2019年4月16日 (火)

素材。

Dsc04641

東京ミッドタウン内の敷地にあるデザイン発信の場

 

 

「21_21 DESIGN SIGHT」(トゥーワン・トゥーワンと呼ばれます)

  

設計は安藤忠雄氏。。。

 

Dsc04642

屋根は一枚板に全溶接された鉄板フッ素仕上げ。。。

 

建物の大部分は地下に潜ってるらしい。。

 

この日は、1階のギャラリーを見学しました。。。

 

Dsc04640

内部は コンクリート打ち放しとボードの白EP塗装

 

 

そして、景色をくっきりと切り取られたガラスの開口部といった仕上げ。。

Dsc04638

一方、同じ敷地内のミッドタウンタワー ガレリア3階にある「サントリー美術館」

 

こちらの設計は 隈研吾氏です。。

温かみのある 木のルーバーが印象的で、とっても繊細な感じです。。

 

この日は休館日で、表のショップだけ見学しました。。。

 

Dsc04644

どちらの施設とも 素材自体に焦点をあてたデザインなのですが、

 

観た印象も、内部空間のたたずまいも だいぶ温度差が違いますね。。

 

しかし、どちらも魅力的でした!

 

by 一丁田

 

2019年4月15日 (月)

建築部 ボランティア。

恒例となっている、

田川組建築部みずほ通りボランティア。

 

市立病院前から国道225号線までの約2km間の清掃活動を

今月は6名で行いました。

 

S__45064197

S__45064194

今回も作業中にまちの方から

「ありがとうございます!」と

声をかけていただきました。

 

 

いつもお世話になっている

みずほ通りが今月もまたきれいになりましたrun

永野。

2019年4月11日 (木)

男飯 番外編2

こんにちは、東です。

最近モズクにはまっていますrestaurant

三杯酢がうまい!

 

さて、今回の男飯

食パンを買ったはいいものの、賞味期限を切らしてしまい。。。

熱を通せば大丈夫だろgood

と思い、三角揚げパン的な?ものを作りました!bread

 

S__61587464


食パンにバターを塗り、はちみつを塗りあんこを挟んで

油で揚げました!

 

あまくて、おいしかったですhappy02

 

by ひがし

2019年4月10日 (水)

さくらのたより2。

昨日の雨で、桜は散ってしまったでしょうか。

各地で撮影したいですが、雨や風もあって咲いてる期間が短いので、

なかなか1シーズンでいろんな所を撮影するのは難しいです。

各地の桜の写真を増やすことが毎年の課題になりました。

今回は、知覧の平和公園に咲いている桜のようすです。

Dsc_6809

Dsc_6815

Dsc_6825

平和を学ぶ場所の雰囲気も相まって、桜の存在がとても際立っていますね。

何度見ても平和公園の桜は良いですよ。

Sakou

2019年4月 9日 (火)

経年美化。

「建物がいつまでもきれいな状態であってほしい」

 

そう願うのは、そこに暮らす人はもちろんのこと

 

施工したTAGメンスタッフも同じ気持ちでいます。。。 

Tag__190409_0010

永遠に新品のものなどありません。。。

 

しかし、

 

しっかりとメンテナンスしていけば、古くなっても いい味わいが生まれます。。

 

外周りの植栽など、新築時にはない落着きが加算されるような気がします。。

 

Tag__190409_0002

我々がお引渡しする「住まい」は

 

永い月日をかさねてこそ愛着の持てるような 

 

そんな暮らしができるものを提供していきたいと考えます。。

 

なので、我が社の看板も 手拭きでメンテします!

