2016年6月28日 (火)

6坪ギャラリー。

前回のプレゼンをふまえ

大きく4案に絞り込まれたプランが

さらに検討を重ねて提案されました。。

Rimg0768

 

Rimg0775

Rimg0777

Rimg0771

Rimg0778

Rimg0783

夕方からスタートしたワークショップ。。。外は土砂降りで真っ暗です。。。

どれもが可能性を秘めたプランでしたが、

最良の一案が決定しました!

次回はさらにブラッシュアップされたプランをもとに検討が重ねられていく予定です!

Rimg0769

たのしい空間になりそうです!

by 一丁田

2016年6月27日 (月)

ちりりりーん。

ピーカンに晴れた日曜日

 

「風鈴と昭和レトロ展」が催されているとのことで天ぶらついでに寄り道。。。

 (鹿児島では 天文館をうろつく? ことを 通称 天ぶら といいます)

 

 

東千石にある

shop&Gallery SOMETHING です!

Dsc00204 

 

数ある中での

いちばんのお気に入りは 

家具なども手がける小泉 誠デザインの

真鍮製の風鈴でした。。。

 

 

なによりもシンプルで独特の音。。。

澄みきった ちりりりーん です!

Dsc00205

昭和レトロな絵やおもちゃ 

それに素敵な器や小物など、、、

魅力的な展示がいっぱいでした!

 

Dsc00208
洗練されたデザイン って やっぱり心に残りますね!

 

by 一丁田

 

2016年6月26日 (日)

たまには違った雰囲気で、

部屋でゴロゴロ読みしてないでたまには外で読書を楽しもうと喫茶店へ。

いつもなら砂糖&ミルク入りでないと飲まないコーヒーをそのままで・・・ってやっぱ苦いですねsweat01

せっかく来たついでだからケーキも食べようとミルフィーユを注文。

Securedownload サクサクあまあまshine

疲れが取れて頭に栄養が行きわたる~heart04

的な感じで久しぶりにいい休日が過ごせた気がします。

え~?と思われそうな有村でしたbleah

2016年6月24日 (金)

点検してますか。

鹿児島市内にお住まいのお宅から

ひび割れ補修の依頼がありました。。

Rimg05071 

最近になって判明したらしいのですが

おそらく 熊本地震の影響かとおもわれます。。。

2階と1階では揺れる大きさが違うため

その境でひび割れが発生したようですね。。。

今回の目的は ここだけでしたが

他の外壁部分も点検します。。

Rimg0516

化粧目地で仕上げてあるここにも よく見ると小さいヒビ割れがみられます。。

ここは おおきな壁面の収縮を調整するための

いわゆる 誘発目地です。。。

Rimg0515

経年で壁に発生するであろう ヒビを予測し、

あえて ここにヒビが逃げてくれるように 仕上げ厚を変えて誘導しているのです。。

今回は みあたる箇所のヒビ割れをシーリング処置しておきました!

梅雨も これからが本番です!

外回りの点検 大事ですね!

by 一丁田

2016年6月22日 (水)

浴室改造

本日、約一週間にわたる浴室のリフォームが、終了しました!

脱衣室からの段差を解消し、UBも取りかえ

使いやすく、明るく広く感じる浴室へと変わりましたshine

Rimg0197

Imgp6545

Rimg0749

Rimg0743_2

現場では職人さんに毎日たくさんのことを教えていただきました!

実際に現場に行かないと、わからないことがたくさんあり

とても勉強になりました!ありがとうございましたhappy01

Imgp6558

Imgp7864

便器の入れ替えもしました。

使いやすくなった水回りを満喫してもらいたいですhappy01

                                                永野





2016年6月20日 (月)

6坪ギャラリー。

昨日は新築のプレゼンを終え

ホッとしたような クライアントにも自分にも宿題をもらったような

まだまだ 煮詰めねばな。。。と考えてる一丁田です。

Rimg0662

さて、

こちらも

プレゼンの日をむかえ

それぞれの案が提出されました。。

Rimg0670

柴田先生のスルドイ評価もあり 

一週間後にブラッシュアップされたものが そろう予定です!

学生さんたちのそれぞれの思考が ひとつひとつに垣間見れて

われわれも一生懸命応えたいな。。。と感じてます。。。

たのしい空間つくりましょ!

2016年6月17日 (金)

安全の日。

今日は 

毎月おこなわれる安全の日でした。。

当月の発表者は 建築部の内田です!

先日実施した安全パトロールについて

協力業者さんも交えてスライドをみながら

あれこれと意見がでます!

