

くぐって進んでいきます。。。。

 

Dsc09111

Dsc09107

Dsc09119

大岩の上の展望台で一息いれて いきます。。

 

Dsc09122

登ってる!!

と感じさせてくれる 岩山がつづきます。。。

 

Dsc09126

いろんなセクションありで。。。

Dsc09118

一時間半ほどで 稜線らしき登山道にかわり

しばらくは アップダウンをくりかえします。。。

そういえば麓からみた山頂は結構デコボコしてたな。。。と山の姿を思い出します。。。

Dsc09130

その中腹には 立派な山小屋があります。。。

トイレや水場はありませんが 中には火を使える設備がととのってます。。

Dsc09131

結構使用されてるんでしょうね。。。

雰囲気いいですし、窓からは 景色もいい感じです!

ここでも 外でラジオ聞きながら お食事されてるベテランさんがいらっしゃいました。

Dsc09132

山小屋から ほどなくして山頂です。。。

Dsc09134

立派な 松の木の向こうには 宮崎市街地が一望できます!

10時40分 (登山口から2時間半ほど)到着したため、

「いつもの山頂ごはんは おあずけにして、街で チキン南蛮たべよう!」

ということに決定!

おにぎりだけ食べて 下山開始!

Dsc09137

くだりは 谷ルートを選択。。。

激下りコースでした!

Dsc09141

しかし、随所にステンレスのハシゴなど設置されてあり、

しっかり整備されてます。。。さすがは 人気の山ですね。

Dsc09143

しかし、木々の生命力には驚かされます。。。

岩にへばりつき どこから栄養をとりこんで 成長していくんでしょうか。。。。

Dsc09147

・・・・と 見渡すと 

「ん?」

「あれ?」

なんかいる!!

Dsc09151

ネットでは 大タヌキとか ハリーポッターのなんとかいう生き物とか かかれてましたが、

自分には カンガルーにしかみえません!!

枝などが絡み合ってできたんでしょうけど、

どうしたら あんなふうに仕上がってしまうのでしょうね・・・

Dsc09150

谷ルートの下山コースには途中から沢がでてきます。。。

ここをしばらくすすむと 車を止めた小谷登山道入口側にGOAL!

Dsc09153

駐車スペース近くの「小谷登山道入口」付近には 杖のサービスも。。。。

ゴルフクラブの廃品利用でしょうか。。。

ナイス リサイクル!

Dsc09155

さて、下山後は ホテル青島サンクマールの温泉へ・・・

鬼の洗濯板 をながめられる展望温泉でゆったりしてからは 

頂上で決めた チキン南蛮をいただくべく 「元祖おぐら本店」を検索・・・

0000011507 
しかし、ちょうど温泉をでた15時から17時までは 準備中。。。。

あわてて 検索。。。

一位にランキングされてる「クレイトンハウス」をさがし

 (といっても グーグルナビが勝手にルートを検索するのですが。。)

ようやく遅めの昼食。。。

4種のソースでいただく チキン南蛮でした!

Img_0927

これに ケーキとドリンクまでついていて 

腹いっぱいになり、 結果的に晩ごはんにもなったという感じです。。。

低山ながら 手ごたえのある山に登った疲れからか、

帰りの高速SAで しばらく爆睡してからかえってきました!

 

by 一丁田

 

2015年6月22日 (月)

夏至。

一年で 一番日照時間がながい一日のはず・・・

 

でしたが、今日もまた雨でしたね。。。

さて、「住まい造り」の工夫としてあげられる 日射 の取り込みと制御ですが

夏至と冬至の日では太陽高度もちがうので、

夏の日射防止と冬の輻射熱効果のどちらも考えた 軒の出し方が重要となります。。。

Img_0931 
寒冷地をのぞいた一般地区では、

窓の下端から 庇や軒先の付け根下側までの高さの

およそ0.3倍くらい 軒が出ていると 夏冬ともに効果があるとされてます。。。

 

夏の直射日光を室内にいれないようにしたいので

できれば それ以上は確保したいですね。

そう心がけて設計してるつもりです。。。。

 

デザインと熱効率 ともに両立した計画をしていきたいものですね。。。

by 一丁田

 

2015年6月20日 (土)

(仮称)南九州消防署   構造スリット   Vol.18

(仮称)南九州消防署からです。今日は構造スリット(耐震スリット)について

紹介します。図で紹介すると以下のように柱・梁と壁を一定の厚みで切り離します。

20_2 構造スリットは建物が地震時に柱のせん断破壊を防ぐために 壁と柱・梁を縁を切り

耐震性の向上を目的にするものです。

 

12 当現場の写真で紹介すると以下の通りです。

R0010504

025_2 

型枠が設置が進んでいます。 今週は雨の中なんとか現場を進めました。

020

今週の南九州消防署でした。

                                        うちだ

 

 

 

2015年6月19日 (金)

定期講習。

今日は終日 講習会でした。。。

Img_0917
建築士事務所に属する資格者は3年に一度 この講習を受け、

法改正などについて お勉強しなければなりません。。

忘れかけてたことや、新しい改正法を知り、また 新たな気持ちでこの資格と向き合おう!

そういう気持ちにさせてもらいました!

by 一丁田

 

2015年6月18日 (木)

いただいてばかり。。。

今日は午後からT様ご夫妻と打ち合わせでした。。。

 

お風呂の仕様やトイレ。。。

窓の確認などなど 

発注のタイミングにあわせて最終的な仕様を決めていきます。。。。。

 

久しぶりの「回転まんじゅう」をいただきながら話はすすみ、

打ち合わせは無事終了。。。

 

Dsc09081

 
お土産までいただき 早速 夕飯にいただきました!

喜入にあるM元精肉店 の鶏刺し。。。。。

これもまた久しぶりにいただきました!

ごちそうさまでした!

by 一丁田

 

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析