 

Tag__190409_0006

年に一度の定期訪問。。。TAGメン作業は今月いっぱい続きます。。。

by 一丁田

 

2019年4月 8日 (月)

お花見。

週末の夜は

吉野公園へお花見にいってきましたrun

 

お花見好きな両親手作りのお弁当を食べながらの

夜桜はこれまた格別riceball

5f95de8e5b1749baad160293eeeb5bb6

写真は仲の良いわたしの両親です(笑)

 

吉野公園はライトアップもされて

とてもきれいでしたconfident 

やっぱりお花見はいいなぁ~~。

永野。

2019年4月 7日 (日)

果樹茶業研究部門(枕崎)本館ほか屋上防水改修工事 工事のお知らせ

Rimg3716

Rimg3662

Rimg3661 本館:既存防水層撤去状況

Rimg3672

桜前線も日本列島をゆっくり北上中とのニュースや、新元号が、”令和”に決まったり、

入園・入学式があちらこちらで行われていますね。happy01

先月から、農研機構(枕崎)野菜茶業研究拠点(枕崎市の瀬戸公園が、近くにあります。)の

本館・実験棟・遺伝生理実験室の屋上防水改修工事を着工しました。

現在、外部足場組立が終わり、本館の防水改修工事のため既存防水層(シート防水層)の撤去を

進めております。(上記写真)

研究施設ご利用の皆様には、工事期間中ご不便とご迷惑をお掛けしますが、工事関係者全員で

事故の防止に努め「安全・信頼」を第一に工事を完成したいと思いますので、この工事へのご理解

・ご協力を賜りたいと思います。

また、工事に関するご意見や気になった点、改善してほしいようなことなどありましたら、現場事務所・会社までご連絡ください。happy01

Rimg3705

Rimg3707 さて、現場の周囲には、お茶畑がいっぱいあります。eye   

” ピカピカの一年生 ” 

新茶の若葉が、咲き誇っています。eye  鹿児島弁で、「ま、茶いっぺ」どうぞ!!

日本人なら、お茶ですかね!?。happy01     昭和生まれの  by 霜出

2019年4月 6日 (土)

TAGメン2019 指宿~山川

早いもので、入社して … 早1ヶ月!

初のブログに挑戦しました … 

先日、過去に個人住宅を造った家を訪問して、メンテナンスに同行してきました!

Tag__190404_0027

まずは、到着して家の周りをTAGメンメンバーで確認!

北側外壁の汚れが、目立ち 高圧洗浄機実施typhoon

Tag__190404_0025

高圧洗浄が終了! だいぶ汚れが落ち、気持ちもスッキリしましたshine

家は造るだけの仕事ではなく、その後の経過を調査確認することで、これから先の家造りに、いい体験をしました。これからも、常に初心な気持ちで、良い住まいづくりを目指していきたいと思います。

 おりた 

2019年4月 5日 (金)

こんにちは大脇です。

今は桜の季節...  お花見を楽しんでいる人も多いのではないでしょうかcherryblossom

ところで、鹿児島の人なら呼び慣れている「桜島」ですが、

なぜ「桜の島」なのかご存知ですか?

 

Image1_4

 

そう思い立ち、調べてみたものの、

どうやら正確な由来は未だに開明されていないよう...

  

有力なものに

桜島の五社大明神社に祭られているコノハナノサクヤヒに因んで「サクヤ島」と

呼ばれるようになり、それが「サクラ島」となった。

 

というものがあったcoldsweats01

まだまだ謎があり、色んな説があるけれど、

樹木のサクラから来た名前ではないみたいですね...cherryblossom

 

大脇

2019年4月 4日 (木)

KUMAMOTO

こんにちは、東です。

最近の寒さはまだ冬かと思うくらいです。。。

 

熊本にいる友達に会いに行こうという名目で

日帰り熊本旅行にいってきましたrvcar

 

S__61210638

 

阿蘇で乗馬体験も!horse

S__61407234


お昼は赤牛をいただきました!taurus

 

S__61210650

 

おみやげを物色しているとかっこいい建物が…!

 

(市民会館シアーズホーム 夢ホール)

 

S__61210640

コンクリートの外壁もかっこいい!

S__61210644

 

九州で大分だけいったことがないので今度行ってみたいですshoe

 

by ひがし

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析