永里の家経過報告です
前回はサッシと外壁の防水シート張りまででしたね
さて、現場の様子を見てみましょう。
まず屋根ではルーフィングの上から金属屋根を張っていきます。
張り終えたらこんな感じ。
棟の部分(手前の真ん中付近)にある凸は通気の役目をはたします
次に外壁ですがこちらは防水シートの上に通気胴縁を付けガルスパンと言う
金属製の外壁を張っていきます。やはりここでも壁内の通気が必要なんです。
これが通気胴縁です。さらにガルスパンを張ると
だんだん外観が完成に近づいてきました。
次回は内部の経過を報告しまーす
ミスターK
コメント