2014年6月17日 (火)

衣替え。

今日の鹿児島は雨。。。

梅雨に入り、夏にむけての衣替えシーズンですね。。

最初のヒアリングで現状の悩みをお聞きすると、

洋服の収納でお悩みの方が多いですね。。。。

できれば オールシーズンの衣類をひとまとめにして収納したい!

Dsc02665 
ということで、TAG Designの家では、

ある程度余裕をもたせた 収納スペースを必ず計画しています。

余裕をもたせるのは広さもそうですが、あまり造り過ぎないことも重要。。。

収納するモノは 家族の成長とともに変化しますから、

ちょっと無駄になるような余白の空間を残すことも大事だと思います。。

住み込んでいくうちにデッドスペースがうまれ、

 「ここ 収納にしよう!」

などと うまく 利用されていくのが合理的ですしね。。。

床下への点検口やLAN配線用のBOXなど、普段目立たなくてもよいモノなど

この収納スペースに集約することが多いです。。

すっきり シンプルに暮らすためには、計画的な収納が絶対条件ですからね。。。

by 一丁田

 

2014年6月16日 (月)

祝 開所式。

事務所の全面改修をさせていただいたS工業様の開所式に出席します。

before

Dsc07344 after

Dsc08070 
ツートンの外装で やさしい佇まいとなりました。。。

これからも どうぞよろしくお願いいたします。。

by 一丁田

 

2014年6月13日 (金)

くつずり。

公営団地の玄関扉が開きにくいとのことで

依頼をうけて 現地確認にいきました。。。

Dsc08061_2

靴ずりが反って 扉の下とこすれるために 戸がきつくなってるのです。。

Dsc08062_2

これは もう。。。

あれですね。。。。

あれ、

一発くらわす 荒治療です。。

くらわすとは パンチを食らう の喰らわす という意味でして

Dsc08067_2

これです。

トントンタタキで反りを治すしかありませんね、、

Dsc08069

と、こんな感じで 完了です!

このステンレス靴ずりは 通常 溶接で固定され、周囲をモルタル充填して仕上げられて

いるのですが、経年により 溶接個所が甘くなり、ステンレスの熱膨張で曲がって

しまったのでしょう。。

これが ひどくなると 周囲をハツリとって 再度溶接する修繕が必要となりますが、

今回は 応急処置ということで、このまま様子をみて頂きます。。

管理の方に 経過報告をして今日のところは完了しました!

by 一丁田

 

2014年6月12日 (木)

畳。

古くなった畳のリフォームです。

今回は 傷みのひどいものは新調(新しく製作)し、

それ以外は表替えをおこないます。。。

表替えとは、ゴザの張り替えのことです。。

この際 へり(たたみの周辺にある縁)は新調します。。

Dsc08027  

重い家具も 便利なソリ代わりの板をしのばせて

Dsc08028

すすすーっと横移動。。。

Dsc08029

このような移動をくりかえし いったん畳屋さんへ引き取り、

その日の夕方には すべての加工をすませて納めさせていただきます。。。

これで、お施主様にも あまり負担もなく リフォームが完了します!

Dsc08025

畳をおさめるまでの時間に、お施主様には家具の裏側をこの機会に掃除して

いただき、見えない部分もすっきりしていただけます。。。

梅雨の中休みでお天気もよくてスムーズにいきました!

by 一丁田

 

2014年6月11日 (水)

壁。

コンクリートの壁と緑がいい感じです。。

みやまコンセールが開館したのはもう20年以上も前です。

その頃は 音楽堂に目が行って あまり気にとめなかったのですが・・・

Dsc08004 
側面からみると こんな感じでして 屋外トイレとなってます。。

右からは女性用、左からは男性用への入り口です!

Dsc08007 内部は自然光でこの雰囲気。。

Dsc08006 
単一の素材でシンプルなつくりですねぇ。。。

勉強になります・・・

by 一丁田

 

2014年6月10日 (火)

屋外空間にて。

南側の庭に面して テラス屋根を新設する計画で

大工さんたちと打ち合わせでした。。

あいにくの雨となりましたが、

「あずま屋」にてゆっくりミーティングできました。。。。

Dsc08010

こんな日だからこそ この4畳半の屋外スペースの居心地が最高のシアワセを感じますね!

