2012年1月15日 (日)

見本にて。

建築部材はいろいろなモノがありますが、

木製の建具ひとつとってみても、たくさんの金物

が使われます。

Dsc001271

これらは見本品を取り寄せ検討し、

引き手の指かかり具合はどうか・・・とか、

鍵のかかり具合は大丈夫か・・・などなど

あらゆることを吟味して決定していきます。

日常手に触れるドアも そんな検討を重ねてつくられているのです。

by KOSHI

2012年1月13日 (金)

今年最初のプレゼン。

Dsc001121

今回は県外にお住まいのお客様ということで、プレゼン資料と

模型は郵送させてもらいます。

Dsc001201

「ムダはないが余白のある空間」

模型をのぞきこみながら、そんな造りが伝わるといいな・・・。

なんて考えながら梱包しました。

Dsc001291

新人NAOYA作の模型は、つぶれないように大切に箱に

いれて発送・・・。

今後の展開をお楽しみに。

by 管理人。

2012年1月 9日 (月)

新メンバー登場。

あたらしいスタッフを紹介します。

昨年末にみごと一級建築士に合格したNAOYAです。

現在はいろんな現場にて研修中ですが、

早めにブログデビューをはたそうとしてます。

Dscf2088

写真はスマホを駆使してブログアップにチャレンジ中の姿・・・

みなさま よろしくお願いします!

by 管理人。

2012年1月 8日 (日)

逆さ桜島。

Dsc000721

満月がきれいだったので、サクラジマをパチリ・・・。

波のない おだやかな一日でした。

by 管理人。

2012年1月 7日 (土)

経過報告

今日は便所、床下地のコンクリート打ちです。

水廻りと言う事で万が一水が漏れてもそこで止まるように、先に防水の塗膜を施してあります。

Dscf2060

その上にコンクリートを流し込み

Dscf2083

不陸が無いように仕上げていきます。

きれいに仕上がるまで、夜遅くなっても頑張る左官屋さん・・・・

毎回の事ですが、頭が下がる思いです。

さて・・・・今日は何時に仕上がるのでしょうか?

by ariri

2012年1月 6日 (金)

通行禁止区域。

内部階段です。

床シートを張る下地をつくるため、

モルタルで仕上げていきます。

Dscf2056

しばらくは養生のため通行禁止となります・・・

いよいよ床を仕上げていく工程のSTARTです。

by KOSHI

2012年1月 5日 (木)

冬も本番で・・・。

今朝の峠は積雪のあとが見られましたね。

さすがに1月ともなると風の冷たさが違います・・・

部屋のなかのミニ盆栽も、残りわずかなイチョウの葉が落ちそうです。

Dsc000671

by 管理人。

2012年1月 4日 (水)

業務開始です。

今年もよろしくお願いします。

さて、この時期なやましいのが、いつも愛用する手帳・・・。

去年の書き写しに漏れがないか、 とか、1か月前の案件について調べたりなど・・・

去年の手帳と新しい手帳を2冊持ち歩くことのになるのです。

Dsc000641

中旬くらいまでは続くかな・・・

みなさんもそうでしょうか。

さて、今年もスケジュール一杯詰め込めるように頑張りましょう!

by KOSHI

2011年12月29日 (木)

よいお年を。

Dscf2049

本日にて今年の作業はすべて終了。

各地において、いろいろな出来事があった年でしたが、

当現場としては順調だったと思います。

竣工にむけて 自分たちが納得いくモノをお引渡しできるように、

来年も取り組みたいとおもいます・・・

by KOSHI

2011年12月28日 (水)

門松も飾られて・・・。

Dscf2039

今年の業務も明日までとなりました・・・。

「終わりよければ全て良し」ということで、明日の仕事を頑張りましょう。

by KOSHI

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析