2010年10月20日 (水)

職場体験受け入れ最終日。

Dscf4723

今日はクレーンでの屋上基礎コンクリート

打設を体験してもらいました。 バイブレータ

の扱いにも真剣に取り組んで頼もしいかぎり

です・・・

Dscf4725

2日間という短い期間でしたが、ご苦労様でし

た。この経験が何かの役に立ってくれることを

期待したいと思います。

by 管理人。

2010年10月19日 (火)

職場研修

今年も職場研修の時期がやってきました。

我が社では毎年、土木・建築それぞれの部署で薩南工業生の受け入れを行います。

建築科の2年生が今日明日の2日間、実際の現場を体験しいろいろなことを学びます。

初日の今日は、まず鹿児島市内のリフォーム現場へhouse

Dscf0195

まず現場担当からリフォーム工事の段取り等を教えてもらい。。

Dscf0197

撤去部分にマークもしていきます。

Dscf0198

養生用のべニヤに墨を出し、切った後、玄関周りを養生していきます。

午後からは、新築現場での研修です。

ここでも現場担当者から話を聞き、清掃等を行ってもらいました。

Dscf0199

初めての現場ということで戸惑いもあったと思いますが、良く動いてくれていましたwink

研修はもう一日ありますので引き続きご安全に!!

2010年10月16日 (土)

TAG log。

Dscf4620

朝晩が肌寒く感じられる日が増えてきましたね。

庭木も葉の色をみると、少しずつ冬への準備に

とりかかっているような気配です・・・

Dscf4614

これからの朝陽はありがたい暖房です・・・と、

近所の猫が人んちで日なたボッコしております。

Dscf4616

by 管理人。

2010年10月 9日 (土)

さらばAKB・・・。

Dscf4601

全国労働衛生週間が終わり、作業員休憩所

のポスターを張替えました・・・

Dscf4602

アイドルから一転、マンガチックになりました

ね。

Dscf4573

現場内には結構いろいろな掲示物が貼ってあ

りますが、ちゃんと読んでくれてるのでしょうか?

ムダになってなきゃいいのですが・・・。

今回、仮設用の間仕切りも住宅用の室内ドア

を設けてみました。

・・・・・・・・・・違和感なくおさまっております。

Dscf4575

by 管理人。

2010年10月 7日 (木)

シロアリについて

お久しぶりです。

今日は5年前にシロアリ駆除を行ったS様邸の5年検診を行いました。

前回はシロアリ被害個所の修復工事も駆除と同時に行いました。

さてさて、今回専門家の調査の結果は・・・・

Dscf0174_2

Zoom_check_05_l_b

現在シロアリはいないとのこと。

良かったよかったhappy01

シロアリの予防処置は施工により異なりますが、5年間の保証が付いているのが一般的です。

被害にあってからだと建物自体の修復も必要になりますwobbly

状況にもよりますが家をシロアリから守る為にも5年を経過する前に予防処置をお勧めします。

by ミスターK

2010年9月30日 (木)

いよいよ 大詰め

102a_5

外壁塗装・屋根塗装が完了し 足場の解体となりました。

通行人に声をかけられ「これは新築ですか?」と2組ほど聞かれました。

とても光栄なことです。

099b_3

来週は植栽・ウッドデッキ・玄関タイルを施工し完了となります。

2010年9月26日 (日)

ヤーヤードー。

知覧のまちでは、今年で15回目となる「知覧ねぷた祭り」

があり、沿道は歩行者天国でした。

 Ca3g01050001

口蹄疫の影響で2カ月遅れの開催となりましたが、

たくさんの人でにぎわっていました。

涼しくなってからのお祭りもなかなかいいもんです・・・

Ca3g01070001

わが社のスタッフ ミスターK氏も、たのしそうに

焼酎片手に炭火焼をがんばってましたよ・・・

・・・・・・・・・うまかったです。

Ca3g01020001

by 管理人。

2010年9月24日 (金)

T様邸 経過報告

工事も順調に外壁の塗装へと進んでいます。

まずは水洗いした外壁に下地となる微弾性の主材を塗っていきます。

これは厚膜を造り防水性・対ひび割れ性能強化のためです。。

Dscf0158

この後トップと呼ばれる色の着いた塗料を塗るのです。

屋根部分も錆止め塗装が終了しています。

Dscf0156

外構では歩道の切り下げが始まり乗り入れ口の縁石が据えられていきます。

Dscf0155

これで駐車場への乗り入れも楽になるでしょうwink

by ミスターK

2010年9月19日 (日)

TAG log。

Ca3g01010001

たまに通う施設の窓ガラス半分をグリーンカーテン

が覆っています。 

成長も早く、あっという間に伸びてくもので

室内のエアコン負荷の低減に一役かっています。

Ca3g01000001

中からみると こんな感じで、ロールスクリーン

垂らしてる片側とくらべると、影はまばらですが、

見た目にも緑がやさしく涼しげですよね・・・

学校をはじめ、公共施設もECOに取り組んでます。

住宅での取り組みも来年は増えそうですね。

個人的にはせっかくの窓を覆い尽くすのはちょっと

抵抗がありますけど・・・

Ca3g00970001

おおきな落葉樹を植えると夏は日差しをカットして

冬は落葉し、お日さまの光をふんだんにとりいれる

ことも可能です・・・

by 管理人。

2010年9月18日 (土)

足場が外れて・・・・

外部を覆っていたシートが外れ少しづつ隠されていた建物が現れてきました

Dscf4720_2

お施主様や周辺の方、通行されてる方まで作業を見学eye

その中シートが全部外れ2階部分が見えてきました

Dscf4721

次は足場本体の解体に着手、

Dscf4735_2

仮囲いで見えなかった1階部分も見えてくるともう後少し・・・・

建物本体が現れるその瞬間は現場サイドとしてワクワクドキドキcatface

ギャラリーもいると更にドキドキもヒートアッ~プup

足場が取れた全景を見て

Dscf4746

とりあえず一人感動happy02ウォォ

施主様を始め周辺の方にもいい感じnoteと褒められとても嬉しかったです

内部の造作も進んでいますが、それは次回に・・・・

以上現場よりLIVE中継の0.0壱郎でしたwink

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析