2019年9月26日 (木)

会社のいろいろ Var健康

こんにちは、東です。

会社で取り組んでいる、いろいろなこと

今回は、健康について!

 

6560

弊社は、健康経営優良法人に認定されています。

健康な体でなくてはいい仕事はできません。

病気にかかりにくい健康な体を維持しましょう!

 

by ひがし

2019年9月25日 (水)

中央保育園新築工事 ver15

 

こんにちは、大脇です。

中央保育園の現場では、先週に引き続き、鉄骨が組まれ、

さらに建物の全形が見えてきました!!

  

Dji_0175_2

 

ドローンを使うと建物の全形が写真でもすぐわかりますeye

この写真で見える、縦に入っている赤い鉄骨材を「胴縁」といい、

これを下地材にし、のちに外壁等取り付けていきます。 

 

Qqrimg3874

 

現在2階に張られているプレートは、

「QLデッキ」といい、表面に特殊なずれ止めのついたデッキプレートで、

この上に2階コンクリートを打設していきます。 

 

さらに上空から見ると張られている場所がよく見えます!

 

Dji_0173  

来週はいよいよ2階スラブコンの打設です!

 

大脇

 

2019年9月24日 (火)

かれいがわ。

久々にカメラをもっておでかけです。。

 

 

霧島市にある、「嘉例川駅」

 

県内でもっとも古い木造駅舎です。。

  

651d103272054a758aa50cb36f1d5440

 

無人駅ですがこのレトロで雰囲気のいい駅舎をみるため

 

狭い駅舎にはたくさんの人が。。。

 

Ea7e40e77c524d09983f86b9eceee8da

駅舎内には鹿児島の郷土料理である「がね」がはいった

 

駅弁が売っていましたが、

 

11時ごろにはもう完売。。 

 

JR主催の九州駅弁ランキングで3年連続1位の 

 

大人気のお弁当みたいです。。

 

つぎ立ち寄った際は駅弁リベンジです!!

 

ながの。

2019年9月21日 (土)

公園。

 

ジョギングコースにある近所の公園の休憩所

 

よくよく観ると、構造とデザインが一体的でかっこいい建築です。。

 

Img_4871

 

中央の梁から翼のようにひろがる屋根は、片側3m近くもはね出してます。。

 

それを支える3本の柱。。。

 

Img_4873

しかも、このカーブです! 

 

単純でシンプルな姿。。。改めてみるとすばらしさに気づかされます。。。

 

Img_4875

どこにでもあるような日除けも、

 

建築物としてみてみると なかなか興味をそそられるものばかりです。。

by一丁田

2019年9月20日 (金)

基礎立上りコンクリート打設完了

S社社宅新築工事 ベタ基礎立上りコンクリート打設完了しました。

Rimg6424 立上り型枠組立完了と合わせてアンカーボルトのセットも完了しています。

コンクリート打込み前に、アンカーボルトの埋め込み状況、通芯、首出寸法及び埋め込み長さ、位置、本数、型枠への固定状況が、設計図書に定める施工方法に適合していることを確認します。

Rimg6430_2

Rimg6433 コンクリートの打込み状況  バイブレーター等によりコンクリートが適切に充填されるように施工していきます。

Rimg6435

Rimg6437 基礎天端仕上げは、F☆☆☆☆ レベリング材を充填し、基礎天端のレベル仕上げます。

Rimg6444 ベタ基礎立上りコンクリート打設完了 → 養生 → 脱枠 → 埋め戻し・整地 → 木工事(土台据え付け・建て方)へと工事は、進みます。

Rimg6446_2 白の彼岸花を発見

現場の近くの道路沿いの土手に咲いていました。

秋のお彼岸の時期に咲くことで知られています。秋分の日も近いですが、

暑さ寒さも彼岸まで 体調管理に注意しましょう。 by 霜出

 

 

2019年9月18日 (水)

中央保育園新築工事 ver14

こんにちは、大脇です。

 

中央保育園の現場ではいよいよ鉄骨建方に取り掛かりました!

 

Rimg3833  

Rimg3954a  

鉄骨建方は高所作業..  職人の皆さんはすいすい移動しますが、

高いところが苦手な人は十分怖い高さです。coldsweats02

 

Rimg3862i  

もちろん安全対策もしっかり行います。

鉄骨に親綱をはり、作業の際は腰につけている安全帯を掛けて作業を進めます。

また梁との間は水平ネットを張り、転落を防ぎます!

 

Rimg4005  

梁上に乗るとわかりますが、このネットがあることで気持ち的にも高所作業がしやすくなります。

 

Rimg3970  

約2日でここまで進みました!

一気に建物の全形が見えてきましたeye

この先も安全第一で進めていきますdanger

 

大脇

2019年9月17日 (火)

ボーリング。

 

ボーリング調査(標準貫入試験)を実施しました!

 

Imgp1098

 

戸建て住宅クラスの荷重であれば、

 

簡易なスゥェーデン式サウンディングで地盤の中を調査するのですが

 

500㎡程度で木造以外の施設となると、

 

きっちりとした地耐力や地下の様子を調べる必要があります。。

 

Imgp1101

実際の地層をサンプリングで採取できるため、正確な地層を知ることが可能なのです。。

 

地下水位の高さもわかります。。。

 

目に見えない部分なので、じっくり地耐力を検討して上屋の設計へすすみます。。。

 

by一丁田

2019年9月13日 (金)

べた基礎

eye住宅かし担保保険の適用となるため第三者機関(JIO)の配筋検査をうけます。happy01

Rimg6337

Rimg6338 検査をパスしたら 適合!happy01 ベタ基礎のコンクリート打設です。

Rimg6376

Rimg6383 レーザーレベルを使用し基礎コンクリート高さの精度を確認しながらバイブレーターにてコンクリートを締め固めます。

Rimg6389 平滑にコテ仕上げを行いベースコンクリート打設が完了しました。

9月17日より立上りの型枠とコンクリート工事へ進んでいきます。

Rimg6400 現場から帰り道の近くの知覧平和公園前で 歓迎 の看板を見つけました。eye

全日本総合女子ソフトボール選手権大会 燃ゆる感動を ナンチュテン キバレ happy01 by 霜出 

 

2019年9月12日 (木)

男飯Ver35

こんにちは、東です。

9月なのにまだまだ暑いです。。。

 

さて今回の男飯は、

残暑に負けないよう、暑さに勝つ!

ということで

6167

 

とんかつ!

衣がサクサクでとてもおいしかったです!restaurant

 

by ひがし

2019年9月11日 (水)

中央保育園新築工事 ver13

 

こんにちは、大脇です。

いよいよ鉄骨建方間近に迫った現場では、鉄骨を立てるためのレベルを出しました。

 

そこで活躍するのが「鉄ダンゴ」です。

 

のちに鉄骨の高さを正確に据えるために、コンクリート打設の際にこの鉄ダンゴを埋め込みます。

 

Rimg37331

 

この鉄ダンゴはねじ状になっていて、コンクリートの打設後でも高さの調整を自在に行うことができます!

一つ一つしっかりレベルをそろえますeye

Rimg3729_2

高さをキメたのちに、アンカーボルトに鉄骨のプレートをはめ込み、下の空間にモルタルを流し込み固定します。eye

 

次回はいよいよ鉄骨建方を行います!

鉄骨が立つと建物の全形が一気に見えてくるので、私もドキドキしていますhappy02

 

大脇

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析