縄張り完了!
建物の輪郭を敷地にあらわしました。
今はまだ平面的でピンときませんが、これからじょじょに
立体的になるにつれて、実感がわいてくるんですよね。。
私もたのしみです!
午後からはプレカットの最終打ち合わせでした。
by 管理人。
今日は打合せのため、朝から本社に行きました
打合せをしていると業者の方が来られて何やら・・・
今日は本社ビルの防災関係の点検の日でした
写真は火災報知器の点検中です!
建物はさまざまな点検やメンテナンスをして、長生きしていくのですね
ちなみにこれが荒田の本社ビルです
大きならせん階段がチャームポイントですね
外観もメンテナンスばっちりなんですよ
by 新人NAOYAでした。
今回 老朽化が進む建物の外壁の劣化度を調査
する仕事をしています。
打診棒なるもので外壁をたたき その打診音により
外壁の浮きを確認してゆきます。
最近では少なくなりましたが鉄筋コンクリートの建物
は外壁にタイルを張ったり、30㎜程度モルタルを
塗って塗装をしてますので年数がたてば剥落の危険
も考えられます。さまざまなケースで外壁補修方法
を提案してゆくのも私たちの仕事です。
うっちやんでした。
いやぁ今日も寒いですねぇ~
なにより風が強かったですもん
しかし、そんな中で養護学校の現場ではすべり台の取付工事がありました!
すべり台といっても、みんながすべってきたあの遊具じゃないんですよ~
緊急時の避難用としてこのすべり台が設置されているのです!!
今にもすべり面から上っていきたくなりますよね~
だけどこのすべり台はあくまで緊急避難用なので、普段は使用されません。
とても綺麗で立派なものだけれど、使用される事が無ければ一番だし、そう願っています
by 新人NAOYAでした。
床の長尺シートは一度ひろげてなじませてから接着して
いきます。
巻物で搬入されるわけですが、これがかなり重いんです。
広げていくのも力仕事です・・。
木製建具もクリア塗装が施されガラスと金具をとりつける
のみとなりました。
もちろん、県産材の杉でつくられてます。
2月になってからはお天気がすっきりしませんね・・・。
明日も雨でしょうかねぇ。
by KOSHI
○○工場出荷場の床がひびわれて不便だったのですが、
デコボコ部分を補修の上メッキ仕上げの鉄板を張り付け
ました。
モルタルにて均一にしてから、コンクリートボンドをつけて
ビスできっちり張り付け完了。
それにそても寒かった。
それもそのはず、ここは0℃近い冷蔵庫ですから・・・。
出荷のない午後のわずかな時間を利用したタイムスケジュール
でしたがスムーズに完了し、ほっとしました。
それにしても冷え込みましたね。
今朝は うちでも給湯器のお湯がでませんでした。
いつもあたりまえのように使ってるものが突然なくなると
ものすごく不便さを感じます。
冷たい水のおかげで、朝から気合がはいりました。
南薩養護学校の現場では外部足場が無くなり、外構工事が始まっています
外構とは、建物の外の工事の事です!
建物の周りにはこういった配管がたくさん埋まっているんですよ
これはほんの一部で雨水用の排水管です!
みなさんのお家の周りにもたくさんの配管達が必ず埋まっているはずですよ
おいしかったです・・・
ご褒美シフォンケーキ!
なかにもクリームいっぱいでした。
クッキーシューもクリームたっぷり。
みなさん お試しあれ。。。
たまご屋のSweets工房 RANKO (ランコ)南九州市知覧町郡8067-1 TEL 0993-83-4839営業時間 10:00~19:00
昨日につづき今日もO様ご夫婦といっしょに
OB様宅の訪問でした。
それぞれお休みのところご協力いただき
ありがとうございました・・・
小麦 大麦ちゃんもひさびさにこのページに登場!
今後ともつながっていきましょう。
もっと読む
最近のコメント