2010年9月14日 (火)

現場より。

Dscf4356

残暑きびしいですね。

休憩所の塩飴も塩分補給に役立っているようです

もうしばらく、暑さと戦う日々は続きそうですね・・・

Dscf4355

by 管理人。

2010年9月13日 (月)

経過報告

まだまだ蒸し暑い毎日が続いていますが皆様、元気ですか?

先週はちょこっと夏バテしてダウンしてました0.0壱郎ですcoldsweats02

現場の進捗状況ですが・・・・

2階住居部分の間仕切りが着々と組みあがってきています。

Dscf4700

壁の下地間隔を30cmになるように配置して

Dscf4693

部屋の間の壁下地が出来上がりです

Dscf4709 

外部も壁から雨水が入らない様にコーキングで水仕舞いをしていきます。

Dscf4667

これで外部は裏の雨樋取付を残して完了です。

今週末には足場を解体して全体が見えて来るので待ち遠しいですねぇhappy02

Dscf4686

次回は足場解体、内部造作の予定にしています。

以上現場から0.0壱郎でした。

お知らせ。

Dscf4354

このたび、新たに住宅パンフレットが完成しました。

最近の事例もカードとして納められています・・・

御希望の方々には無料でさしあげておりますので、

お気軽にお問い合わせください。

知覧支店、鹿児島本社にも常備してありますので、

お近くの方は直接お越しいただいても結構です・・

http://form1.fc2.com/form/?id=482020

by 管理人。

2010年9月10日 (金)

耐震診断について

こんにちは。。

朝晩が少し涼しくなって過ごしやすくなりましたねwink

さて今日は木造住宅の耐震診断について少し・・house

意外と知らない方が多いのですが木造住宅の耐震診断には

補助金が下りるケースがあります。

対象となるのは以下の通り

・昭和56年5月31日以前に着工され、完成しているもの。

・延べ面積の過半部分が住宅の用に供されているもの。

・階数が2階以下のもの。

・木造軸組工法のもの。

その他専門的な条件もありますが早い話が普通に2階建までの木造住宅なら

補助を受けることができる可能性が高いということです・・

もちろん田川組でも耐震診断依頼を受け付けていますよhappy02

Dscf0154

お気軽にお問合わせください。

byミスターK

2010年9月 4日 (土)

T様邸 経過報告。

鹿児島市内は桜島の降灰がすごいですcrying

さてさて、T様邸の様子を見てみましょうeye

駐車場にコンクリートが打設されまた1歩完成に近づきましたgood

乗り入れ口も2m程広がり駐車もしやすそうですcar

Dscf4254

玄関周りには木目調のサイディングが張られて建物の印象が変わりました。。

Dscf4251

お客様を気持良く迎えられそうです。。

byミスターK

2010年9月 3日 (金)

経過報告

2階の進捗状況。

小屋裏収納スペースも床、壁が貼られ形が出来上がってきました。

Dscf4607

そこから部屋の間仕切り壁を木で、天井下地を軽鉄と呼ばれるM型のバーで組んで行きます。

Dscf4617

この下地と外壁側・天井上には断熱材を入れてプラスターボードを貼っていきます 。

次回予告・・・

内部、床の下地組と壁貼、外部シーリングを報告したいと思いますhappy01

2010年9月 1日 (水)

外構工事

順調に外構工事が進んでいます。

玄関へのアプローチはインターロッキング仕上げとなります。。。

Dscf4247

駐車スペースにもピンコロ(四角い石)を並べていきます。

デザイン性だけでなくコンクリートが割れないように縁切りの役目も果たします。。

Dscf4249

どんどん形が見えてきましたね。

もう一息です。。。

byミスターK

2010年8月27日 (金)

土間。

シロアリ防除のため、土壌に薬を噴霧していきます。

Dscf4569

Dscf4583

その上には、湿気防止用のフィルムを敷きこみ、

コンクリート補強のため、鉄筋を組上げていきます・・・

Dscf4595

Dscf4597

1階のテナント部分の土間コンクリート打設を

おこないました。奥に見える機械は広い土間

を均一に均すための円盤状のコテがまわって

います。

2010年8月25日 (水)

T様邸 着工。

鹿児島市内の閑静な住宅地にてリフォーム工事が

はじまりました。

Dscf4204

外構を含め、外壁の塗り替えや内装および2階

デッキ材の取替えなどをおこないます・・・

Dscf4200

まずは、外廻りの工事からすすめていきます・・

2010年8月23日 (月)

小屋裏。

Dscf4178

2階の天井内にロフト式の収納スペースを設ける

ため、鉄骨梁から下地になる鉄骨を吊り下げます。

広さは約9.5畳ほどあるので、利用価値ある収納

になることでしょう・・・・

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析