« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月30日 (木)

カモシカ書店。

古ビルを活用して人の流れを誘い込むリノベーション

最近 この街づくりが注目されてますね。

先日の休日に行われた 鹿児島リノベーションスクールの公開プレゼンに参加して

(スタッフ永野も聞きに来てました)

鹿児島も市政をあげて取り組み始めたんだな。。。と改めて実感!

われわれも建築屋として フツフツといろんなアイデアが。。。。

さて、先日 大分遠征の際に 以前から気になっていたリノベ事例へいってみた

アーケードに隣接する古ビルをリノベした「カモシカ書店」

Dsc022251

古書、古本、新本など いろんなジャンルの本が カテゴリーも無造作においてる

そして、お客さんは あらゆるタイプのソファに座り、コーヒーや軽食を楽しみながら

ゆったり まったりと過ごしている。。。

Dsc022131

ここでは、お客が おしゃべりしたり、カフェ楽しんだり、本を読みふけっていたりと

おだやかな時間が流れている。。。。

この時代、もはや見栄えのいい新しい店舗だけが求められているわけではなく、

人を居心地よくさせられる 雰囲気づくりこそが求められているのだ。。。

あらためて実感した一丁田でした。

2017年11月29日 (水)

読書。

最近、友達と建築旅行を計画中。。

本屋さんやネットなど使い情報収集をしていますrun

Rimg3719

「光の建築を読み解く」

昨日買ったばかりでまだ読んでいませんが

有名な建築物に入ってくる太陽や照明の光の

見え方についてかかれています。

建築旅行で見る予定の建物があり

ついつい購入。。。

旅行前に少しでも勉強しておけば

また違った視点で見れるのかなと思います。

読むのがわくわくしますconfident

永野

2017年11月28日 (火)

非常食

先日ネットを流し読みしていた中に災害後3日間は食料がてに入りにくいと言う記事があったので、試しに3日間の食料というモノを購入してみました。

中央防災会議が定めた『首都直下地震対策大綱』においては、発災後3日程度を応急対策活動期として、救助が必要な方の生存率は4日目以降激減の為、発災後3日間は救出活動の優先でその間は各自の備蓄で賄わないといけないことから備蓄量の目安を3日分と言われています。

東京都の『帰宅困難者対策条例』を引き合いに出すと、1人当たりの備蓄目安に主食1日3食・計9食、「品目例:アルファ化米、クラッカー、乾パン、カップ麺」水については、1人当たり1日3リットル・計9リットルが必要備蓄量とされているそうです。

それを基に販売されていた5年保存食が↓

Rimg1414

乾パンは味付き、アルファ化米は戻しがお湯3分、水1時間でいいらしく袋の中にはスプーンも入っていました。味もそこそこいけるかな?

写真の水は別購入で普段の生活で使用しているために保存水ではありませんが、それでも常時半分の4リットルは常備している様に心がけています。

災害はいつ起きるかわからない。

災害が起きた時、自分たち建設業の人間は被災した家屋の点検や崖などが崩壊した現場へ土砂撤去等に不安残る家族置いて赴く場合があります。

そんな時にも持って出れる食なのだと思います。

そんな事書きながらちゃっかりおやつ代わりに食べた有村が今回の担当でした。

またストックしとかなきゃsweat01

2017年11月27日 (月)

玄関アマド。

昔ながらの玄関土間に

ガラスの引き違いサッシをとりつけているという

地方では よく見る光景のお宅です。。

Imgp01471_3

毎年のことながら 台風のときは

「モノがとんできたらと思うと いつも怖い思いをしてるんです」

とクライアント様。。。

ガラスに飛散防止フィルムを張るか。。

強化ガラスに取り換えるか。。。

など、いくつかのご提案をしましたが、

やはり、万が一モノがとんできても

物理的にガラスにぶつからない方法がベストだろうということで、

Imgp0148

後付け用の雨戸を新設しました!

土間のコンクリートを撤去してレールを埋め込むことで、段差のないレール設置が完成!

