2012年4月21日 (土)

お宅訪問。

Dsc00720

アフターで南さつま市のF様のお宅へ・・・

引き戸の調整を終えて無事終了。

それにしても風が強かったですね。

Dsc00722

家と周囲とをなじませてくれる植栽も新緑が芽生えてイキイキしてますね。

週末はあいにくの雨ですが、彼らには恵みの雨となることでしょう・・・

Dsc00723

by 管理人。

2012年4月20日 (金)

外の仕様は。。

Dsc00713

外壁はガルスパンと呼ばれるその名の通り、ガルバリウム鋼板でできた断熱材裏張りの外装材です。

アルミと亜鉛、珪素からなる合金で、高い防食性があるため、メンテナンスに優れるということで屋根・外装にはもってこいの製品なのです。。

しかも、なによりシャープなデザインがお気に入りです。

Dsc00711_2

もう少しで外装工事も完了予定!

足場解体にむけて外回りの仕上げをすすめていきます・・・

by 管理人。

2012年4月17日 (火)

壁素材。。

Dsc00709

ラーチ合板は、針葉樹からなる構造用合板として使用される下地材であるが、木目があり、なかなか雰囲気がいい。

ということで、用途によって壁の仕上げ材として多用しております。

これなら、壁のすべてに補強材が張ってあるのと同じで、どこにでも手摺りや棚板が取り付けられる。

しかも、お子さんのいる住まいでは、壁の傷も気にせず過ごすことができるので、重宝してます。

飽きたら簡単に色も塗ることができるしね!

ただ、最近は木目のきれいな製品が少なくなった・・・いいカラマツ柄がありませんねぇ・・・

選別して使用しても、すべてが満足するものとまではいきません。

ん~・・悩みどころですな。。。

by 管理人。

2012年4月12日 (木)

防火認定。

Dsc00659

地域によって防火や準防火地域に指定されています。

これは、万が一火災が発生した場合に、お互いの延焼を防ぐことを目的に決められています。

当現場は法22条区域という地域に含まれます。

ここでは、外壁などの構造が認定を受けた準防火構造でなければなりません。

外壁に面する内壁は天井裏の隠れるところまで、規定のボードを張りあげなければ合格しません。

  Dsc00660_3

外装材や耐力面材および内装のボードとの組み合わせによって、いろいろな認定工法があるのです。

きっちり施工してこそ、その性能を発揮することができるのです・・・

この辺りは とくに念入りにチェックします。

by 管理人。

2012年4月10日 (火)

春の訪れ・・・花咲く

朝夕 少し肌寒いがだんだん暖かくなってきて、

だいぶ過ごしやすくなりましたeye・・・

待ちに待った事務所の桜も満開になりました。cherryblossom

001


003_3
外では春のそよ風 心地よい風が吹いています。

つつじの花も咲きはじめ初夏の訪れを感じます。012

013_14

今日も心地よい朝でした。  

うっちゃんでした。

2012年4月 9日 (月)

アフターにて。

Dsc00655

アフターで指宿までいってきました。

K様の裏庭では、きれいに整備された花や野菜でいっぱいになってました。

Dsc00656

収穫したての新タマネギもいただき、おかげで血液サラサラになりそうです・・

日々春の気配を感じますね。

by 管理人。

2012年4月 8日 (日)

U様邸外構。

Dsc00641

南九州市知覧にあるU様のお宅です。

シ○ケ○さんによる新築で、弊社の工事範囲は完了です。

Dsc00646

あとは着色されて植栽が配置されると、いい感じのお庭になることでしょう。

Dsc00647

あたらしい住まいづくりに、少しでも参加できてほんとうに楽しかったです!

ありがとうございました。。

by 管理人。

2012年4月 6日 (金)

安全パトロールも終了して。

Dsc00627_2

現場では壁内の断熱施工中。

前回の屋根面と同じように外部に面した壁をきっちりと断熱していきます。

こんな感じでパンパンになるまで充填されていきます。

Dsc00626

Dsc00638

残すは床下の断熱のみ・・・

現場は内壁ボード張りの施工へとすすんでいきます。

Dsc00633

by 管理人。

2012年4月 5日 (木)

さて現場では・・。

Dsc00625

電気配線およびスイッチやコンセントなどのボックス取り付けもほぼ完了。

明日は壁内への断熱材セルロースファイバー吹き込みです。

Dsc00621

大工さんは窓枠の加工をすすめてます・・・

日々カタチが見えてくるたのしい時期ですね。

by 管理人。

2012年4月 4日 (水)

語られる極意。

Dsc00594_2

雰囲気いいな・・・と感じる空間には、計算された寸法と納まりが隠されている。

さりげなく魅せるために、こまかい部材の使い方が工夫されていて、それがしっくりとおさめられているのだ・・

ん~。。。コストを抑えて実現できる表現方法はないのだろうか・・

日々スタディすることが大切ですね。

by 管理人。

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析