2016年11月23日 (水)

浮辺小学校校舎改修 vol.10 外壁改修 (塗装 前編)

昼過ぎから冷え込んできた現場から経過です。

先週末から東及び北面の外壁の塗装に着手しています。

柱部分

Rimg6109_2 壁部分

Rimg6142_2 パラペット部分の色も上方に見えていますが、今週中で北面と東面が終われば足場の解体をしてお披露目になると思います。

日当と日陰、遠近では見た感じが違ってくるので足場が解体された時が非常に楽しみです。

そろそろ世間ではインフルエンザが流行してきているようです。

ワクチンの接種や手洗い・うがいも大事ですが、外出時などマスクの着用をして『うつされない、うつさない』などの二次予防にも努めましょう。

数年前、重症化し会社を2週間以上休まざる得なかった時に病院で貰ったパンフレット・・・・

Img_0140_2 いやぁ・・・あの時はホントしんどかった・・・・

高熱で頭の中でミチミチ音が聞こえるし、関節は異常に痛いしで・・(>_<)ミュ~

家族だけでなく周囲の皆様へも多大なご迷惑を被りm(__)mスミマセンデシタ。

今は特に学校で作業従事している分一人の問題では済まなく無くなる為、特に体調管理にはいつも以上に気をつけよう!と毎日自分に言い聞かせている有村が途中経過報告でした。

皆さんも日頃の体調変化には気をつけましょう。

2016年11月21日 (月)

いちご園

今週末はグッと寒くなるみたいですねsad

先週から鼻が詰まっている慶太郎ですcoldsweats01皆さん体調管理に気を付けましょうconfident

さて、知覧にある『前田いちご園』の外壁塗装の現場が終わりましたのでご紹介です。

塗装前は外壁の木材が結構汚れてしまっていましたが今回見違えるようにきれいになりましたhappy02

Rimg0216

Rimg0217

↑before

Rimg0411

Rimg0410

↑after

今回は3色を塗り分けてお客様を向かい入れやすいデザインにしました(新人永野の提案が元になってます)

いちご狩りだけではなく、いちご大福やジャム作りもできる『前田いちご園』

皆さんも是非行ってみてくださいhappy02

前田いちご園 HP

2016年11月20日 (日)

祝 上棟。

Imgp84631

 

現場は順調!

この週は 土台敷き込みから屋根下地まで一気にすすみました。。。

建て方にも手順がありまして。。。

まずはバラバラに搬入されたボルトナットと羽子板ボルトなどを

要所にあわせて組合わせておきます。

そうしないと イザ 建て方がすすんでも 

部材どうしを仮組みするときに作業がストップしてしまいます。。。

 

Imgp8448

Imgp8451

地味な下準備がある程度すすむと 

あとは

クレーンであれよあれよという間に組みあがっていきます。

気持ちがいい!

 

Imgp8445

 

Imgp8497

お施主様と棟梁でお清めをおこないました!

Imgp8454

週末にはサッシ枠も取り付けられ

いいペースで施工が進められていきます!

ご安全に!

by 一丁田

 

2016年11月19日 (土)

青果市場 Vol.8 埋戻しそして排水工事へ

Dscf2478

埋戻しをしながら 舗装の路床高さで敷き均します。

Dscf2688_2集水桝を据付後 パイプにて桝の間を接続します。

Dscf2689

来週は排水工事完了後 舗装の下地 路床 路盤工事を行う予定です。

                       うちだ

2016年11月18日 (金)

安全の日。

今月の安全の日では、土木・建築の現場1件ずつ、

安全パトロールでまわった結果が発表されました。

建築の現場は今回、私が現場代理人として動いている

公営住宅が対象になりました。

Rimg1838

今よりもっと安全に作業をするために、先輩方から

指摘された部分はしっかりと直し、

これからの工事に役立てたいと思います!!

協力業者の方にも来ていただき、いろんな視点からの

意見があったなと感じました。

ありがとうございましたhappy01

                      永野

2016年11月17日 (木)

外壁に樹脂注入

今週、公営住宅の現場では

 

劣化した外壁部分に樹脂を注入していく作業をしていますsign01

 

Rimg1763


 

 

 

写真は外壁のひび割れ部分のものになります。

本日の作業は、これから注入していく樹脂が漏れないよう

ひび割れ部分にシール打っています!

 

樹脂注入の作業内容も手作りのチラシで

作っていきたいと思います♪

                永野

 

2016年11月16日 (水)

浮辺小学校校舎改修 vol.9 スーパームーン

今回はちょっと工事とは関係無い話ですが撮影が現場と言う事で(笑)

たまにはそんなのも有りかなと、思っての投稿してみました。

スーパームーンと以前から騒がれていたお月様を、一昨日の晩はタイミング悪く見ることができませんでしたが、昨夜はバッチリ見る事ができました。

通常の満月よりも最大14%、明るさ30%増

一日過ぎてもこの明るさ、周辺の星が見えません・・・

記念にと昨晩、帰る前の現場事務所から東の空で一枚

Rimg5988_2 今朝も西の空にまだ残っていたのでパシャっと一枚

Rimg5990浮辺小学校内でも月一の校長先生特集(勝手に命名でスミマセン)で出ていました。

実際のお月様を並べて比べられませんが、模型として比べられるとこんなにも違うと驚きでした。

Rimg5994秋のお月見・・・

今年はしてないから今夜、ずれてるけどぼた餅作ってやろうかなw

現場では多業種の作業中、今晩の月見をチョコっとだけ考えた有村がお送りしましたfullmoon

2016年11月15日 (火)

スタート。

 

本日より

地盤改良工事着手しました!

Imgp8471

地層内に やや弱い層があるため

ケーシングを挿入しての砕石改良杭施工となります。。。

(ケーシングとは、堀った穴が崩れないように挿入する鉄製の筒のことです)

Imgp84651

造成後 一斉に売り出された宅地ですが、

周りはすでに 量産メーカーにて 続々と建築中。。。

Imgp8467

そんな中、ゆっくりスタートした中山の家です!

「納得の住まい」めざして 頑張ります!

by 一丁田

 

2016年11月14日 (月)

加工。

先週 木材工場にいってきた一丁田です!

現場へ持ち込む前の構造材が集積されてます。。

杉のいい香り。。。 やっぱ 家づくりはいいですな!

Imgp8440

ここで

木材一本一本に 無色透明の防蟻処理を施します。

ボルトがとおる穴も ひとつづつ処理されていきますヨ。。

Imgp8435

最近はほとんどがプレカットで加工されるため

コンピュータによって 誤差のない仕口や継手加工がカンタンに仕上がってきますね。。。

この加工を OK 出すまでには 図面チェックと修正が数回繰り返され

ようやく GO を出すという流れとなります。。。

以前は建込前に大工さんが数日間かけて刻んでいた作業ですが、

今は、どちらかというと、加工するまでの打ち合わせがメインとなってますね!

Imgp8436

しばらく ここで養生期間をおき、現場に持ち込まれていきます。。。

by 一丁田

2016年11月13日 (日)

地鎮祭日和

気持ちの良い秋晴れの下、鹿児島市中山でY様邸の地鎮祭を行いましたhappy02

Rimg0420

周囲には建築中のお宅も多く賑やかになりそうですねhappy02

3月の完成まで待ち遠しいですが安全第一で満足いただける住宅を施工いたしますwink

楽しみにしててくださいね。

Rimg0430

by慶太郎

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析