先週末は 「さつま黒潮きばらん海」の会場である枕崎へ。。。
昨年にひきつづき 建築士会で「ミニチュアハウス」のブースを出展!
海風がふいていましたが、日差しが暑かった。。。
しかし、子供たちは一生懸命とりくんでくれてました!
屋台では、うまそうなビールたちの誘惑もありましたが、
ぐっとガマンです!
国体キャラの彼も、猛暑のなか がんばってましたし。。
「ん! うしろには 空気穴。。。彼も空調服を着ているのか?」
危険レベルの暑さですからね!
当然でしょう。。
何はともあれ 参加してくれた子供たちの笑顔がみれて、いい一日でした!
今年も花火は観ずにささっと撤収。。。
ステージでは、MBCタレントでもりあがってました!
いたるところで花火の場所取りもはじまってました。。。
いい疲労感のまま 帰宅した一丁田でした。。
先日、鹿児島工業高校の学生さんが
会社見学にきてくれました。
今年は女の子が見学にきてくれて
とても緊張して田川組の会社見学に行った
高校時代の自分ととても重なりました。。
それももう4年前になるのか~と
とても懐かしく感じます。
半日で本社ビルや知覧支店、中央保育園の現場を
みてもらい
中央保育園の現場では、現場代理人の折田より
工事の内容や現場の様子・作業中気をつけている点などなど。。
暑い中熱心にきいてくれました。
学校の授業ではなかなか実際の現場に触れる機会が
少ないので、短い時間でしたが勉強になったのでは
ないのかなと思います。。
これから控えている就職、進学試験にむけて
しっかりと準備をして、がんばってください
ながの。
こんにちは、東です。
先日、年に一度の安全大会が執り行われました。
令和初となる今回の大会
安全に対する意識をより高めてもらうために非常に重要なイベントです。
今年度は記録的な豪雨に見舞われ、多くの場所で災害が発生しました。
災害時いち早く駆け付けなければならない建設業、改めて使命感を感じた方も多いと思います。
今年のスローガンは、弊社の窪園が考案した
"「気を抜くな!」見慣れた現場に 気付かぬ危険 毎日変わる危険箇所"
安全研修では、土木部で「迷惑予知活動」
工事によって発生する近隣等への迷惑になりうることについて
予防しようという取り組みについて
建築部では熱中症についての正しい知識について
外部講話では、知覧高等自動車学校 管理者
武田 長太郎氏による「交通安全」について講話をいただきました。
高齢者の自動車免許の返納が増える中、高齢者講習とはどういうものなのか
実際に体験もさせていただき、とても分かりやすい解説でした。
今年度も継続ゼロ災害でご安全に!
by ひがし
最近のコメント