2015年12月27日 (日)

祈りの空間。

先日のTVで、坂倉準三設計の鎌倉にある近代美術館が閉鎖すると知り、

無性に坂倉建築がみたくなり、「鹿児島カテドラル ザビエル教会」へいってきました。。

ご本人没後の建築ですが、、、その後の同事務所作品ですので、、

 

Dsc09731

背後のマンション 邪魔ですね。

まえは なかったです!

 
竣工から16年。。当時から色あせてないような気がする焼杉のリブ付き打放しコンクリート

焼杉というところが、この雰囲気を醸し出してるんでしょうね。。

Dsc09719

Dsc09725

Dsc09718

以前は、なんとなく気兼ねして 内部に入れずにいたのですが、

教会の聖堂には誰でも気軽にはいれます。。。そういう貼り紙がありました!

内部に入るとまず 神秘的な光に 圧倒されます・・・

 

 

いかにも教会らしき音色が流れていて、

しばし、ベンチに座り込んでしましまいました!

ワタクシ カトリックでもなんでもないのですが、

さすがに ここに入ると聖なる気分に浸れますね。

Dsc09701

パイプオルガンの音に共鳴振動しないように パネルが設けられてますが、

このパンチングと 色ガラスを透した自然光だけで、この空間の照明が成立してます。。

Dsc09703

石膏ボードと吸音板で仕上げられた天井面。。。

Dsc09709

パンチングも立ち上げがついてて 厚みを感じさせます。。。

Dsc09710

大聖堂の正面は 青色 、背面は 赤色 のガラスになってます。。

この配色 すごい。。。

 

聖堂内には パイプオルガンらしき音色が響いてたのですが、2階にあがると

 

なんと、ここで弾いておられたんですね。。。気付かなかった!

何やら 音の調整をされていたようです。。

Dsc09711

 
素敵な照明。。

Dsc09706

Dsc09705

Dsc09712

聖堂入り口のエントランス天井は 1階にある小聖堂の天井も兼ねている。。。

ガラス越しに見える部分が小聖堂の天井部分。。

Dsc09723

Dsc09727

小聖堂 入り口は 枠のない 扉でして、戸当たりディテールはこんな感じです。。

Dsc09729 
で、さっき見えた天井は、中からみるとこんな感じです。。

Dsc09728

 すばらしい!!

ここでも 自然に 手をあわせてしまいます。。。

教会の神秘的な空間に いやされた散歩となりました。。。

by 一丁田

(仮称)南九州消防署   Vol.50  いよいよ終盤・・・

(仮称)南九州消防署の現場です。今年もあとわずか現場も終盤を迎えました。

Dscf6750_2 消防章が取付けられました。

Dscf6755 

警察章(桜の代紋)とよく類似していますが 消防章は雪の結晶を拡大したもので

水・団結 純潔を意味しているそうです。

                                うちだ

2015年12月25日 (金)

着工。

 
風は冷たいですが あたたかい一日でした。。。

さて、あらたにTAG Designに設計施工(デザインビルド)をお任せいただいた

N倉庫新築工事の現場に乗り込みました!

まずは 工事に支障のある舗装をはがし。。。

Imgp6742 
建物の位置を出す 縄張り をおこない

その建物芯を 遣り方 に映す作業をおえました!

Imgp6743_2
鉄骨構造のため、構造計算のチェック期間も長くかかり、ようやく着工となります。。。

年内の準備はここまで。。。完成は来年の春を予定してます!

満足いただけるものを 引き渡せるように 職人さんと一緒にがんばります!

by 一丁田

 

2015年12月22日 (火)

ワークショップ402。

FBページ更新してます。

FBページ ← ここをクリック!

Img_1818

2015年12月21日 (月)

現代版縁側。

先日お引渡しの完了したT様邸

濡れ縁となる コンクリート製のデッキは水平ラインを強調するように浮かしてます。。

Dsc09608

 
深い軒下空間で、夏の直射日光は遮り、冬場の西日をぎりぎりまで取り込むことで、

熱容量の大きいコンクリートに蓄熱させて、

窓際の夜間の冷え込みにも少しばかり対応できてるのではないでしょうか。。。

現代版縁側 として位置づけたデッキは、腰かけて休むもよし、メンテナンス面もよし、

これからも取り入れたいと感じてます。。

by 一丁田

2015年12月20日 (日)

ひきつぎ。

あたたかな休日。

日ごろからやりたかった我が家の外壁洗浄をすませ、

年内のうちにきれいになった壁をみてホッとしている一丁田です。

さて、毎年おきまり。。。

手帳のひきつぎです。。

Img_1648 
来年はホワイトでいきます!

スケジュール表は 使い慣れてきた月曜スタートパターンです。。。

この時期から年始の数日間までは 2冊を持ち歩くことになりますね!

 

2015年12月19日 (土)

(仮称)南九州消防署   Vol.49   地域貢献

南九州消防署の今週の動きです。

寒くなり冬を感じる今日この頃 今週は現場の近くの溝さらえを行いました。

Photo 着工前

1 溝の中には泥が結構入っていました。

2 完成

側溝も綺麗になり溝の流れも良くなることでしょう。少しばかりではありますが地域に貢献

したと思います。

Rimg2748メンバー 写真撮影 

泥は4TD 1台分ありました。 汚泥として産業廃棄物処分致します。

                                    うちだ

2015年12月18日 (金)

ワークショップ402。

FBページ更新してます。

 

FBページ ← ここをクリック!

Img_17261

2015年12月15日 (火)

ねぷたの贈り物

本日 社長の元へ青森、平川市のお知り合いの方からねぶたの贈り物が届きました。

幅60cm奥行50cm高さ80cmのねぷたです。

事務所にてさっそく点灯し飾らせていただきました。

実物に劣らず細部もこだわりをもったすばらしい一品です。

Rimg2677

Rimg2670_2

Rimg2686

Rimg2687

今年7月に行われたちらんねぷた祭りも20回目を迎え盛況でした。

今後とも末永いお付き合いを宜しくお願いします。

通りからの紅葉。

Imgp6671 
某案件でお伺いした屋敷です。

門からは いい感じの紅葉が見て取れます。。。

既存の樹木を活かせる改築を計画したいものです。。

by 一丁田

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析