2012年9月13日 (木)

プランニング。

Ca3g0539

キッチン・・・居間スペース・・・中庭を介して自然を感じる空間にしたくて

現在プランニングに取組中です。

Ca3g0535

「さつま町の家」

カタチになるまで もうしばらくがんばります・・・・。

by 管理人。

2012年9月11日 (火)

喜入小VOL.11 スロープ工事開始。

今日は玄関前に出来るスロープの工事が始まりました。

まずは掘削ですeye

余分な土を掘って搬出しますdanger

Rimg0042

次に砕石を敷いて転圧し、捨てコンクリートまで打設しましたhappy01

Rimg0018

この捨てコンクリートが固まって、その上にスロープの基礎を造っていきますbleah

今はまだスロープの面影もありませんが、随時スロープ進捗状況もアップしていきますwrench

by なかしぃ でした。

2012年9月 7日 (金)

経過報告2

さて、防湿シートを張り終えたら基礎の型枠と鉄筋を組み立てます。

Dscf8436 Dscf8437

組上がったら住宅瑕疵担保履行法に基づき検査を行います。

Dscf8442

Dscf8440

雨の中でしたがきっちり検査もしていただきました。

次回はいよいよコンクリート打設です。

お楽しみにwink

ミスターK

経過報告1

『永里の家』から経過報告です。

工事は順調に進んでおります。

まずは建物の形に砕石を敷いていきます。厚さ150mmもきっちりチェックです。

Dscf8410 Dscf8416

Dscf8415

砕石を敷き込んだら次にシロアリを寄せ付けないように土壌処理を行います。

Dscf8422

そこへさらに防湿シートを張っていきます。

Dscf8427

Dscf8435

経過報告2につづく・・・。

2012年9月 5日 (水)

喜入小VOL.10 内部改修工事スタート!!

今週はとうとう2学期がスタートしましたねbook

仮囲いの中では校舎内部の改修工事がスタートしましたhappy01

今週は壁や床をモルタルで補修する左官工事がメインですねwrench

Rimg0002

これは不要になった扉部分にブロックを積んで塞いでいるところですdanger

Rimg0016

ちなみにここは玄関から校長室に行く事の出来る扉があった場所ですねhappy01

完成した時には、ここに扉があったことは忘れ去られているかもしれないですねbleah

by なかしぃ でした。

2012年9月 3日 (月)

足場解体完了

松山小学校の現場からです。

010

南面の外部足場がとれました。

002

北面の外部足場解体完了です。足場を組立てしてから

3カ月ようやく解体できました。

いよいよ外構工事(排水・花壇・スロープ・手洗い場・・・)

最後まで気を抜かないようにと思うことでした。

                     うっちゃんでした。



2012年9月 1日 (土)

喜入小VOL.9 とりこわし完了!!

とうとう明日で夏休みも終わりですcoldsweats02

喜入小の現場では、夏休み期間中が目標であったとりこわし工事が無事完了しましたgood

1階とりこわし完了wrench

Rimg0030

2階とりこわし完了wrench

Rimg0031

とりこわしの完了した現在は、1階も2階もコンクリート面がむき出しになってちょっとグレーな暗い感じですねcoldsweats01

しかし、いよいよ9月からは内装仕上げ工事が始まっていきますsign03

生徒さん達も登校して来るので細心の注意を払いながら、綺麗な仕上げとなるように工事を進めていきますhappy01

by なかしぃ でした。

とうとう着工です。

早いもので今日から9月。

朝晩は大分涼しく過ごし易くなってきましたね。

さて、以前地鎮祭を済ませ、農地転用の許可待ちだった『永里の家』

ですが、本日からいよいよ着工です。

まずは『遣り方(やりかた)』を行います。

建物外周に囲いを作ります。

  Dsc_0135_5

この板に釘を打って、糸を張ります。

Dsc_0138

この糸が建物の外壁の中心となるので非常に重要な作業になりますwink

ここからどんどん工事が進んでいきますのでお楽しみに。。

ミスターK

2012年8月30日 (木)

喜入小VOL.8 安全パトロール

今日は建築協会の安全パトロールがありましたhappy01

これは朝礼会場にて現場の概要説明をしているところですkaraokeDscf2635

現場パトロール中eye

Dscf2638_2

書類確認中book

Dscf2661

そして最後に建築協会のビルにて総評danger

Dscf2665

短い時間ではありましたが、たくさんの方々にパトロールをして頂いて、これから工事を進めていく中でより安全に作業していく為の方法などご指導頂き、とても有意義な時間となりましたshine

by なかしぃ でした。

2012年8月28日 (火)

喜入小Vol.7 PTA愛好作業にて。

3
今回工事でお邪魔している建築はじめ、電気、設備業者6名で

日曜日のPTA愛好作業に参加させていただきました。

われわれは道路に面する枝の伐採作業を担当・・・。

1_2

みんないい汗かいてます。

朝7時から1時間半ほどでしたが、たくさんの方々の参加で

校内はきれいに整備されました・・。

微力ながら、少しはお手伝いができたかな・・・

新学期がはじまりますが、しばらくご迷惑をおかけします。

また、お手伝いできることがあれば、一緒に参加させていただきます!

by 管理人。

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析