日記・コラム Feed

2017年12月16日 (土)

ベンチ。

http://6tubo-gallery.net/

建築学生の発表の場となっている

本社1階「6坪ギャラリー」にて

今月22日から 企画展示のご予約をいただいている

鹿児島県立短大へ年末のご挨拶。。。。

校舎の前にある気持ちのよさそうな木陰を発見。。。

Img_154212471

暖かい時期になったら ゆっくり休憩させていただきます。。。

すてきなキャンパスで これからもいい作品を創ってくださいね!

by 一丁田

2017年12月15日 (金)

パトロール。

今日は

毎月行われる今年最後の社内パトロール

建築と土木のそれぞれ一現場づつ巡視しました。。。

Imgp0173

それぞれ安全に対する配慮がなされていて

いろんな創意工夫がみられます。。。

より安全に、そしてイイモノを引き渡すために 現場では絶えず考え実行されていきます。。

更に、パトロール巡視していくことで、より一層 現場が充実したものになっていくのです。。

スタッフ全員での取り組みは これからも続きます!

by 一丁田

2017年12月 2日 (土)

軒先にて。

12月になり、

radioからもクリスマスソングが聞こえてくる。。。

街も人も なんとなく

あわただしくなってきたような気がするのは自分だけか。。。

先日みた1ショット!

Dsc022181

魚屋さんの店先で じー っと 居座るネコ。。。

店には足を踏みいれることもなく、なんとも礼儀正しい!

このあと ごちそうにありつけたかどうかは知らないが、

一息いれつつ師走をのりきりましょう!

by 一丁田

2017年11月28日 (火)

非常食

先日ネットを流し読みしていた中に災害後3日間は食料がてに入りにくいと言う記事があったので、試しに3日間の食料というモノを購入してみました。

中央防災会議が定めた『首都直下地震対策大綱』においては、発災後3日程度を応急対策活動期として、救助が必要な方の生存率は4日目以降激減の為、発災後3日間は救出活動の優先でその間は各自の備蓄で賄わないといけないことから備蓄量の目安を3日分と言われています。

東京都の『帰宅困難者対策条例』を引き合いに出すと、1人当たりの備蓄目安に主食1日3食・計9食、「品目例:アルファ化米、クラッカー、乾パン、カップ麺」水については、1人当たり1日3リットル・計9リットルが必要備蓄量とされているそうです。

それを基に販売されていた5年保存食が↓

Rimg1414

乾パンは味付き、アルファ化米は戻しがお湯3分、水1時間でいいらしく袋の中にはスプーンも入っていました。味もそこそこいけるかな?

写真の水は別購入で普段の生活で使用しているために保存水ではありませんが、それでも常時半分の4リットルは常備している様に心がけています。

災害はいつ起きるかわからない。

災害が起きた時、自分たち建設業の人間は被災した家屋の点検や崖などが崩壊した現場へ土砂撤去等に不安残る家族置いて赴く場合があります。

そんな時にも持って出れる食なのだと思います。

そんな事書きながらちゃっかりおやつ代わりに食べた有村が今回の担当でした。

またストックしとかなきゃsweat01

2017年11月24日 (金)

イルミネーション。

毎年この時期になるとイルミネーションを

みにでかけますshine

今年初めてのイルミネーションは

城山観光ホテルでしたhappy01

しかしこの日は一眼レフを忘れて

撮影はスマホで断念。。。

B33e24fe52ae4abfa23155f2764b9861

6b63f600e2c64d75a4ad61b4f2b3ed22

18ba57477a3a45f18bb5a5e06b94970d

鹿児島では城山観光ホテルの他に

ドルフィンポートや天文館公園などありますが

フラワーパークかごしまのイルミネーションが

綺麗と最近聞いたので、

次はカメラを持って行って見に行きたいですhappy01

永野

2017年11月22日 (水)

こんにちは、外の気温が下がり鍋が食べたくなってきた東です。

今日はコンクリートを打ち込むための枠を作成しました。

内側の寸法が700mmの、正方形の枠を作成していきます。

材料はラス板を二枚ほど

Rimg5662

700mmを二枚、700mm+(ラス板の厚み)が二枚できるようにラス板を切断します。

Rimg5660

後は釘を打ち込んで完成です!

Rimg5663

因みに釘の種類を選ぶとき

釘の長さが、使用する板厚の約2.5倍程のものを使用するとよいそうですpencil

by 東

2017年11月21日 (火)

プロセス。

夕暮れが早いですね。。。

ここのところ 

図面作成や資料作成におわれる毎日を過ごさせてもらってます。。

永野もあらたに始まる現場手配や 打ち合わせに備えて図面作成がんばってます。。

東も 見積もりの為の図面拾い出し応援中!

建築は実現なるまでの過程も楽しい。。。

そんな気持ちでとことんがんばりましょう!

Dsc022411

スタッフ酒匂の影響からか。。。撮りたかった「OPAM」夜景です。。。

by 一丁田

2017年11月 8日 (水)

1108。

おぎゃあ!

と産まれてから半世紀を生きてきた一丁田です。。

(ン?・・・最近、スタッフで誕生日の報告投稿がはやっているのか。。。)

さて先日のこと

来年の手帳を、今年はめずらしく早めに購入した。。

Dsc02209

糸井重里氏監修の「ほぼ日」手帳だ!

開き勝手と紙質、そして方眼マスが しっくりくる。。。

いい年むかえるために 

今年の締めくくりに向けて はやめのラストスパートだ!

2017年11月 6日 (月)

出水武家屋敷。

3連休中に出水の武家屋敷へ行ってきましたrun

20171103_171106_0047

武家屋敷の近くには「むらさき堂」という着物やさんがあり

7000円でその日の着付けと、着ていた着物をもって帰ることができます。。

私は高校時代、茶道部ということもあり

和服だったり、昔ながらの街並みが

とても好きです。

 

20171103_171106_0110

20171103_171106_0005

20171103_171106_0085

20171103_171106_0043

好きといっても和服を着る機会は

なかなかないので、こういう風に

着物を着て、観光ができる場所を見つけることができて

とてもうれしいですshine

たまには着物をきて、ぶらぶらとどこか街を歩きたいですconfident

2017年11月 2日 (木)

10月28日 リバーサイドマーケット。

先日の台風で1か月ほど前から計画を立てていた

熊本行を断念。。。

午後からはいいお天気だったため

甲突川沿いで行われていた、リバーサイドマーケットへ

行ってきましたrun

20171029_171031_0117

 

 

ハンドメイドのアクセサリーや洋服、カレーやたい焼きなど

おしゃれでおいしいお店がたくさん。。

 20171029_171031_0107

 

台風後にもかかわらず、たくさんの人で賑わっていました。。

リバーサイドマーケットを楽しんだ後

周辺をぶらぶらしていると

外はもう真っ暗。

はじめて夜の甲突川を見てきました。

20171029_171031_0051

春になったら夜桜をみにまた行きたいですconfident

20171029_171031_0044

新しく三脚を買ったので、本格的に寒くなる前に

夜の撮影もしていきたいです!

永野

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析