Img_2543

土木、建築、総務部と

いろんな方向から見えてくるモノがあります。。。。

安全は上限がない世界でして、

もっとこうすれば、、、ああすれば。。。

などと少しづつ 工夫しながら 理想にちかづくのでしょう。。

by 一丁田

2016年6月16日 (木)

浴室改造。

山遊びと同じように

通気性のいいカッパを仕事でも使うか まよっている一丁田です。。

さて

鹿児島市内にて浴室のリフォーム着工しました。

全国量産メーカーの○○ハウスで建てられたお宅ですが、

洗面脱衣室からの段差など 

いろいろと解消するためのリフォームとなりました。。

Imgp78271

新人永野も

職人さんの仕事ぶりを じぃ~ と見つめてます。。。

見つめられる職人さんも いつも以上に緊張気味かな。。。

初日に解体と

電気や設備配管の盛替えをおこない

2日目に土間のコンクリートを打設し養生。。。。

Rimg0614crop1

あたらしいユニットバスの据付準備は完了です。。。

工事期間中は住まい手さんがお風呂を利用できないため

このようなリフォームはタイムスケジュールをしっかり管理して

少しでも工期短縮する必要がありますね!

2016年6月13日 (月)

完成間近。

世界的にも有名なガウディ

 

晩年は私財をなげうって 

建設資金をねん出するための寄付集めに奔走し

ボロをまとい現場に寝泊まりしてまで没頭したという

サグラダ・ファミリア建設

 

Img_2499 

設計図を描かず 膨大な数のスケールのちがう模型をつくり

手直ししながらすすめられたというから ただただ スゴイ。。。

 

 

完成まで100年かかるというのは有名な話ですが

没後100年は2026年らしい。。。

あと10年なんですね!

結構 ちかい。。。

10年後 行けますかね。。。

 

by 一丁田

 

 

2016年6月12日 (日)

山あるき。mimatayama

土日を利用して

久住連山のうち、前回登らなかった九州百名山

「三俣山」へいってきた 一丁田です!

早朝より「長者原登山口」を出発し、

三俣山の3つのピークハント~法華院にてテント設営

        ~大船山のミヤマキリシマ~テン泊という計画です。。

Imgp7810

 
長者原ビジターセンター横からスタート。。

 

梅雨の中休み? とかで 天気も上々!!

Imgp7735

湿度が高く、尋常じゃない汗。。。

 

しかし、このロケーションがそれを忘れさせてくれます!

山腹にも ミヤマキリシマが咲き誇ってます。。

 

Imgp7746

地震のせいでしょうか。。

最近落石したような形跡が。。

こんなん落ちてきたら 即死やな!

Imgp7745

スタートから1時間30分で スガモリ峠休憩小屋。。

 

Imgp7748

ここに 2日分の重たい荷物を積んだザックをデポして

身軽な状態で 本日の一つ目の山 「三俣山」のピークをめざします。。

 

ここは 名前のとおり 3つのピークからなっており、

 

それぞれの頂上を制覇します。。

Imgp7752
ミヤマキリシマ最高ですね。。

今週までが見ごろかな。。

3つのうちの 最高峰が ここ 本峰。

 

 

 

Imgp7762

山頂からは

ときおり あたりがガスで見えなくなるものの 

すぐに流れて こんな景色が楽しめます。。

 

Imgp7772

2時間ほどで3つの頂をまわり ザックのある休憩小屋へ引き返し

 

そこから テント設営のために火星のような 「北千里」を進みます。。

 

Imgp7779_2

 

斜面にあるゴリラの腰掛岩 (勝手に名付け)

も 地震の影響なく そのままでした!

よかった!

 

Imgp7777

 

しばらく歩くと 「坊がつる」が見えてきます。。。

週末ということで ちらほら テントが見えてます。。

その先には このあと登る予定の 「大船山」

 

Imgp7780

 
去年の秋以来 またきました!

「法華院温泉山荘」

 

 

本日はここのテント場に設営します。。

明朝は雨になりそうなので、

片づけなど考慮し、山荘近くにしたのです。。

 

 

Imgp7781 

Img_2531 

 

テント設営のあと 昼食をとり

 

ワイルドだろぉぉ (古っ!)

 

さっそく 大船山へ。。。

前半の山歩きのおかげで ここは きつかった!

Imgp7782

しかし 

登った人にしかみられない ミヤマキリシマの群生を堪能できました!

 

Imgp7786
坊がつるでは 

さきほどより テント増えてますね!

みんな この時期の花が目標でしょう。。。


 

Imgp7790

久住連山での楽しみといえば

山で温泉に浸かれるということと

なんといっても冷たいビールが飲めること!

Imgp7796

昨夜からの夜中の車移動で あまり寝てないせいか 

 

山荘のうまい地鶏とビールで 腹をみたし

 

7時過ぎには シュラフにもぐりこみました!

 

翌朝はポツポツという 雨の音で目ざめ

 

朝飯をかんたんにすませて 荷物をまとめて下山。。

 

 

・・・・・晴れてれば むこうに 山がみえるのですが。。。

こんな風に ↓ (去年の写真)

 

 

Imgp6096

・・・雨は雨で ま たのしいのです。。。

ほんとに楽しいのです。。

Imgp7804

はやめに 下山したため 

今日は家でゆっくり 後片付けができました!

最近新設した 庇で 雨でも ストレスなく作業できました!

 

Imgp7807 
季節によって 

いろんな楽しみができる 久住連山

またいくぞ!

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析