Dsc08017 
大粒の雨で 庭の木々もうれしそうですねぇ。。。

さてさて 今後 テラスの仕上がりが楽しみです!

by 一丁田

 

 

2014年6月 8日 (日)

山あるき。karakunidake

昨年11月以降 約半年ぶりの韓国岳へ

今回の目的は 見ごろを迎えたミヤマキリシマです。。

Dsc07968混雑をさけるため 早朝より出かけましたが、 霧(ガス)がでて 視界悪し。。。

Dsc07972 7合目あたりまでは きれいな花が咲き乱れてます。。

Dsc07986

頂上に近づくにつれ まだ ツボミの状態・・・

この辺は今週末ごろでしょうか。。。

ここが霧島のなかでは一番おそく満開の時期をむかえるとのこと。。

Dsc07971

Dsc07985 山頂でもガスがはれることなく 視界は全然でして、、一服して そうそうと下山ルートへ・・・

Dsc07988 大浪池方面へ下山したのですが、、途中では雨。。

Dsc07990 しかし 鳥のさえずりや レインウェアのフードにおちる雨の音を聞きながら

ゆっくり森の中をあるくのも オツなものです。。

うーん 完全防水のカメラが欲しい。。。など考えながら。。

Dsc07996

Dsc07995 霧と雨の中を トータル3 時間半ほどのトレッキング。。

下山するにつれ 雨もやんでまして、、、

エコミュージアムセンターのあたりでは 観光客でいっぱいでした。。

Dsc08003

Dsc08000

帰りは いつも気になっていたラムネ温泉「仙寿の里」へGO!

早い時間で貸し切り状態の 炭酸水の露天風呂につかり疲れをいやして帰りました。。

Dsc08008 

霧と 雨と 森と さえずり・・・そして深山霧島(ミヤマキリシマ)

自然を感じてリフレッシュできました。。

by 一丁田

 

2014年6月 7日 (土)

芝の丘にて。

本日現調で伺ったお宅にて

築後34年経過してますが 状態もよく、

趣きのある玄関アプローチがお客様を迎え入れます。。

Dsc07954
さてさて 実測作業も早めに完了し、近くに建つ環境未来館の屋根をぶらり。。。

Dsc07960
屋根といっても ごらんのように芝生の丘となってます。。

Dsc07961 一度 この芝の屋根に登ってみたかったのです。。。

想像通り ふかふかで気持ちいい!

今日は 時間の関係で外部のみ。。。

内部観覧は次の機会にしときます!

by 一丁田

 

2014年6月 5日 (木)

in やまがわ。

北海道暑そうですね。。

いったい どーなってるんでしょうか。。

さて、こちらはTAGメンで 伺ったK様邸。。

Dsc07928 裏庭は この充実ぶりです!

大都会からIターンされて はじめて野菜作りにチャレンジされたわけですが、

数年余りで きっちり管理されています。。。。すごい!

Dsc07933

Dsc07932 
敷地のはずれには シイタケの栽培もされてます。。。

すっかり 自然いっぱいの暮らしを満喫されてるご様子。

眺めのいい おもてのお庭もいい感じですね。。

Dsc07934
さて 今回の定期訪問にて 雨水ますの清掃もおこなうわけですが、

芝生に埋もれて フタが隠れてきてましたので、それはそれで いい感じなのですが、

今後のメンテナンスも考えて、ごらんのとおり フタの周囲をキレイにそろえておきました!

Dsc07944
それにしても ここは 最高のロケーションです!

残念ながら 雨雲が近づいてきてましたけど。。。

Dsc07942 
by 一丁田

 

2014年6月 4日 (水)

in いぶすき。

TAGメン 

今日は 指宿方面にお邪魔しました。。

Dsc07912 H様邸のお庭。

グランドカバーがいい感じですね。。

さて

予報では朝まで雨がのこるとのことでしたが、、

やんでます!

キ・セ・キ・・・・・・

Dsc07917 
自称 晴れ男  と名乗る 慶太郎氏 。。。

今日も絶好調です。。

これからも 大事な日には 彼 を呼ぼう。。

そう心に決めたのでした。

Dsc07921 ガラスも水をきって きれいにお掃除します。

「気持ちいい!!」

Dsc07922 
 
最近カーポートを新設されたH様邸。。

バイクやボルダリングの道具を保管するガレージも併設しました。。

ブラックが効いて統一感ありますね!

これで雨も気にせず バイクのお手入れや車の乗り入れが楽ちんですね!

by 一丁田

 

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析