2017年1月22日 (日)

SNOOPY。

こちらU様邸では

内装の仕上げも順調!

Imgp9128

一週間で壁や天井の仕上げが一気にすすみました!

Imgp9157

広い床下収納には

かわいい壁紙をチョイスされた奥様。。。

収納にしておくには、もったいないくらい楽し気な空間になりました!

Imgp9161

娘さんの喜ぶ姿が目に浮かびますね。。

by 一丁田

2017年1月21日 (土)

青果市場 Vol.17 屋根工事つづき

青果市場の今週の動きです。2重屋根の上葺き材を搬入しました。

Rimg1253

2重屋根 グラスウール(断熱材)をサンドイッチ 上葺き材を被せます。

Rimg1379

Rimg1422 今週は大寒を迎え 非常に寒かったです。

青果市場の動きでした。

                         うちだ

2017年1月20日 (金)

naimononedari。

暦のうえでの大寒

その通りの一日でしたね。。。

風が強かったし、寒かった。。

こんな木陰の季節がなつかしいですね。。

Dsc03946

by 一丁田

2017年1月19日 (木)

SHEET METAL

「板金加工」

屋根と外壁はガルバリウム鋼板で仕上がる「中山の家」

既製品の外装材とちがい、ただ貼るだけのシロモノではないため、

いろんな箇所の納まりについて事前に職人さんと打ち合わせ。。。

Imgp91031

図面に記載はしているものの、

やはり現地での打ち合わせが一番ですね。。。

あらかじめ 加工してきてもらったサンプルを実際にあてがって

さらに 品よく性能を上げられないか。。。検討していきます!

この住まいオンリーのDETAILに挑戦です。。。

Imgp9104

アルミ+樹脂製のサッシも搬入され、一歩一歩 先にすすむ現場です。。。

by 一丁田

2017年1月18日 (水)

安全の日

今日は、毎月行われる安全の日でした。

先日、実施した社内パトロール診断について協力業者さんも交えて

プロジェクターを見ながら診断員の報告があり、みなさんから、意見・感想が出ました。

Rimg1046 建築・土木・総務と、いろいろな方面から見えてくる物があります。

指摘されて、きずかないこと、わからないことなど、違った視点から見られる事は、

各現場の話もたくさん聞けることと合わせて、勉強になります。

安全は、すべてに優先!

今月も、みんなで0災害で頑張ろう!!

    霜出

2017年1月17日 (火)

社内検査。

公営住宅の現場です。

無事、外壁塗装も終わり本日は外壁の

社内検査がありましたsign01

Rimg2667


特に指摘もなく、きれいに塗装もされているとのことでしたhappy01

何もかもが初めてで常に緊張していますが

社内検査を終えることができて、一安心です。。。

                    永野

2017年1月16日 (月)

山あるき。oonaminoike

年末に膝を傷めてしまい

年明けの初山を延期していましたが、

ようやく先週末にリハビリを兼ねてトレッキングいってきました!

かる~いトレッキングには「大浪池」の外周廻りが最適です!

人気のコースなので、駐車スペースは一杯!

この日の気温は0℃。。。

チェーン規制かかってるかと思ってましたが、路面はいい状態でした。。

Dsc00543

30分ほどで池の分岐へ到着。。

Dsc00544

ここから西回りで池を一周します!

Dsc00545

韓国岳は雪化粧してます。

標高が100m増すと気温は0.6℃下がるといわれてるので、

山頂は確実に氷点下でしょう。。。

しかも 風もつよいので体感温度はそれ以下でしょうね!

Dsc005471

風は冷たいものの、景色も最高で、気持ちのいい山歩き。。。

Dsc00551

2時間弱で一周完了。。

インナーグローブはしていても冷たい風で指先がキンキンに冷えてしまい、

そのまま下山!

次は雪山に遊びに行こう!

そう思う一丁田でした。。

Dsc00556

2017年1月14日 (土)

青果市場 Vol.16   屋根工事~

Rimg0896

屋根材運搬はポールトレーラー 18m 長いです。

Rimg1065_2

今回は断熱材を挟み込んだ2重屋根構造  今週は下葺の施工を行っております。

Rimg1074

今週は下葺き いよいよ来週から上葺きの工事を行う予定です。

                      うちだ

2017年1月13日 (金)

上棟。

全国的に冬型の気圧配置となり週末は冷え込みそうですね。

さて こちらは、

大した雨もなく順調に組みあがる「中山の家」より。。。

Imgp90741

1,2階とも

床の合板は サネ付きの構造用合板を張り水平耐力を負担させています。。

Imgp9079

在来木造では 根太とよばれる下地材を300㎜程度間隔で組み、

その上に床下地材をはっていきますが、

最近は根太のない、いわゆるネダレス工法が多いように感じます。。

桁材に根太を介さず、直接留め付けられるため、面材としての剛性に期待されてます。。

ネダレス合板にも種類があり、サネのないものもありますが、

TAG Designでは 24㎜の実付き合板を採用!

Imgp9081

規定の間隔で釘止めが完了しだい すぐに 養生シートを張り、雨や汚れから守ります。。

屋根に上がると遠くに桜島。。。

閑静な住宅地に建つ

2階リビングの「住まい」がいよいよ本格始動します!

Imgp9087

 by 一丁田

2017年1月12日 (木)

塗装、真っ最中です。

公営住宅の現場です

現在は塗装の真っ最中です!!

Rimg2536

外壁塗装の様子も初めて見ました。

下地を塗ったり、2回に分けて塗装したりと、

こんなにも工程があるのだなと思いました。

また、塗装の工程をわかりやすくまとめた

お知らせ表も作成したいと思いますhappy01

残り1か月を切った工事、今まで以上に気を引き締めて

頑張りますpunch

133469

お正月には初日の出を見に行きましたsun

人が多く、初日の出だけの写真はうまくとれなかったですが

気に入る写真は何枚かscissors

今年1年もよろしくお願いします!

                     永野

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析