前回は天井工事を紹介しましたので、今日は床工事を説明したいと思います
喜入小学校の改修工事では、ほとんどの床が 「転ばし根太」 という工法で床を組んでいきます
まずコンクリート面に、アンカーを決められた間隔で打ち込んでいきます
次にそのアンカーに根太を乗せていきます
全部乗せ終わるとこんな感じです
ん~ まさに根太が転がってますよね
そしてこの根太の上に12mmの合板を敷いて、さらにその上に15mmのフローリングを敷けば完成となります
フローリングは傷が付くといけないので、最後に張ります
現段階では写真のように、合板を敷いた状態で工事を進めていきます
by なかしぃ でした。
コメント