現場事務所にて、
休憩時間にはモダニズム建築を見に行きたい!巡りたい!と言っている
弊社スタッフ一丁田との会話の中に出たケンチクです。
長崎市内に建つ”聖フィリッポ西坂教会”という教会です。50年以上経っています。
独特な二つの塔・・・。ピンと来た方もいるかもしれません。ガウディライクなんです。
サグラダ・ファミリアのガウディに影響された今井兼次氏設計のモダニズム建築です。
今井氏が日本にガウディを広めました。
当初の外壁は、コンクリートの打ちっ放しでしたが、最近キレイに塗装されました。
モダニズムとはいっても、外観には自由なカタチの装飾がたくさんあって見所です。
雨どいの四葉のクローバーのアンコウはとても素敵です!
二つの塔には陶器のかけらがモザイク状に貼られていて、
皿やお茶碗のカタチをしたままのモノもあります。
これを貼ったタイル屋さんも大変ですが、指示する方も大変だなあ・・・。
教会の中も見所盛り沢山。なかなか先へ進みません。
祈りの空間は・・・すごく感動しました。木造の船底天井が強烈です。
いろんなカタチのステンドグラスを、この天井がスッキリ美しくまとめていると思います。
長崎駅前の急坂をえっこらよっこら上がったところにありますので、ぜひ一見を。
Sakou
平戸島東部に位置する宝亀(ほうき)集落にある宝亀教会。
クルマ1台分しか通れない脇道を駆け上がると、
美しい赤色の教会が現れます。
レンガづくりの教会で、前回紹介した教会同様、
尖塔アーチのデザインを多用したゴシック建築の教会です。
赤と白の配色や中央部分の ”バラ窓” など、正面のデザインが印象深かったですが、
洋風の建物に漢字で書かれた"天主堂"の文字がとてもカッコイイです!!
教会の側面は漆喰塗りと板張りで、正面とは全く様子が違います!
ちなみに、基礎の石積みの穴の開いた部分は床下換気口です。
なんと、教会の側面部分はバルコニーになっていました!
バルコニー付きの教会は初めてみました。
洋館でよくある "コロニアルスタイル" です。
しかも、この教会は長崎の宮大工が建てたということもビックリです。。。
外の天井は、板を網目状に組んだ ”網代(あじろ)天井” です。
尖塔アーチの開口部分のレンガ積も圧巻です!
下駄箱がデッドスペースを利用してピッタリ納まっています。
キレイな彩色だ。
Sakou
前回の長崎旅のつづき。
長崎は、長崎市内のオランダ坂のように坂道になまえが付けられるほど、
坂道が多いイメージがありますが、
平戸も例外ではありませんでした。
ひたすら登って、下ってたくさん歩きました!
長崎の坂道は、路地裏の雰囲気を醸し出した小道がたくさんあるような気がします。
お寺のある通り沿いは静粛な雰囲気!
今回の長崎旅のテーマは、"教会めぐり" です。
ようやく1軒目の教会です。
お寺が建ち並ぶところから、突然現れます!
和洋折衷な風景・・・。フシギなカンジです!
「平戸ザビエル記念教会」
鉄筋コンクリート造の教会です。
入り口にサッシが取り付けられていますが、
建設から100年近く経ちます。
よく手入れされていてキレイな教会でした!
キレイなウグイス色です。青空とセットで見たかった!!!
尖塔アーチと尖がり帽子のような屋根が沢山あるのは、
ゴシック建築の特徴です。
尖がった部分の装飾もシンプルでオシャレです!
宙ぶらりんになっている部材は、
ゴシック建築によく用いられるフライングバットレス。
控え柱に力を伝達する重要な構造材ですが、
デザイン的にもシャープでカッコイイです。
内部は白を基調としたリブヴォールト天井の空間です。
平戸を訪れた際はぜひ立ち寄りましょう。
Sakou
昨年末、念願の長崎縦断の旅。
4泊5日の車中泊。
初日は長崎北部の平戸へ。
平戸は江戸時代、鎖国になる前にオランダとの貿易で栄えたまち。
平戸の港周辺では、現在でも古いまちなみが残っていました。
写真右上には教会が建てられているのがみえます。
ザビエルがキリスト教の布教に訪れた地でもありますが、その話題は次回にでも!
久しぶりのまちあるき。
海外との貿易があったまちというと、
どこか異国情緒を感じる建物が多いような気もしますが、
ここは、町屋が建ち並び、
どれもこれもファサードは派手め、屋根のカタチもいろいろ個性的で、
神社やお寺のような日本的なデザインを感じる建物ばかりだったような。
時代が下って建てられたクリーム色の看板建築も、
まちなみのアクセントになってとてもGoodです。
正方形の窓がオシャレ。
坂道に建っていた港町らしい板張りの建物は、
入り口の高さがそれぞれ違います。
建物の中は段差が付けられていました。フシギです!
町屋のおもしろポイント。
店先の軒を支える”持ち送り”の部分。
お店の屋号が刻まれ、曲線部分は、商売繁盛の唐草模様。
お店によってカタチがいろいろで、必ずチェックです!
Sakou
最近のコメント