2012年8月27日 (月)

喜入小Vol.6 はつり

夏休みも終わりに近づき、解体工事もラストスパートをかけてますpout

今までは木材や石膏ボードの解体が主だったのでバールなどの工具で解体していましたが、次の段階へと進んでコンクリート部分の解体となったため、今日から 「ハツリ」 が始まりましたeye

Dscf2537 Dscf2547

とても硬いコンクリートですが、ピックと呼ばれる工具を使いガシガシとはつっていきますdanger

騒音の大きなとりこわし工事を夏休み期間中に終わらせるように頑張っていきたいと思いますrock

by なかしぃ でした。

2012年8月23日 (木)

屋上防水・・・・・・

松山小学校の改修工事の現場からです。

屋上の防水工事をしています。rain

Photo_2

通常 防水は乾燥するまで 1日かかるのですが

クイックスプレーといい 防水材塗布後 すぐ乗れます。

(5分ぐらいで硬化します。)

Photo_3

機械の設置状況です。

すぐ乗れるということはマンションの廊下などの防水に

便利かもと思うことでした。

Photo_4
屋上防水完成です。

緑色の高反射塗料を仕上材に塗っています。

屋上の塗料で室内の環境を向上させる。

これもエコですね。・・・・・・・

うっちゃんでした。




リフォーム開始。

Dsc01908

鹿児島市内にて

少しだけ手をいれて、今後賃貸として計画中のお宅です。

お茶の先生をされていたこともあって、玄関には躙り口(にじりぐち)も・・・

Dsc01919

ダンプ数台分の不要なものはすべて撤去し、張り替え予定のフスマや障子も搬出完了。

すっきりです・・・。

大事に使われていただけあり、まだまだしっかりしてます。

明日から大工さんがはいります!

by 管理人。


2012年8月22日 (水)

喜入小Vol.5 電気キターーー(゚∀゚)

とうとうきましたhappy02

本日、現場事務所に電気がきましたthunder

まずは照明good

Dscf2478

そしてエアコンgood

Dscf2479

涼しいぃですsnow

今までプレハブ2階の事務所は蒸し風呂状態でしたが、今日からは快適な空間にhappy02

職人さん達の休憩所も快適な休憩所にhappy02

しかし、節電は大事ですからねthunder

Dscf2481

設定温度は28度good

それでもとっても涼しいですhappy01

by なかしぃ でした。

2012年8月21日 (火)

着工近し。

Photo

デザイン決定!

低く構えた軒が 落ち着きある雰囲気を醸し出してくれると思います・・・。

Photo_3 

by 管理人。

2012年8月18日 (土)

喜入小Vol.4 家具お引越し

今日は家具の引越しをしましたhappy01

なぜ家具を引越し??eye

喜入小学校の現場では家具を改修して再利用するのですが、家具を取付ける前に床や壁、天井を改修しなければなりませんdash

そのため家具を取付けることが出来るようになるまで、別の場所に一時的に保管しなければならないのですrecycle

Dscf2397_4

Dscf2390


4トンダンプ2台と5トンユニック2台分の家具がお引越しでしたcoldsweats01

今回は会社の倉庫に保管しましたrecycle

Dscf2422

改修して再び設置するのは秋頃ですmaple

by なかしぃ でした。

2012年8月17日 (金)

喜入小Vol.3 連休明けて

お盆の連休も明けて、喜入小学校の現場では工事再開ですhappy01

今日は、工事範囲と工事しない範囲を区画するための仮設間仕切りを組みましたeye

Dscf2372

今日のところはこんな感じで終了ですdanger

未完成のために骨組みの軽量鉄骨が見えているところですhappy02

2階部分eye

壁の向こう側は工事をしない範囲ですねsmile

Dscf2381

1階部分eye

同じく壁の向こう側は工事をしない範囲ですschool

すぐそこは職員室。夏休みですが先生達が行き来していますdash

Dscf2388

ちなみに取り付けてあるドアは、校長室で使用していたものを取り外して再利用していますscissors

この仮設間仕切りは明日には完成する予定ですwink

by なかしぃ でした。

2012年8月11日 (土)

お盆前の状況報告

松山小学校の工事状況の報告です。

1階は床工事を行っております。

うん!モップ? 掃除?eye

048

049_4


実は透明の塗料を塗っています。

ウレタン樹脂塗装といい専用の羊の毛でできた刷毛ですaries

職人曰く アプリケーターと言うらしい。※モップではありません。

研磨と塗りを3回繰り返します。

051

仕上がりです。2階の教室です。(ウレタン樹脂塗装3回塗)

063_3

玄関の増築部分の屋根です。金属板屋根でタイラルーフ

といいます。名前の通り 平(たいら)ですねsweat02

030_2
外壁は只今塗装中 この時期のゲリラ雨thunderに悩まされて

います。屋上部分の塗装は終わりました。

                   うっちゃんでした。

 

2012年8月10日 (金)

喜入小Vol.2 とりこわし開始です。

今日からとうとう改造工事開始ですbleah

内装を改造するにあたり、まずはとりこわし工事からスタートですeye

Dscf0646

Dscf8856

ちなみに写真のバツはとりこわしのサインですgood

一時撤去して再利用するものと、撤去して処分するものがあるので判別のためのサインですねcatface

今月はこんな感じでとりこわし工事を進めていきますdanger

by なかしぃ でした。

2012年8月 7日 (火)

喜入小Vol.1 ☆まずは準備☆ 

今月から本格スタートする喜入小学校大規模改造工事の現場からですhappy02

工事内容は建物内部の改造が主になりますhotel

工事状況については随時報告していきたいと思いますhappy01

さて、工事が始まるにあたって最初に必要になってくるのは仮設事務所ですdanger

こんな感じでコンテナが次々と運ばれてきますeye

これが8個合体すれば完成ですcatface

Dscf8824

お昼ですがまだコンテナ8分の5wrench

もうちょっとですcoldsweats01

Dscf8831

夕方、やっと完成しましたshine

Dscf8840

すいません、西日で逆光ですcoldsweats02

とにかく、

事務所も完成しましたので、後は工事をしっかりと進めていきたいと思いますhappy02

by なかしぃ でした。

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析