2018年1月23日 (火)

経過報告。

改装中の現場より。。。

もともと倉庫だったスペースをクライアント様の移住に合わせて改修し

奥様のお仕事場へコンバージョンします!

Dsc02635

あたらしくサッシも入り、ボードが張られた状態まできました。。。

これから内装仕上げに移行していきます!

手を加えることで 使い勝手がガラッと変わる。。。

けんちくは可能性だらけですね!

by 一丁田

2018年1月22日 (月)

モンキーレンチ。

20日にOPENした「MONKEY WRENCH」

天文館テンパーク角地にあるこだわりのアメカジショップです!

Dsc02622

オーナーこだわりのビンテージ品や衣類、バイクもあつかってます・・

製法やつくり にこだわってるメーカーを取り扱っているそうです。。。

Dsc02614

特筆すべきは この内装。。。

なんとセルフビルドです!

Dsc02616

足場板サイズの杉床やガス管を利用したラックにパインの白壁。。。天井塗装などなど。。

スケルトンの状態から仕上げた内装も見どころです!

Dsc02609

今回

間接的ではありますが、少しだけ改装中のアドバイスなどさせていただきました。。。

Dsc02602

オーナー自ら施工にあたるというスタイルでイメージどおりのショップに仕上がってます!

Dsc02625

興味のある方は ぜひのぞいてみてくださいね!

by 一丁田

2018年1月19日 (金)

ロケット雲

こんにちは、なぜか腰が痛い東です。

昨日打ち上げられたイプシロン

九州の南部で奇怪な雲が見れたと話題になりましたcloud

そんな雲を見逃した私でしたが。。。

Img_6048

社長が知覧から撮った雲の写真を見せてくれましたhappy02

どんな雲なのか気になっていたので、見れてよかったです!

社長に感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございましたshine

by ひがし

2018年1月18日 (木)

模型

こんにちは、今日イプシロンのロケット雲を見逃した東ですcloud

プレゼン資料として作成していた模型が完成しましたhouse

1

 

11

Rimg6222

今回は平屋の模型で

初の植林もしてみました!

前回作成した模型よりはうまくできたと思いますが、

次回はより精巧に短時間で作成したいと思いますhappy02

by ひがし

2018年1月17日 (水)

Hibachi。

先日のこと

この冬はじめて火鉢に火を入れてみた一丁田です。。。

わずかな炭を入れるだけで ほんのりと暖かい!

Dsc01382

ここ数日は 気温もあがりそうですが、

寒い冬はまだまだ続きます。。。体調管理にご注意を!

2018年1月16日 (火)

桜ケ丘住宅26号棟個別改善本体工事 新設渡り廊下 根切~アンカーセット

こんにちは。酒匂です。

桜ケ丘の現場も本年の仕事がスタートし、

現在は、新しい渡り廊下の基礎をつくっています。

年末に杭を打設したので、その杭頭までを掘る「根切」という作業から始まりました。

Rimg4100

杭を打設したときには、地面の中に埋まった状態でしたが、

2メートル程度掘ると杭の頭が出てきます。

掘削が終わると砕石と捨てコンクリートを打設します。

Rimg4170

Rimg4218

杭頭と捨てコン、基礎が据わる部分です。この上に基礎と地中梁が施工されます。

雪が降りしきるなかでの作業でした。

(社会人になってから、毎年雪の日はいつも現場にいる気がします)

Rimg4294

基礎の墨出し。

1/1で図面を描いてる感じが、私にとっては楽しいひと時です。

スプレーなんかで印をつけると、基礎のカタチが見えてきます。

墨出しが終わると、渡り廊下の柱となる鉄骨に接続するアンカーボルトをセットします。

このアンカーボルトはコンクリートの中に埋まりますが、

鉄骨に加わった力を基礎に逃がすとても重要な役割を果たします。

Rimg4380

Rimg4373

作業は配筋・型枠・コンクリート打設と作業が進んでいきます。

「寒い寒い」言いながらの作業は、大けがのもとだと思います。

寒いときこそ、たくさん体を動かしましょう。

Sakou

2018年1月15日 (月)

陶芸。

ずっとやりたいなあ。と思っていた

「陶芸」を体験するため、文化工芸村へ。。。

工芸村は木工や陶芸など、ものづくりが

できる施設で、入場料が1日200円。

私が利用した陶芸の施設では、粘土代が

140円でとても安かったです。。

S__17874971

初めての陶芸は、何とも言えない

ものになりそうですが

これからの色付けや完成が楽しみですrun

陶芸楽しい。。はまりそうです。。

2018年1月13日 (土)

National Sports Festival。

知覧平和公園内では建築と土木が隣り合わせで仕事をしています。。

建築は体育館の耐震改修

土木は競技場のフェンス改修

Img_1729

国体にむけて

既存のフェンスにウレタンマットを張り付けてクッション性を高める工事です。。

Img_1727

ウレタンのクッションを接着後、特殊な塗料で仕上げると

こんな感じ!

Img_1731

この一体感!

張り付けたようにはみえませんが、さわってみると しっかりとした弾力が。。。

Img_1733

これで、おもいっきりプレーできますね!

かごしまは2020年にむけて 着実に動き出してます。。。

by 一丁田

2018年1月12日 (金)

平川動物公園給水施設整備機械設備その他工事 滅菌室完成

こんにちは、東です。

さて、平川動物公園の現場では

出入口土間のコンクリート打設が行われました。

砕石敷込みと型枠がおわり 鉄筋を組んでいきます。

Rimg6179

この一連の作業の後

コンクリートを打設していきます。

Rimg6194

完了です!

Rimg6193

コンクリートが十分な強度を出した後

脱枠を行いました。

Rimg6204

きれいに仕上がりました!

これで、滅菌室は完成となります。

始めて持った現場でとまどうこともありましたが

無事完成することができ良かったですhappy01

次の現場ではもっと上手くできるように頑張りますrun

by 東

2018年1月11日 (木)

ちいさないえ。

現在、「6坪ギャラリー」では

建て坪6坪という狭小住宅の設計課題に取り組んだ模型が展示されています。。

Img_1676

いろんな「住まい」があってたのしい!

Img_1723

今月26日までの展示です!

by 一丁田

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析