« 2014年10月 | メイン | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

松ヶ浦小学校大規模改造 vol.33

11月末だというのに暖かい。。

今日の鹿児島は大雨です・・・

来週からは寒くなるらしい。。。。

天候が不安定なこの時期、現場では内部にて塗装工事がおこなわれています。

Imgp2386 
湿度が大敵となる工種となるため、

扇風機と除湿機をフル稼働して屋内環境を維持させてます!

by 一丁田

 

 

2014年11月28日 (金)

山あるき。in屋久島vol2

前回からのつづき。

トロッコ道が終了すると登山道になり、岩や木の根、木階段などの

踏み道を登っていきます。。。

入口からここまで 緩やかに標高をあげてきましたが、実際の山登りはここから・・・

Imgp2205

Imgp2209 
それにしても 複雑に木の根がからまってますね。。

「翁杉」

2010年に倒れたらしいが、これも 相当な大きさだったことでしょう。。

やはり、木の根を踏まれ続けて弱っていったのか。。。そんなことを感じてしまいます。

Imgp2211
「ウィルソン株」

アメリカの植物博士ウィルソンさんによって発見されたとされる こちらも切り株です。

大阪城築城の際に豊臣秀吉の命令で切り落とされたとも説があるようです。。。

Imgp2212 
中は空洞で10畳ほどの広さがあり、祠のある空間の足元はきれいな水が流れています。

入って右隅からみあげた あまりにも有名な ハート型をパシャリ!

Imgp2213
ここまでで スタートから4時間経過。。。しばらくは登り。

このあたりから、縄文杉で折り返した日帰りの下山者たちとすれ違うようになってきます。。

往復で10時間近くかかるため、縄文杉を13時にはおりかえさないと夕方明るいうちには

下山できません。

日帰りコースは結構きついでしょうね。。。

「大王杉」

縄文杉が発見されるまでは トップの座にあった大木です。。。でかい!

Imgp2218
有名な杉のスポットが連続しますが、それ以外の木も普通より かなり大きい。。

だんだん 大きな木をみても ふつうに思えてくるから不思議です。。

ヒメシャラの木も スケールが違う!普通の植木の何十倍の太さです!

Imgp2217
「夫婦杉」

右が男で、左が女性・・お互いに手を結びあっている縁起のいい杉

Imgp2219 
このあたりまでくると、いよいよ縄文杉にであえるのかとワクワクしてきます。。。

周囲の山もすこしガスってきて、いままでの様子と少しちがった雰囲気になってきました!

さてさて、縄文杉とのご対面は次回に報告しますね!

by 一丁田

 

2014年11月26日 (水)

松ヶ浦小学校大規模改造 vol.32

スッキリしない日がつづきますね。。。

まぁ、この時期は 仕方ないことですが・・・・・

Imgp2119
とつぜんですが これなんでしょう。。。

じつは、屋上防水の下に貼られるシートなんです。

Imgp2118 
このシートの上にウレタンの防水が施されるのですが、

そのウレタンが規定通りの厚みで塗られているか・・・・塗ったあとから計測器で

塗膜厚を確認できるように特殊な加工がされています。

これで、破壊的な検査をすることなく品質の確認ができるというわけです。

しかし、まぁ カラフルな模様ですよね。

こんなカラフルな屋上もありかも! ウレタンをかぶせるのが惜しい気もします。。。

by 一丁田

 

2014年11月25日 (火)

山あるき。in屋久島vol1

半年前から目標にしていた「屋久島」・・・

12月からは積雪のため登山シーズンも終わる

ギリギリ手前の連休を利用していってきました。

そのレポートです。。

フェリーでついたその日は午後から雨。。。

「ひと月に35日雨が降る」なんていわれのある島なので、

覚悟はしていたものの、翌日の登山が心配です・・・

しかし、朝起きて見ると 星空が!!

「しかも 暖かい・・・。なんてついてるんだ」 と、

一晩お世話になった宿「チロル」をあとにして、屋久杉自然館までバス移動。。

そこからシャトルバスにて荒川登山口に到着したのが 午前6:15。

Imgp2129 
まだ朝日も上がってません。

団体さんやガイドツアーが準備運動してスタートするなか、ゆっくり朝ごはんをいただく。

Imgp2131 
宿のおかみさんに頼んでおいた「かもがわ」の登山弁当で腹ごしらえだ!

