2014年2月21日 (金)

恩返し。

少しばかり肌寒い朝でしたが、

今日は本社事務所のある「みずほ通り」の清掃活動を行いましたよ。。

今回は 建築スタッフ5人が参加。

うちの事務所は、「みずほ通り」のちょうど 中間地点に位置する為、

ゴミ拾いは

ささやかな 恩返し とでもいいましょうか。。。

Dsc06824 両脇の歩道を隅々までまわります。。。

Dsc068161 2時間かけて清掃は終了!

終わるころには 身体もあたたまってきました

それにしても タバコの吸い殻 が多いですね。。。

大人としてのマナーを守っていただきたいものです。。。

by 一丁田

 

 

2014年2月20日 (木)

改修スタート。

おもったほど筋肉痛もなく、

週末はどこか山歩きしようか  

なんて考えてる一丁田です。

さて

南さつま市にて

事務所新築にともなう倉庫の改修がスタートしました。

解体された旧事務所に接続されていた倉庫に

新しく鉄骨にて庇をとりつけ全体的な改修を施します。

Dsc06793
鉄骨下地がおわると 正面にはシャッターが取り付けられます。。。

このあとは 内部の改修と外装のカバー工法が始まります。。。

またご報告しますね。。

 

 

2014年2月16日 (日)

山あるき。kaimon

今回は「さつま富士」

開聞岳を歩いてきました。。。

ここは 12年ぶりですねぇ。。。

こんな 登山道だったかな。。

なんて 記憶を呼び起こしながら 頂上をめざします。。

Dsc06718 

すべてを通して 

岩場あり、石階段あり、ずるずるの小石ルートありで

なかなかのルートでした。。

Dsc06711 
5合目の休憩所以外

8合目後半までは 景色は見込めず 

こんなルートが かわるがわる 出現します。。。

そこを過ぎると こんな開けた岩場にでてきます。

Dsc06744
9合目では さすがに 霜柱がのこってますね。。

Dsc06745 

Dsc06738 
入口からの道のりは3キロ近くあるのですが、

休憩しながら頂上までが 2時間20分弱 

帰りは1時間30分くらいのルートとなります。

Dsc06757

 

下山後は

さきほど登ってきた開聞岳に夕日が沈むのを眺めながら 

山川の露天風呂でゆったりして帰ってきました。

ここちよい 筋肉痛と闘いながら 今週もがんばりましょう!

by 一丁田

 

2014年2月14日 (金)

photograph。

最近は 手持ちのミラーレス一眼カメラで

写真に興味がわきだした 一丁田です。

これまでは おまかせモードで かんたん撮影が主でしたが、

ホワイトバランスだの、絞り優先だのと。。。

少しずつ テクを身につけたいと感じてまして。。。

Dsc06569_2
ほら、、 同じ被写体も こんなに イメージが変わるんですね。。

Dsc06561_2 素人なりに セオリーは気にせず、

たのしい写真をとっていきたいと感じます。。。

今後とも お付き合い くださいね!

2014年2月 9日 (日)

山あるき。

お天気に誘われて

冠岳(いちき串木野市)に登ってきました。。。

 

Dsc06680 ここは 途中に いろいろな見所があって 

あちこち寄り道しながら ゆっくり山頂をめざします。

Dsc06690
こんな たのしいルートもありつつ。。。

Dsc06698 森林浴につつまれたルートを進むと 山頂です。

海抜516mのハイキングルートですが、野間岳や金峰山が眺められます。。

Dsc06701 写真では確認できませんね。。。

Dsc06709 
帰りは ふもとにある冠岳温泉 で疲れを癒し帰ってきました。

by 一丁田

2014年2月 8日 (土)

始動。

昨年末の見学会にお越しいただいたお客様より

「家づくりについて そろそろ動き始めたいんですが・・・」

とのご相談。

Dsc06337 
若いご夫婦の 夢をかたっていただきました。。

まずは 土地探しから いっしょにがんばっていきましょう!

ご主人の趣味は 競馬 ・・・鹿児島では馴染みがうすいですが。。。

熱い思い出のつまった競馬グッズの一部はご覧の通り

Dsc06666 
いろんなお話ができて たのしい時間をすごしました。

じっくり練っていきましょう!

by 一丁田

 

2014年2月 6日 (木)

改修計画。

最近は 改修の依頼も多く あっちこっちで現地調査やってます。

さて こちらでは

北側に面し経年とともに使いづらくなった一部屋を居室に変更する計画です。

まずは 実測のうえスケッチからスタート!

Dsc06626 さてさて どんな風に仕上げましょう・・・

コストバランスを考慮しつつ 居心地よくするための 改修計画のはじまりです。。。

Dsc06620

改修方法の方向性を早期にさだめて、(ここが悩みどころではありますが・・・)

施工に必要な部材を拾いだし積算をすすめ

全体の工事金額を見積もっていきます。。。

どの程度の範囲を改修するのかで コスト、性能もだいぶ違ってきますが、

依頼をうけたからには ご満足いただけるようにがんばりますよ!

by 一丁田

 

2014年2月 4日 (火)

知覧文化会館 VOL.15 完成

Rimg0002 正面(南面)完成

018a 正面(南面)着工前

Rimg0007

 玄関(南東面)完成

058 玄関(南東面)着工前

Rimg0014 大ホール(北西面)完成

038 大ホール(北西面)着工前

Rimg0028_2 屋上完成

008_2

 屋上着工前

完成しました。4ヶ月間あっという間に過ぎたような気がします。

                                           うちだ

続きを読む »

2014年2月 3日 (月)

経過

知覧庁舎の現場からです。

正面玄関右側は元々あった外廊下の復旧が終わり、外構を残して完成形になりました。

今まで見慣れていた知覧庁舎が

Dscf2562
この様に変わります。

Dscf5134 少し写っていない正面玄関付近は作業継続中のためにお見せできませんが、来週早々には囲ってある足場が取れ、正面全体が見えてくると思います。

今日からは正面にあった駐車場や記念碑などの復旧にも入りました。

最後の追い込み、後戻りが無い様にして行きたいです。

担当 有村

2014年2月 2日 (日)

散策。

鹿児島の2月は あたたかいスタートとなりましたね。。

先月半ばに 黒川まで脚をのばしてみましたが、こちらは雪景色。。

Dsc06488 
今年初のチェーンデビューかとおもいましたが、

雪解けをまって難なく帰路へとむかいました。

たまには雪もいいもんですね。(雪国の方々には申し訳ありませんが)

Dsc06459 なんとも幻想的!

この街の一体感がひしひしと伝わってくる 

なんとも居心地のいい空間が ところどころにあります。。

しかし まぁ さすがに地元、、こいつは人気者だな。。。。

Dsc06397
by 一丁田

 

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析