2013年1月25日 (金)

指宿維持出張所 Vol.6 週末に向けて・・・

室内の耐震壁(鉄筋コンクリート造)工事のための仮設間仕切

を作ります。

022_8

外部では鉄骨ブレース補強工事のまず鉄筋コンクリート

の梁を施工するための足場を組み立てます。

028

010_2

これにて足場組立完了! (耐震ブレース部分)

週末は解体工事・アンカー工事を予定しています。

 

                        うちだ

2013年1月24日 (木)

指宿維持出張所 Vol.5コンクリート完了

浄化槽底盤コンクリートを打設しました。

035_2

クレーン車にて打設します。

118_2

本日は丸柱までコンクリート打設完了で寒くなりそうなので

養生シートをかぶせます。

                            うちだ

 

                  


着工。

Dsc02888
竹林の里 宮之城

現場の近くには立派な竹林がみられます

Dsc02880
さてさて

現場は基礎工事がはじまってます

砕石転圧の上に土壌処理を終え、防湿フィルムが張りめぐらされて

周囲に型枠建込用の捨コン(コンクリート)が打設されました

Dsc02885_3

レーザーレベルにてこまめにチェックしながら均していきます

Dsc02884
捨コン自体は 建物強度には関係なく、いかに正確に基礎の位置出しを

おこない、精度よく型枠を建て込むことができるかがポイントです

Dsc02886

このあとは鉄筋が組まれて型枠が終わると

べた基礎の耐圧盤コンクリートが打設されます

by 一丁田

2013年1月23日 (水)

指宿維持出張所Vol.4 浄化槽配筋

浄化槽の配筋組立中

046


027


検査も終わり明日打設します。庁舎屋上より撮影

016


室内の耐震改修(壁閉塞工事)も始まります。

事前調査 鉄筋・配管等をチェックします。

専用の探査機で調査します。

                      うちだ



喜入小Vol.31 展示場に早変わり(◎o◎)!

喜入小学校の工事では、工事場所を区画する為に仮設間仕切りを設置しているのですが、

今朝、階段を上がると…sign02

Rimg0062

実は、校内で行われた書初め大会の作品を、仮設間仕切りに貼り、展示しているんですhappy02

こちらは鉛筆で書いたものもありますねぇcatface

みんな綺麗な字を書きますねぇ~\(◎o◎)/!

Rimg0065

仮設間仕切りによって閉鎖的な空間になっていた2階の廊下ですが、

作品を展示したとたん展示場に早変わりshine

Rimg0064_2

少しでも有意義なスペースとなることは、工事をする側としてもとてもありがたいですconfident

仮設間仕切りはあと1カ月ちょっとで撤去となりますが、それまでの間に他にもいろいろな展示物や掲示物をどしどし貼り付けてくださいbleah

by なかしま


2013年1月22日 (火)

京都

先週18~20日の日程で京都へ出張に行ってきました。

京都で会議があったのですが会場が国立京都国際会館

Photo 1

まさにモダニズム建築って感じでしたhappy02

京都に行ったついでに写真も何枚か撮りましたのでUPしときますねwink

まずは定番の鴨川

Fb_img_13585747037044116

続いて二条城

2

そして八坂神社

Dsc_0015

京都もすごく寒かったですが観光客でいっぱいでしたよsmile

最後に特に有名って訳ではないですが雰囲気が良かったので

Dsc_0016

こんな小さな路地一つ一つがいい味出してましたhappy01

写真で少しは京都気分を味わえたでしょうかcatface

By慶太郎

2013年1月21日 (月)

見学会のお知らせ。

Photo


とき    1月26(土)27(日) AM10:00~PM6:00

ところ   南九州市知覧町永里

ご好評につき見学会を開催いたします

室内のすべてが蓄熱暖房による輻射熱で温められた

平屋建ての気持ちのいい「お住まい」です。。

寒いこの時期に ぜひご体感ください。

あたたかいコーヒーも準備してお待ちしております!

by スタッフ一同

2013年1月19日 (土)

指宿維持出張所 Vol.3 床掘完了

浄化槽の床掘が始まりました。

Tokohori


予想通り 湧水があります。

Photo


Rannma

水中ポンプで汲み上げながら割栗石を敷き詰め転圧します。

Roka


ポンプの筒先からは浄水が出ています。

Pureto


その後 砕石を投入します。また転圧します。

Sutekonn


最後に捨てコンを打設します。水中ポンプは24時間稼動です。

今回はこのように湧水場所での浄化槽工事でした。

                         うちだ

地鎮祭 in さつま町。

今日は さつま町にて地鎮祭がとりおこなわれました。

この時期にしては、風もなくおだやかな日となり、ほっとひと安心・・・

Dsc02863
神主さんは、地元 紫尾神社

Dsc02866_2

もともと畑だった広い敷地に約31坪の平屋建てを建てます・・・

陽当たり、風通しともばっちりの条件が整っていますので、

気持ちのいい空間となることでしょう。

春には完成の予定で~す。

Dsc02877_2

お昼は近くのお食事処で おなか一杯になりました。

ごちそうさまです!

来週からは基礎工事に着手しますよ~

by 一丁田


2013年1月17日 (木)

指宿維持出張所 Vol.2 シートパイル続き

021

鋼製矢板(シートパール)の打込が終わり

側圧転倒防止のための腹おこしを取付けます。

Photo

コーナの補強を入れ完了です。

いよいよ明日から掘削です。

                        うちだ

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析