2021年7月17日 (土)

H幼稚園新築工事 vol.14

こんにちは、東です。

 

さて、ただいま現場では杭工事が終わり

根伐、砕石敷込を行っております。

 

Img_20210717_112627

今回は現場が広いということもあり0.7BHと0.2BHを使用して根伐を行います。

まずは一番低い高さに合わせて掘っていき、

次に細かい段差等を掘っていく流れになります。

 

Img_20210717_085951_2

今週初めに梅雨明けが発表されましたが、

ゲリラ豪雨が多く中々実感がわきませんrain

強い雨が降ってしまうと最悪作業中止になるため、雨が降らないことを祈るばかりですsun

 

by ひがし

2021年7月16日 (金)

ローラー運転特別講習

 

こんにちは、大脇です。 

 

先週、2日間にわたりローラー運転の特別講習を行いました。 

 

1日目はローラーの構造、種類、取扱方法を学び、

 

2日目は実際にローラーを用いて、事前の点検、周囲確認、操作の流れを実際に行いました。

 

 

中々ない機会のため少し緊張...

 

Img_4840 

車体が大きくなると当然死角も増えます。

 

下の写真では、運転席からカラーコーンの内側の範囲は見えていません。

 

Img_4844

 

いかに事前の周囲確認、声掛け、またミラーでの直接見えない範囲の確認が大切か分かります。eye 

 

ローラーに限らず、重機を用いての作業は操作前の点検、安全確認が重要!!

 

身をもって学べる良い経験となりました。

 

大脇

 

2021年7月15日 (木)

Y様邸新築工事 2階↑着工

 

Y様邸新築工事では、1階2階立上りの型枠を解体し、

 

いよいよ2階の工事が始まりました。

 

それと同時に、昨日、2階3階の足場を組立てました。

 

(組立状況↓)

Img_1384  

(全景↓)

Img_1389  

 

梅雨が明けて晴れsun

 

かと思いきや、雨rain

 

という難しい天気ではありますが、

 

熱中症にも気をつけながら、

 

安全に作業をしていきたいと思います!

 

 

小橋口。

2021年7月14日 (水)

T社様資材倉庫新築工事。vol.5

 

現場ではいよいよ鉄骨の建て方となりました。

 

非常に狭い場所で、作業手順をしっかりと確認!

 

Img_20210708_092343951_hdr

 

一番小さいクレーンがやっと入るくらいのスペース!

 

材料の荷卸しとクレーン作業をコンパクトにおこなうことができました。  

 

Img_20210708_153916935_hdr

Img_20210708_153927327_hdr

 

無事に上棟しました! 

 

床面積は小さいですが、長い材料を保管したいということで、

 

高さは2階建てと同じくらいの6メートルあります。

 

スタイリッシュな倉庫になりそうな予感です!

 

Sakou

2021年7月13日 (火)

クマゼミ日記。

 

お引渡しから約8年が経過した「喜入の家」

 

S__50356238

娘さんが作成した「庭木に集まるクマゼミの研究資料」が市の入選をうけたとのこと。。。

  

いろんな樹種の庭木それぞれに  

 

クマゼミがどのようにあつまるのかを 細かく観察しています。。。

Collage

Collagepng2

Collagepng3

Collagepng4

 

竣工時に植えた緑たちが、いきいきと育ち、かつ そこに暮らすご家族が、

 

庭を含めて 生活を楽しんでおられる様子をうかがうことができて

 

 

なんか ほっこりしたと同時に、感謝の気持ちがこみあげてきました!

 

 

これからも 「ゆたかな暮らし」をみつめて進んでいこうと思います!

  

by 一丁田

2021年7月12日 (月)

お気に入りの食器で。

 

 

089def6e0f0d49afaf4c18cbd977ccc5

 

料理するモチベーションをあげようと  

 

最近買った食器たち。

デザインのみで選んだので

 

何をよそうのか全く検討もついていませんが

 

いつか男飯シリーズに並ぶ

 

投稿ができるようにひそひそとがんばります。。

 

ながの。

2021年7月10日 (土)

H幼稚園新築工事 vol.13

こんにちは、東です。

 

さて、ただいま現場では本格的に工事が始まり

杭工事(クロスウイング工法)に入っております。

 

【杭打設状況】

 

Img_20210708_135336

この工法は、固化材(セメント)と砂を混ぜて杭を打設する工法で

直径1mの杭を打設していきます。

 

【打設完了】

Img_20210708_135929

打設が終わったら所定の高さまで杭が打設できているかの確認を行います。

 

【杭頭確認状況】

 

Img_20210706_131240

杭頭を確認したら今度は、杭が設計図通りの場所に打設されているか

”ズレ”を確認する作業を行って終了となります。

 

といっても杭のズレを確認するのは、根伐時になるので今回はここまでです

 

日中気温湿度ともに高くなってきております

熱中症には十分気を付けたいですねsweat01

 

by ひがし

2021年7月 9日 (金)

ことぶきの家 新築工事  vol.1

 

こんにちは、大脇です。

 

TAG Designとしては初となる 鹿屋の「 ことぶきの家 」

   

先日地盤調査を行いました。

 

「スウェーデン式サウンディング試験」

地盤に鉄の棒を刺し、その沈み方から硬軟を調べます。eye

  

Img_4800_2

 

梅雨ということもあり雑草も一気に伸びてました。。。

草刈りが必要ですね。。。

 

 

 

道中海沿いにある垂水の 道の駅 にて遅めの昼食

  

Img_4799

 

遅めということもあり、ほぼ貸し切り状態で、海を眺めながらの昼食

 

垂水の特産 ぶりとかんぱちの漬け丼shine

 

Img_4798

 

連日の蒸し暑さに疲れた体に染みわたります。。。

 

予報では鹿児島も来週晴れが続き、梅雨明けの気配を感じます。

本格着工に向け、暑さに負けず進めて参ります!!

 

大脇

 

2021年7月 7日 (水)

T社様資材倉庫新築工事。vol.4

 

現場では、基礎が出来上がりました!

 

3m×5mの倉庫スペースが見えてきました。

 

Img_20210703_135455466

 

四隅のボルトがあるところに、鉄骨の柱が建っていきます!

 

昨日は、基礎の埋戻しの作業をしました。

 

これで基礎工事は完了です! 

 

Img_20210706_163054849

 

いよいよ鉄骨の建方が始まり、建物のカタチが見えてきます!

 

Sakou

2021年7月 6日 (火)

オヤコドン。

 

 

スタッフ酒匂のメスティン料理に感化され

 

 

ヤマ用に買いだめしていた在庫の缶詰を消化するため  

 

 

おうちキャンプ。。。

 

8897a7bb35b24ae397b0821b5596400a

 

  

30分水に浸したお米を 固形燃料で炊飯しながら同時に焼き鳥缶を温めます。 

 

  

今回は 親子丼のため 塩味でなくタレ味をチョイス!

 

3961ffc9c38245c3865cddc547cff2c3

 

 

20分で固形燃料が消えたら メスティンは蒸らしに入ります。。。 

 

 

と、その間に フライパンで麺つゆに玉ねぎと温めた焼鳥のたれ缶を投入!

  

 

煮立つと同時に タマゴでとじていきます。。。 

 

 

さいごに冷凍ネギを散らして完成です!

 

08811bffa99848f5b3fe2ac484abb2ad

 

 

なかなかの出来栄え。。。旨しです! 

   

 

  

やはり 焼鳥缶は最強だ。。。これあれば なんでもできます!

 

 

梅雨が明けたら 即キャンプ行くと決意した一丁田でした。。。 

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析