2014年11月 6日 (木)

松ヶ浦小学校大規模改造 vol.29

夕方暗くなるのが、日々早まってますよね。

みなさん、交通事故には気をつけましょう!

さて、現場では

屋上防水のための下地塗りを施工してます。。

Imgp18731 

天気もよく、外の作業がいいペースですすんでいきます。。。気持ちがいいですね!

しかし、予報を見ると 週末は傘マークが・・・・

まずは、今できることを進めていきましょう。。。

by 一丁田

 

2014年11月 4日 (火)

松ヶ浦小学校大規模改造 vol.28

アルミサッシや仕上げ材が取りつくと、

現場はその周囲の壁や天井などの仕上げに移っていきます。。。

そこからは いろいろな業種の職人さんが出入りしたり、周囲での作業を行います。。。

Imgp13841 
建物をお引渡しするまでは、施工者によって管理されるわけで、

つまり、キズつけないように

大事に大事に施工を進める必要があるのです。。

「養生」ってコトバ、、、身体を休める。。なんて意味でつかわれますが、

この業界では、

保護したりする意味で多く使われてます。。。

Imgp13851 
約半年間の工事もあと半分、、、、

「つい、うっかり!」なんてことで、建物を傷めないように、

丁寧に仕上げていきたいと改めて思うのです。。。

by 一丁田

2014年11月 3日 (月)

武小学校プール新築本体工事 vol.2(基礎)

先週の土曜日から基礎の鉄筋組の作業に入っている武小の現場です。

土曜日朝一番のゲリラ豪雨でプールを作る前に掘った基礎部分がプール化(水没)してしまい復旧に慌てていましたが、今日はおはら祭の本祭にふさわしい絶好の天気に恵まれて仕事が進んでいます。

先に地中梁になる部分を組んでから外部の立ち上がり部分を組んで行っています。

Dscf0606

 ダブル配筋の外面が組み上がった状態です。

Dscf0611_2

Dscf0609

これから内側の縦筋を組んでから型枠工事へと移行していきます。

始まったばかりですが、ケガの無い様に最後まで安全に施工させていきたいと思います。

担当 有村

2014年11月 1日 (土)

松ヶ浦小学校大規模改造 vol.27

ニュースレター11月号発行。。。

11 11月も無災害でがんばりますよぉ~!!

by 一丁田

2014年10月31日 (金)

松ヶ浦小学校大規模改造 vol.26

2階教室は腰壁に杉板を張ります。。。

Imgp1709 
木目があるだけで、一気に温かみのある部屋へ変身していきますね。。。

by 一丁田

2014年10月28日 (火)

web design.

弊社のオリジナルブランド「TAG Design」のブランドサイトが紹介されてます。

クチトテ   さんのページをのぞいてみてくださいね。。。

サイトをたちあげるにあたり、約半年の間、メールにて打ちあわせいただき、

いろいろな わがままを受け入れていただきました。。

ブランドサイトにまけない いい暮らし をめざし、これからもがんばります!

 

 

 

 

2014年10月27日 (月)

山あるき。yokodake

雨の予報でしたが、しばらく持ちそうな感じだったので、高隈山系の「横岳」へ・・・・・・

以前登った「御岳」からみえてた山頂をめざします。。

Imgp1728 
照葉樹林帯の中をロープづたいに登ったり、緩やかな稜線をひたすら登ること1時間。。

Imgp1725
林道に出会います。。。「う~ん。。。御岳に雲がかかっとるな。。。」

などと言いながら、また登山道に入り、あるくこと約2時間・・・・

ピークに到達!

Imgp1736 
ゴロゴロ。。。と雷の音も途中から聞こえていたため、食事もそこそこに下山開始です・・

Imgp1737 
「これ、うわさの毒キノコじゃないの?」などと下る途中から雨です。。。

Imgp1727 
まあ あわてることはない。。。そのうち雨はあがる予報だし。。。

Imgp17471
そして、雨の中トータル6時間半のトレッキングとなりました。。。

下山中の雨上がり 、陽が差す森の 神秘的な感じが伝わりますかねぇ。。

Imgp1751 
帰りは 垂水 財宝温泉の露天ふろへ。。。

Img_0054 

垂水港と桜島を眺めながら 山の疲れを癒してきました!

Imgp1755 
山からの恵みもいただきました。

by 一丁田

 

 

 

 

2014年10月26日 (日)

お色直し完了

知覧のさくら館ですwink

9月上旬から着工しました屋根・外壁の塗り替え工事が完了しましたhappy02

工事期間中は足場が掛り、あまり見えなかった外観もお色直しが終わり明るい表情に見えますねhappy01

それではさっそく

着工前

Dscf5183

着工後

Dscf0857

Dscf0861

Dscf0859

今回は屋根をグレーにすることで落ち着きのある雰囲気となりました。

by慶太郎

2014年10月23日 (木)

松ヶ浦小学校大規模改造 vol.25

工事の進捗も5割ほどすすみ、この機会に現場見学会を開催しました。

Imgp1648 
普段なかなか目にすることのない工事現場内を生徒さんや先生方に1周してもらいました。

「すげぇ~!」

「きれい!」

などなど いろんな歓声があがってました。。。。

「たのしかったですか?」の答えが これ!

Imgp1667 
「はーい!」

完成までは まだまだですが、今日の現場をみて、職人さんたちが一生懸命造った校舎を

これから大切につかってもらえたらうれしいな!

なんて 希望を伝えて 終了。。。

工事も折り返し地点通過中です。。気を引き締めてがんばりましょう!

by 一丁田

2014年10月20日 (月)

松ヶ浦小学校大規模改造 vol.24

外壁改修の様子です。。

決められた間隔に既存塗膜を削り取り、その中央にT型のステンレスピンを

エポキシ樹脂充填のうえ挿入します。

Imgp1207crop 建物全体の壁や軒裏にこのピンを固定していきますと こんな感じ。。。

Imgp1294crop 
この後 全体を高圧洗浄機で洗い流し、下地処理のうえ

特殊な材料の補強ネットを左官屋さんの金コテで押さえこんでいき、

塗装下地を造り上げます。

Imgp1523 
劣化したモルタルがはがれ落ちないように、壁全体を補強して押さえこもうという工法です。

ひとつひとつの工程が それぞれの職人さんの手によって仕上げられていきます。。。

足場シートの中では このような手作業が粛々とすすめられています。

by 一丁田

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析