2019年4月 3日 (水)

さくらのたより。

寒の戻りで少し肌寒い日が続いています。

そのせいもあってか、鹿児島市内の桜の開花はちょっと先な気がしますね。

そんな中、川辺の岩屋公園ではほぼ満開を迎えていましたよ。

今週末には、多くのお花見客で賑わいそうです。

Dsc_6775

Dsc_6767

夜の10時まで桜のライトアップをやっています!

夜は冷え込んできましたので、夜のお花見はまだちょっと寒いかな。

Sakou

2019年4月 2日 (火)

山あるき。yahazudake

週末は

 

出水市と水俣市の県境に位置する「矢筈岳」へ。。。

 

Dsc05061

所用をすませてからの山登りだったため、

 

ショートコースをサクッとのぼることに。。。

 

S__14680083

 

出水の市街地から いつも見えてる山容は、いつかは登りたいとおもっていた山。。。

 

Dsc05062  

途中 何やらかわいらしい白い花の群生に遭遇。。。

 

女岳の頂上を通過してから一時間ほどで 本山の頂上へ到着! 

Dsc05065

この頂上からみえる景色はなかなかのものです! 

街で購入した 菓匠 田中の濃厚チーズ饅頭を食す。。。

Dsc05073

 

軽い昼食をとったあとは下山開始です。。。

 

とにかく風がつよく、とまっていると寒い。。。 

 

Dsc05070

地元の学校では 

 

立志式記念の登山に利用されているようで、登山道もしっかりと整備されてます。。

 

Dsc05069_2

 

しかし、結構な急登が連続し、途中岩場もあったりで、

 

小さい子供にとってはなかなか大変でしょうね。。。

 

2時間程度のサクッとした山あるきだったので、

 

サクッとしたレポートでした。。

by 一丁田

2019年3月30日 (土)

認定されました。

弊社では、健康や働き方について様々な取り組みをおこなっています。

本年、そういった取り組みが評価されて、

経済産業省より「健康経営優良法人」に認定されました。

この制度は、優良な健康経営を実践している企業が顕彰されることになっています。

20190330075932

健康に関する経営ですので、

従業員の健康状態を把握したり、食生活の見直し、運動などの健康増進や、

病気の予防、適切な働き方の実現に向けた取り組みの指導を会社全体で実践しています。

この日は、体の健康や病気についての勉強会を実施し、健康に対する意識を高めました。

20191

現場の管理においてもやはり体が資本です。

健康管理については、常日頃から意識しておくことが大事ですね。

Sakou

2019年3月29日 (金)

変化

こんにちは大脇です。

もうすぐ新年度ですねcherryblossomcherryblossomcherryblossom

  

800pxchuzan_elementary_school 

これは私の母校の「鹿児島市立中山小学校」なのですが、(画像は何年か前のものです...)

新年度からなんと児童数が日本で一番多い小学校になるそう...

その数なんと約1400名!

   

私が通っていた頃から多かったけれど、

まさかそんな人数になっているとは驚きました...coldsweats02

  

確かに町内をまわっていると、何年か前までは広々としていた空き地や田んぼに

今では多くの住宅が建っています。

 

19歳にして地元の変化を強く感じました...

 

大脇

2019年3月28日 (木)

知覧公舎解体工事 Ver6 (完成)

こんにちは、東です。

桜の開花宣言があったのでそろそろ花見に行きたいですcherryblossom

 

さて、現場では仮設材の撤去も終わり

ついに工事が完了しました。

 

(着工前)

Rimg9152

(完了)

Rimg0143

整地後には箒目をいれ、最終的な完了となりした。

Rimg0119

 

工事にご協力頂いたご近所のみなさま、ありがとうございました。

 

by ひがし

2019年3月27日 (水)

にぎわい。

屋台村がオープンして6年程経つでしょうか。

当初と比べると、リニューアルもありましたが使い込まれて、

どんどん味のあるにぎわい空間へと進化している気がします。

Dsc_6738

中央駅からアクセスしやすいのもあって、

県外の人たちも集まりやすいトコロになっているんでしょうね。

Dsc_6748

残念ながら、2020年末の営業終了まで、気付けば1年半ちょっとです。

こういう非日常を味わえる場所が無くなるのはちょっと寂しいな。

Sakou

2019年3月26日 (火)

ふね。

旧都庁跡地に建てられた「東京国際フォーラム」

 

丸の内の巨大な空間は、いくつものコンサートホールなどを併設しています。。

 

Dsc04602

 

ガラス棟のアトリウムは

 

船をイメージしているらしいが、構造材の鉄骨がすばらしくダイナミック!

 

Dsc04603

全体的に、スケールがでかい。。。

 

地下にみえるホールも巨大空間です!

 

中にいる人でスケール感伝わるでしょうか。。。

Dsc04604

中庭は、緑がいっぱいで気持ちいい!

 

Dsc04605

巨大な建物に囲まれてますが、

 

ガラス面の透過性と光の反射によって、圧迫感もなく全体的に気持ちいい空間だ。。

 

視線が抜けるってのは、やはり大事なことなんですね。。。

 

by 一丁田

 

2019年3月25日 (月)

うつるんです。


今年で30周年を迎える使い捨てカメラの「写ルンです」

最近また、周りで写ルンですブームがきており

私も流行りに乗って、撮り始めています。

 

使い捨てカメラですが、現像しにカメラ屋さんに行くと

データにしてもらうことができます。

4087fb6c039f44a5ab5588dbaa8480e6

3e99a24446194ff290b063c650f523ee

デジカメにはだせない、レトロな雰囲気がたまらんです。。

現像しに行くのに少し手間はかかりますが

この手間もウキウキして楽しいです。。。

 

最近はあまり写真を撮りにいけていないので、

 

来週あたりに満開になるであろう桜を

少しでも撮れたらなと思います。

永野

2019年3月23日 (土)

けんちくしかい。

連休の最中ではありますが、

 

朝一にリフォームの現調をすませ、そのあとは「建築士会幹事会」へ。。

 

Img_3948

 

次年度に開催される「建築士の集いin沖縄」など議題が満載。。。 

 

来年の開催地が 鹿児島ということで、前回に引き続きのワークショップスタート!

 


Img_3946

時間押しつつも、西野部会長のスムーズな進行で、なんとか終着点がみえてきた。。。

 

Img_3949

各支部のさまざまな取り組みなど聞けて、貴重で濃密な一日となりました。。

 

さらにブラッシュアップが必要ですが、徐々に仕上がっていくことでしょう!

 

by 一丁田

2019年3月22日 (金)

ケンチク思想。

とある満月の夜。

建築をたまにはしっかり撮りたいと思い、

現場終わりに指宿へ直行!

いつでも見れるという思いから、しっかり向き合ってこなかった

鹿児島出身の建築家、高崎正治設計の「なのはな館」へ。

Dsc_6252

象徴的すぎるデザインは、

氏の思想がそのままカタチとなって表現されたような、とても前衛的なモノだ!

正直、ナンダコレと思ってしまうかもしれませんが、

現地で見るとその空間力に圧倒されます。

Dsc_6243

Dsc_6247

Dsc_6233

見れば見るほど、歩けば歩くほど、撮影スポットがたくさんあります!

問題なのは、年間の維持費が数億円掛かってしまうところ。

現在は使われていない場所もたくさんあります。

朽ちていく運命を辿らないためにも、価値を共有し使われなければいけませんね。

Sakou

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析