日記・コラム Feed

2014年8月19日 (火)

HP開設。

TAG Design としてのホームページ新設しました!

よろしかったら のぞいてみてくださいね!

http://tag-design.net/

これからも 魅力ある情報をお届けできるようがんばります。。。

by 一丁田

2014年8月17日 (日)

hanabi。

雨が心配されましたが 

数年ぶりに 川内川河川敷にて花火大会を観賞。。

Imgp0217

Imgp0225 
涼しい夜風で 最後までゆっくり観賞できました。

しかし、花火の写真はむずかしいなぁ。。。

by 一丁田

 

 

 

 

 

2014年8月16日 (土)

OOSAKA

coldsweats01お盆休みも残すとこ後2日。

皆様いかがお過ごしでしょうhappy01

私は13~15日にかけて大阪へ行ってまいりました。

大阪では串カツ、たこ焼き、お好み焼きと食べ歩きみたいな感じになってしまいましたが今回皆様へご紹介したいのが『あべのハルカス』

大阪市阿倍野区に2014年3月7日に全面開業した、地上60階建て、高さ300mで、日本で最も高い超高層ビルですhappy02

Abeno_harukas_20140507001 昼間の写真ですが大きいですcoldsweats01

建物内は百貨店、飲食店、美術館、オフィス、ホテル、展望台とここだけで丸1日満喫できそうですhappy02

せっかくなので地上300m(60階)の展望台に行ってみましたよ。。

ただ、お盆休みでお客さんも多く、展望台に行くエレベーター待ちに約1時間coldsweats01

待ち疲れましたが待ったかいもありました。

Img_0456 大阪の街が一望できます。

Img_0458 ちょっと遠かったのでアップにしましたが通天閣も見えますcoldsweats01

景色を見た後は58階の空中庭園へ

Img_0459 雰囲気も良く最高の庭園ですwink

建設業に携わる者としては『工事大変だっただろうな~』と違う目線でも楽しめたあべのハルカスでしたcoldsweats01

by慶太郎

2014年8月14日 (木)

碍子(がいし)

昨夜、盆休暇に帰省してきた友人がマイホームとして30年近く使われなくなった古民家を購入、リフォームした話が出たとき、「梁に陶器で白い5~6cmの円状の物が付いてて何に使用していたかわからなかった」と尋ねられました。

それ「がいし」って言って電気が周りに放電しない様に絶縁する電柱とかでみられる器具なんだけど、屋内って珍しいねぇ・・・と言いながらも築70年以上になる実家の梁には、線だけ撤去して碍子はそのまま残っています。(梁下の黒いのは電球が下がっていたらしい)

Img_0684

Img_0685

今では考えられませんが、昔の配線は触って電気の流れているのがわかる物もあったらしく(蝋や布?等で巻いた物)火事や漏電の防止から碍子が使われていました。

今は陶器製から樹脂性に代わってきていますが、絶縁器具として140年以上使われているベストセラーの一品。

友人の話やそこに限らず古い家には使われなくなった後に撤去されずに残ってる不明な物って結構ありそうですね。

ちょこっと古民家に興味が持てた昨夜でした。

ダラ話 有村

2014年8月 4日 (月)

SEMI。

今朝はやけにセミの声がうるさいなぁ。。。

と窓をみると ・・・・

Imgp0033
クマゼミ

あつい夏本番です!

夏バテしないようにスタミナつけてがんばろう!

by 一丁田

2014年7月31日 (木)

大粒の雨ですね。

台風の影響でしょうか。。。

お昼からは強い風と雨となりました。

そんななか、午後より講習会に出席しました。

Imgp0023
いろんな制度があり、改正もありで 説明資料も 盛りだくさんです!

プロとしてユーザーさんへ説明できるように お勉強が大切ですね。。。

週末は台風が最接近しそうな感じ。。。みなさん 気をつけましょう!

by 一丁田

2014年7月26日 (土)

安全大会。

6月決算期を終え、7月からは弊社の新年度となります。

そこで、本日 協力業者の方々にお集まりいただき、

「平成26年度 安全大会」が開催されました・・・

Dsc08528
安全表彰の受賞者の皆様おめでとうございます。

Dsc08538 
これを機に また新たなるスローガンのもと、全社ひとつとなって安全第一で頑張りましょう。

Dsc08516 

平成26年度安全スローガン

「もう少し、あと少し、あせる気持ちが事故まねく 手順を確認!安全作業!」

ご安全に!

by 一丁田

 

 

2014年7月20日 (日)

知覧ねぷた。

今年も楽しい仲間があつまりました。。。

Ca3g0665
今回は このオオモノをひっぱります!

夕暮れ暗くなるころにスタート!

Ca3g0667 
暗闇に浮かびあがるこの様は サイコーです!

沿道の人たちもたくさんいて、やっぱりお祭りはたのしいですねぇ!!

__
来年の夏まで このハッピとも しばしのお別れですな。。。

by 一丁田

 

 

2014年7月16日 (水)

建築士の日にて。

7月1日は「建築士の日」

毎年のイベントとして

各支部内で地域ごとに

それぞれがいろんな活動を実施します。

報告がおくれましたが、

私たちが属する知覧建士会でもベンチ造りのボランティア活動を実施。。。

6脚のベンチが完成し、 地域の公民館へ設置させてもらいました。

Cimg1512 
加工図に基づいた作品もあれば、

アレンジの加わったパターンありなどなど、、、

「あーでもない、こーでもないと」

楽しく活動終了!

地域のみなさんが喜んでくれるといいな。。。

by 一丁田

 

2014年7月15日 (火)

ヤーヤドー!

7月半ば・・・・・六月灯・・・・まつり・・・・・・

そうです!

この週末は 知覧ねぷた祭り !

ことしも 踊り連に参加です。。。

いろいろと せわしい 世の中ですが、

いい汗かいて そのあとは プハ~っ!!と いきましょう。。。

by 一丁田

Dsc_0006

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析