これで台風シーズン以外にも、防犯上も安心な玄関にうまれかわりましたね!

by 一丁田

2017年11月25日 (土)

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 外構工事2・住戸内改善

こんにちは。酒匂です。

桜ケ丘住宅26号棟の現場からです。

いよいよ、新設の駐輪場がカタチになってきました。

今週は自転車置き場の組立と土間の配筋・型枠工事です。

自転車置き場の片持ち梁と屋根が重く、

柱の垂直維持に多少苦戦しましたが、ビシッと建ち上がりました。

Dsc_5124

↓埋まる前の基礎

Dsc_5121

来週は、土間コンクリートを打設、各仕上げを経て、引渡しとなります。

写真では分かりにくいですが、地面に勾配をつけています。

同じ厚みでコンクリートを打設すると、

仕上がった時に雨水枡に水が流れていく計算です。仕上がりが楽しみですね。

また、同時に室内のリフォームも始まりました。

Rimg2765

↓各部屋の着工前の写真↓

Dsc_4995

Dsc_4999

Dsc_4994

Dsc_5017

Dsc_5004

Dsc_5016

今回のリフォームでは床のバリアフリー化、ユニットバスの取付、

和室1室を洋室へ変更、壁の塗装、建具の補修などがメインの工事となっています。

工事の様子と完成時にはまた報告したいと思います。

様々な工事が同時進行しているため、

目まぐるしく現場が動いておりますが、

効率良く現場が進行するために今何をすべきか日々勉強・勉強・勉強です!

Sakou

2017年11月24日 (金)

イルミネーション。

毎年この時期になるとイルミネーションを

みにでかけますshine

今年初めてのイルミネーションは

城山観光ホテルでしたhappy01

しかしこの日は一眼レフを忘れて

撮影はスマホで断念。。。

B33e24fe52ae4abfa23155f2764b9861

6b63f600e2c64d75a4ad61b4f2b3ed22

18ba57477a3a45f18bb5a5e06b94970d

鹿児島では城山観光ホテルの他に

ドルフィンポートや天文館公園などありますが

フラワーパークかごしまのイルミネーションが

綺麗と最近聞いたので、

次はカメラを持って行って見に行きたいですhappy01

永野

2017年11月23日 (木)

Yukiti。

大分のおまけ。。

先々週末 宿をとった中津市は

福澤諭吉が幼少期を過ごした街でして

せっかくなので旧居をたずねてみた。。。

Dsc02263_2

隣接する記念館にて諭吉さんのおいたちを勉強することもできます。。

Dsc02244

手前にみえる天井から吊るされた板は 諭吉少年が設置した戸棚らしい。。。

ふつうなら壁のすみっこに棚とか設えるのだが、

賢い諭吉少年は、いちばん風通しがよく、食材が腐れにくいように 

こんな中途半端ともおもえるような場所をえらんで設置したという。。

Dsc02254_2

そしてこの離れは、諭吉くんがお勉強をしていたという小屋

開口部のディテールが なんともかわいい!

Dsc02252

同じ空気を吸って ちょっとだけ賢くなれたらいいな。。

by 一丁田

2017年11月22日 (水)

こんにちは、外の気温が下がり鍋が食べたくなってきた東です。

今日はコンクリートを打ち込むための枠を作成しました。

内側の寸法が700mmの、正方形の枠を作成していきます。

材料はラス板を二枚ほど

Rimg5662

700mmを二枚、700mm+(ラス板の厚み)が二枚できるようにラス板を切断します。

Rimg5660

後は釘を打ち込んで完成です!

Rimg5663

因みに釘の種類を選ぶとき

釘の長さが、使用する板厚の約2.5倍程のものを使用するとよいそうですpencil

by 東

2017年11月21日 (火)

プロセス。

夕暮れが早いですね。。。

ここのところ 

図面作成や資料作成におわれる毎日を過ごさせてもらってます。。

永野もあらたに始まる現場手配や 打ち合わせに備えて図面作成がんばってます。。

東も 見積もりの為の図面拾い出し応援中!

建築は実現なるまでの過程も楽しい。。。

そんな気持ちでとことんがんばりましょう!

Dsc022411

スタッフ酒匂の影響からか。。。撮りたかった「OPAM」夜景です。。。

by 一丁田

2017年11月20日 (月)

パース。

先日、地盤調査を終えた新築予定の住宅。

打ち合わせを重ね、ただいま図面の修正中です。。。

お施主さんには、平面図や立面図、パースを見てもらい

家のイメージを感じてもらっています。 

2

3

3DCADで、壁や床、家具等を入力すると、

自分がその空間にいるようなパースが

立ち上がります。

パースはお施主さんと空間を共有する大切な

資料のひとつなので

イメージを膨らませて、楽しく家づくりが進めていけるような

ものをつくっていけたらなと思いますconfident

永野

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析