2016年11月13日 (日)

浮辺小学校校舎改修 vol.8 フローリング貼

 

朝晩の冷え込みが一段と身に染みるように感じてきました浮辺小学校の現場から経過です。

前回の土間コン打ちから養生期間を経てやっとフローリング貼に着手しました。

長短の無塗装フローリング材を一枚一枚、接着剤で貼りつけていきます。

Rimg5780

Rimg5782貼り方完了。

Rimg5832

Rimg5932_2 通常ですと、この後にウレタンの表面保護塗装を行うのですが臭いがきつい上に1週間近く残る為、日を改めての施工に、、、、

濡らされたら大変なのでシートとベニヤで養生をしていますので実際はフローリングが貼られたのは、わかりにくいんです。

昨日より外壁も塗装に入ってきているのでまた違った校舎の姿を見ることになると思います。

明日、14日の夕方17時過ぎから、朝方6時過ぎまで大きな月(スーパームーン)が見れるらしいです。天候がスッキリしないみたいなので見れるかわかりませんが 普段の満月よりも最大14%、明るさ30%増しと聞いているので是非月見と洒落こんで楽しみたいと思います。

若干ロマンチストな有村が経過報告でした。

2016年11月12日 (土)

青果市場 Vol.7 基礎コンクリート完了

青果市場の今週の状況です。

月曜日にコンクリートを打設しました。

Dscf1964

スーパーロング 33mの圧送半径があります。

Dscf1938 狭いながら 生コン車 2台設置  合計76㎥ 2時間ほどで完了しました。

Dscf2300

週末には型枠解体まで完了 来週からは埋戻しです。

                            うちだ

2016年11月11日 (金)

コースター。

 

月に一度の工務店研修

 

日々 お勉強ですね。。。

 

毎回 変わる 日付入りコースターには感心します。。。

 

 

 

Img_2918

こんな 「気付き」 のある

 

おもてなしができるようになりたいものです。。。


by 一丁田

2016年11月10日 (木)

基礎完了。

経過報告

基礎コンクリート打設後 

固まるまでしっかりと養生期間をとります。。

Imgp8430 

コンクリートは、固まるまでの間の 急乾燥、旧冷却がもっとも苦手。

なので、表面をシートなどで覆って養生します。。。

規定の期間を経過すると 型枠をはずして周囲の整地を行います!

Imgp8432

いよいよ 来週は建て方ですよ!

by 一丁田

2016年11月 9日 (水)

卒業設計展リターンズ

Photo 

昨日より、6坪ギャラリーにて
鹿児島工学院専門学校 建築士専攻科 卒業設計展リターンズ
の展示が始まりましたhappy01

ギャラリーホームページのブログでも、
これまでの作品を紹介しておりますので、
見て頂ければ嬉しい限りですnote

ギャラリーにもぜひお越しくださいconfident

            a^y^a☆

2016年11月 8日 (火)

シーリング打ち替え

ただいま、公営住宅のほうでは、シーリングの打ち替えが

進められています。

Rimg1512

職人さんたちに作業の流れを教えてもらっており

毎日勉強中ですpunch

Rimg1503_2

打ち替えをして、見えなくなるところも

ハケなどを使ってきれいに掃除もしているんですよshine

入居者の方々がいながらの作業なので

十分に気を付けながらがんばりますhappy01

  

                                     永野

2016年11月 6日 (日)

浮辺小学校校舎改修 vol.7 屋上防水(前編)

浮辺小学校の現場から経過状況です。

天気のいい日が続いた先週は屋上において防水の下地を施工しました。

防水をする前に既存モルタル面の下地調整を行い、プライマーを塗布

Rimg5464

Rimg5481 乾燥を待って自着シートを敷き込み

Rimg5496 ローラーでシートがしっかり接着するように押さえます。

Rimg5495 継ぎ目部分に専用のテープを貼ってその上にウレタンを塗り込み今回は終了。

Rimg5531臭いや音等により作業が休日しかできない条件下ですが、一工程一工程しっかりきれいに仕上げて行きたいです。

昨晩は久しぶりに実家でスープカレーを作ってみました。

作ってる途中は『結構いい感じshine』でしたが、いざ出来てみるとなんか味がボケ気味・・・・調味料の分量を間違えたみたいでチョット残念coldsweats01

Nec_0058 以前とは違い、細目に自炊をする様になって作る楽しみが少しづつ出てきた有村の現場経過報告でした。

2016年11月 5日 (土)

内障子。

 

開口部からの冷気が気になる季節になってきました。。

 

壁のなかに引き込める障子は 冷気にさらされるアルミサッシとの間に空気層ができて

 

2重窓としての役割をはたしてくれます。。。

 

 

Img_2896

和風住宅に限らず、洋間のフローリングにとりつけてもいい。。。

 

カーテンなどとちがって 障子の幾何学模様で 窓廻りが引き締まります!

 

そして、なんといっても 室内を やわらかに明るくしてくれる。。

 

庭木の葉がゆらゆらするのも これまた いいもんです!

by 一丁田

2016年11月 4日 (金)

青果市場 Vol.6 基礎型枠

今週は型枠の組立作業が行われました。

Dscf1886_2

型枠組立完了 最終チェックを行っています。

Dscf1845

柱には鉄骨組立用のアンカーボルトが入っております。

Dscf1881

来週 月曜日はコンクリートです。 今週の青果市場の動きでした。

                     うちだ 

2016年11月 2日 (水)

aki no yonaga 。

中村 好文さん作

 

浅間山ふもとにある小屋 「LEMM HUT」

 

電力、水道がつながれていない自給自足の山荘である。。

 

この建物は知っていたが、

 

もともと建っていたコンクリートブロック造を活かして増築したということを

 

この本読んで はじめて知った 一丁田です。。

 

Img_2906_4 
鼻歌まじりで 楽しそうに 建築し

 

さまざまな創意工夫で住みこなす 。。。

 

さすがは 好文さんだ!

 

 

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析