2016年6月10日 (金)

TAGメン in加世田

今週もやってきましたTAGメン!

汚れているところは高圧洗浄機で洗浄を。。。

今週は2台の洗浄機を使い洗浄しました!

Rimg0577_2

Rimg0558


今日メンテナンスしたお宅の中に

築10年のお宅があったのですが

ガルバリウムの面は全く汚れがついてなく

きれいな状態でしたshine

Rimg0553 今週で今年度のTAGメンは最後でした。

たくさんのお宅をメンテナンスしていく中で

きれいな家を保っていくためは、メンテナンス性の高い外壁材を使うことは

大切だと感じました!とても勉強になります!

帰りには差し入れもいただき、ありがとうございましたhappy01

                     永野

2016年6月 9日 (木)

6坪ギャラリー。

今回で2回目となるワークショップ。。。

鹿児島大学柴田研究室の学生さんたちとタッグを組んですすめる

その名も

「ワークショップ 6坪ギャラリー 」がスタートします!

Rimg0534

初回は

概要説明と現地確認。。。

Rimg0536

あらたなる可能性を秘めたプロジェクトです!

経過も随時 報告しますね。。。

by 一丁田

2016年6月 8日 (水)

台湾

一昨日まで台湾に出張に行っていた慶太郎です。

台湾の感想といえば『とにかく暑かった』

30℃を越える気温と80~90%ある湿度。。。

外に出るのが嫌になります。

時間のない中少しだけ外に出ましたので写真でご紹介しますね。

まずは今回宿泊した台湾高雄市にある

『85 スカイタワーホテル』
高さは地上347m。アンテナを含めると378mで台北市の台北101が完成するまで台湾で最も高かったみたいですが、現在は台湾で2位。世界では21番目。

133_n

正面から見たら『高』の字に見えるんだとか。。。

次に高雄展覧館 (高雄エキシビジョンセンター)

12

Img_2413

上から見たらこんな感じ。おしゃれですね~。外壁材は塩害に強いガルバニウムでした。

夜は夜市にも行ってみました。。。

Img_2367

Img_2370

Img_2377

夜市では海鮮や牛肉を使った麺料理、蛇肉を売ってるところもありました。
さすがに何も食べれませんでしたが。。

海外に行くと日本の良さを痛感させられます。

2016年6月 7日 (火)

WEB更新のおしらせ。

週末は山に籠ろうと計画中の一丁田です。。。

予報は 雨ですがネ。。。。

さて

TAG Design のWEBページが更新されてます。。

未完のプロジェクトや計画中の案件パースを

見ることができるようになってます!

TAG Design ← こちらをクリック

Book1こちらは 随時更新予定!

またチェックしてみてくださいね!

2016年6月 6日 (月)

焼き窯。

今日から半袖に衣替えした一丁田です!

梅雨は嫌いです。。

さて

あずま屋完成!

以前の小屋で使用されていた瓦を再利用してます。。。

Imgp7731

以前は ただ下地の桟にひっかけられていた古い瓦ですが

耐風仕様とするため 

瓦にビス穴をもうけて

すべての瓦を一枚一枚釘留めしています。。。

2016年6月 4日 (土)

田川組  庇取付  屋根

本日 薩摩地方も梅雨入りになったようです。

20160603_204952
今日は雨模様でしたが様子を見ながら屋根を施工しました。

20160603_223911
専用の工具でかしめこみます。

 

20160604_043250 

 
雨が多くなるこの時期・・・屋根の施工が終わりました。

                   うちだ

2016年6月 3日 (金)

TAGメン in山川・指宿

本日のTAGメンは、山川、指宿にいきましたhappy01

Rimg0487_2

雨水ますの清掃や。。。

Rimg0495

高圧洗浄機で外壁を洗浄したりと

Rimg0486



今週も頑張りましたsign03

作業中どんどんきれいになっていくので、とてもうれしいですshine

同じ家でも、外壁にガルバリウムを使っているところは

コケや汚れなどついてなく

改めてガルバリウムはメンテナンス性に優れていると感じました!

Rimg0488

Rimg0489

今日伺ったお宅から見えた景色や、庭に咲いていたお花。とてもきれいでした!

差し入れもいただき、ありがとうございます!

来週も頑張りますshine

                                                      永野

2016年6月 2日 (木)

田川組  庇取付

今回 会社の勝手口に庇を取付することになりました。

 

Rimg0226
樹脂系アンカーM16 引抜強度 100KN 通常のオールアンカーの4倍になります。

 

Rimg0225

Rimg0229庇 鉄骨の組立   作業は鉄骨鳶が行いました。

Rimg0233 
組立完了 今日はここまで

                    うちだ

2016年6月 1日 (水)

6月か。

今年も中間期にさしかかり

時のたつのが早すぎて

やや あせりを感じている一丁田です。。。

Imgp7718

知覧支店の近くの民家にて「あずま屋」を建ててます!

真ん中に据わる「焼き窯」は

経年で割れがあり、原型に修復します。。

Imgp7719

ホコリや汚れを取り除き、仮組のうえ接着。。。

まるで

考古学者が恐竜の骨を組み立てるような感じですね。。。

Imgp7721

なんとか 形が修復できたところで

周囲にコンクリートを打つ段取りまでおこないました!

2016年5月30日 (月)

コーナー。

先日

ショールーム見学にて

L型キッチンのコーナー部分を観察。。。

Img_2466

TAG Designの家 でもオリジナル家具を製作しますが、

コーナーの下部収納はデッドスペースになりがちです。。。

Img_2464

引き出しの奥には さらに稼働できる収納カウンターが配置されてますね。。

なにかと モノがあふれるキッチン廻りですが

奥様たちの収納の悩みを うまく解決してるのではないでしょうか。。。

勉強になります!

by 一丁田

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析