最後尾が出たあとをスタートしたのは6:40過ぎ・・・

いよいよトロッコ道のはじまりです。

Imgp2134

Imgp2140

Imgp2141

Imgp2144 
こんな道が永遠につづく。。。

枕木の間隔がランダムで、なかなかペースがつかみにくいが、周りの景色と澄んだ空気

が歩くことを飽きさせません。

こんなスリリングな橋もある。

Imgp2149

Imgp2155 
かなり大きな岩が川にゴロゴロしています。。

Imgp2168 
小休憩を取りながら2時間ほど歩くと、バイオトイレのある小杉谷山荘跡地です。

Imgp2175 
そして「三代杉」

樹の生命力を感じます。。

Imgp2171 

Imgp2185 

このあたりからトロッコ道はきれいに木道が敷き詰められ、かなり歩きやすくなります。。

Imgp2178 
シカもふつうにそこにいる。。。

Imgp2179
サルものんびり毛づくろい。。。

Imgp2188 
「仁王杉」を通り過ぎ、トロッコ道に飽きてきたころ。。。

Imgp2197
トロッコ道も終了。。

「大株歩道入口」には綺麗なトイレと水場があり、ここで水分を確保。

 

 

Imgp2200
自然の湧水でポカリスエットをつくります。。

ここ屋久島のルートは、何といっても水場が確保されていることがポイントで、

この給水スポットがなかったら、2日分の水でザックもかなりの重さになったことでしょう。。。

Imgp2201 
ここまでで 3時間半ほど経過。。。

今回、途中の山小屋泊を組み入れた 宮之浦岳までの縦走ルートを計画したため

日帰りツアー客のあとに遅れてスタートし、ここまでゆっくり楽しんできました。。

さて いよいよ ここから登山道にすすみます!

Imgp2202 
・・・が、ながくなるので、今回はここまで!

次回につづく。。。

by 一丁田

2014年11月20日 (木)

シャッター取替え

先週のこと。

紫原の企業様からシャッター取替え工事のご依頼をいただきましたhappy02

平日は商品の搬出・搬入や従業員の出入りが多いとのことで会社が休みの日曜日に作業をさせていただきましたhappy01

Dscf1133

Dscf1128

長年会社を守ってきたであろう既存のシャッターが

Dscf1145

Dscf1146

新しいシャッターにバトンタッチですwink

シャッターひとつ変わるだけでも雰囲気が変わった気がしますねwink

by慶太郎

2014年11月19日 (水)

武小学校プール新築本体工事 vol.3

先日、プール本体の基礎コンクリートを打設しました。

ポンプで打ち込む人と高さを調整して行く人、仕上げる人、型枠の通りを確認する人と少し広い現場ですが一か所に固まって流れ作業。

Dscf0724 打ち込みが完了したら左官が表面を金コテできれいに仕上げていきます。

Dscf0747

Dscf0763

 これから壁、プールサイドのハンチ(土間)と作業が進みます。

全景バックにある鹿児島市立病院も足場が取れて姿が見えてきています。

Dscf0767 これから躯体の追い込みにはいりますが、慌てたり無理をしてケガの無い様に作業をしていきたいです。

担当 有村

2014年11月15日 (土)

松ヶ浦小学校大規模改造 vol.31

ひとつの図面から施工図とよばれる現場用の詳細図が描かれ

それをもとに各職人さんたちは 現場の施工をすすめていきますが、

どうしても描ききれない細かい注意点など、伝えたい事項は

スケッチになったりします。。

Imgp2032
なおかつ、実際の現場においても説明するため スケッチすることもあります。。。

Imgp2035 
おもった通りの納まりが実現すると、こだわってよかったな。。。

とあらためて感じるのです。。。

Imgp2034 
このような こまかな作業のやりとりで 日々現場はすすんでいきます。。。

by 一丁田

2014年11月10日 (月)

松ヶ浦小学校大規模改造 vol.30

いよいよ 外壁の工程も 

仕上げとなる 塗装 へとバトンタッチしました!

今週は 下塗りから順よくすすめていきます。。。

Imgp1956
仕上がりが楽しみですね。。。

晴天がつづくことを祈ります!

by 一丁田

2014年11月 6日 (木)

松ヶ浦小学校大規模改造 vol.29

夕方暗くなるのが、日々早まってますよね。

みなさん、交通事故には気をつけましょう!

さて、現場では

屋上防水のための下地塗りを施工してます。。

Imgp18731 

天気もよく、外の作業がいいペースですすんでいきます。。。気持ちがいいですね!

しかし、予報を見ると 週末は傘マークが・・・・

まずは、今できることを進めていきましょう。。。

by 一丁田

 

2014年11月 4日 (火)

松ヶ浦小学校大規模改造 vol.28

アルミサッシや仕上げ材が取りつくと、

現場はその周囲の壁や天井などの仕上げに移っていきます。。。

そこからは いろいろな業種の職人さんが出入りしたり、周囲での作業を行います。。。

Imgp13841 
建物をお引渡しするまでは、施工者によって管理されるわけで、

つまり、キズつけないように

大事に大事に施工を進める必要があるのです。。

「養生」ってコトバ、、、身体を休める。。なんて意味でつかわれますが、

この業界では、

保護したりする意味で多く使われてます。。。

Imgp13851 
約半年間の工事もあと半分、、、、

「つい、うっかり!」なんてことで、建物を傷めないように、

丁寧に仕上げていきたいと改めて思うのです。。。

by 一丁田

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析