2012年1月28日 (土)

もはやプロ級です。

現在 新築計画中のO様ご夫婦とともに山川の家を訪問しました。

じつは、2年目の点検日も兼ねており、いろいろと会話もはずみまして、

夕方までお邪魔しちゃいました・・・

おいしいコーヒーとケーキごちそうさまです。

Dsc001911

ご主人の趣味の一つである陶芸作品もたくさん仕上がっており

お土産としていただきました。

会社でのマグカップとして大切に使わせていただきます・・・

いつもありがとうございます。

by 管理人。

2012年1月27日 (金)

外壁改修完了

こんにちは、全国的に寒いですねsnow

鹿児島市内の外壁改修工事ですが、夜間の足場解体も無事終わり

全作業が終了しました。

Dscf6716

↑写真では遠くて見えにくいですが着工前は外壁にクラック(ひび)が入っていて

落下の危険がありました。

Dscf6948

↑今回の改修では既存のモルタルを剥がし下地の補修を行いサイディングを張りましたsmile

両サイドは少し色を変えてアクセントもつけましたよscissors

関係者の皆様、近隣の皆様、ご協力ありがとうございました。

ミスターK

真夜中の足場の解体

鹿児島市内の外壁改修の現場からです。

店の営業終了後の足場解体になりました。

Photo_6

Photo_7

降雪snowが予想される今年一番の冷え込みになりました。

行いが良いためか天気は良かったです。

しかし寒かった・・・・・・・・・・wink

寒い中ご苦労様、職人の方々に感謝です。

                      うっちゃんでした。

2012年1月26日 (木)

外壁塗装にも一工夫!

南薩養護学校の現場では、外部足場の解体がほぼ終わり、建物全体が見えてきました。

外壁は綺麗に塗装が施されているのですが、実はこの塗装にも一工夫あることを紹介します。

実は同じように見えるところにもこんな違いがあるのです。これは外壁の一部の写真です。

Img_03031_3

上の写真の黒い四角い枠の部分の拡大図です。

Img_02911

これは梁の上を撮った写真なんですが、よく見てもらうと上の方はツルツル、横の方はタマタマ模様!

なぜなら、梁の上はタマタマがあるとホコリが溜まっちゃうんですね!だから、横面と上面では違う仕上がりとなっているわけです!

外から見たら同じ色で全く一緒の塗装に見えるんですが、実はこういった一工夫というか配慮というか、施されているんです~(◎。◎!)

by 新人NAOYAでした。

2012年1月25日 (水)

本日の注意事項。

今日は冷え込みました。

帰りはミゾレが降ってましたが、明日は大丈夫かな。。。

Dsc001881

1階教室では床暖房パネルの上にフローリングを張ってます。

そろそろ建物内は全面上履きとなります・・・

Dsc001761

1枚1枚大工さんによって釘留めしていきます。

Dsc001791 Ca3g0319

外部足場も外れて、すっかり部屋の中も明るくなりました。

by KOSHI

2012年1月24日 (火)

外壁改修~下地処理~

今週は寒い日が続きそうですねsad

風邪をひかないように気を付けましょうdash

さて、鹿児島市内で行っている外壁改修の現場ですが、

前回撤去したモルタルの外壁の下地を補修していきます。

雨水が入りこんで腐食した木下地を取り替えます。

040

↑角の柱は腐食が進んでいます。

042

新しい柱を入れて下地を復旧していきます。

下地の復旧後、防水シートを張って、その上にサイディングを張っていきます。

072

105

明日はいよいよ足場の解体です。

最後まで気を引き締めてご安全に!!

ミスターK

2012年1月20日 (金)

たたずむNAOYA。

Dsc001621

「御所下の家」 予定地は閑静な住宅地のなかにあります。

最近造成された宅地のお隣ではタ○ホームが着工しました。

今は何にもない真っ平らな敷地にも、そのうち家が建ち、

街並みの風景をつくっていくんですね・・・

地盤調査の結果は問題ないようです。

ひとまず安心!

by 管理人。

2012年1月19日 (木)

すごいよ左官屋さん!

今日は南薩養護学校の現場では、二階の教室と廊下のモルタル塗りをしました。

見てください! 左官工の仕事っぷりを!!

Img_028712_2

もうその動きはクレープ屋さんですね!eye

いや、クレープより薄く伸びてますsign01 夕方見てたらお腹空きました。

ちなみに、  線画で見るとこんな感じです。綺麗なアーチを描いてます!!

2

             by 新人NAOYAでした。

2012年1月17日 (火)

地盤調査

どうも、新人のNAOYAですsoccer

今日がブログ初投稿です。宜しくお願いしますm(..)m

今日は、御所下の家というこれから着工していく物件の地盤調査の立会いに行ってきました。

私、新人NAOYAは地盤調査初体験なので、試験方法も使用機械も初めて見るものばかりです。

これは『スウェーデン式サウンディング試験』という試験方法ですeye

Img_02712

この槍みたいなやつがどんどん回転しながら地面に入って行くんですeye

その回転数で地盤の硬さがわかるわけですね!!

Img_02763

地盤調査の結果は10日前後でわかるみたいです。

良好な地盤であってほしいと願っております。

ちなみに、なぜスウェーデン式かというと、

1917年頃にスウェーデンの国有鉄道不良路盤の試験方法として採用されていたものが、後に日本でも採用されることになったからだそうです。train

実は気になって、すぐにGoogleで調べました(◎o◎)!!

                                   by 新人NAOYAでした。

外壁改修

以前外壁調査を行った鹿児島市内の建物の改修工事が始まっています。

モルタル塗りの古くなった外壁をはつって下地を補修し

新たにサイディングを張る作業です。

Dscf6857

1階に店舗がある為、安全対策として閉店後からの夜間作業になりました。

Dscf6883

作業員の皆さん寒い中お疲れ様でした。

ミスターK

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析