2017年6月28日 (水)

建具工場見学。

こんにちは。酒匂です。

昨日は鹿児島の建具屋、

「丸新建具」さんの工場を見学させていただきました。

Dsc_3419この工場では既製品の製作ではなく、

各クライアントの要望に応じて様々なニーズに応える

オリジナルの建具を製作する工場です。

Dsc_3349

Dsc_334550年ほど現役で稼働している機械や、特注品サイズに対応できる機械などあり、

実際に動かし(動かしてもらい)、機械によって建具を

どのように加工するのか教えていただきました。

Dsc_3337

Dsc_3379カンナがけなど職人さんの仕事を体験させていただきました。

やっぱりうまくいきません。

経験と感覚でキッチリと調整するのはやっぱり凄いです。

Dsc_3361

Dsc_3355

Dsc_3360各部材の納まりも寸分の狂いも無いので、

仕上がりがとても美しいです。

また、各部材同士をつなぐ工夫もいろいろ考えられていて、

関心させられっぱなしでした。

(上2枚の写真ではガラスを”くさび”を入れて留めてあります)

Dsc_3396

Dsc_3406船に付けられていた建具、また昔の建具に付けられていた

建具金物もあり、要望があれば取り付けてくれるそうです。

味があって良いですね。

1時間ちょっとの時間ではありましたが、

職人さんの細かく繊細な仕事を見て、

建具は単に部屋を仕切るものではなく、

空間のアクセントになるものだと強く感じました。

これからは建具に愛着を持って、大事に扱っていきたいです。

Sakou

2017年6月27日 (火)

建築さんぽ。

「建築士の集い」in久留米での講演を聞いた後は

博多の夜を楽しむために

永野より

一足先に福岡市内入りした一丁田です。。

そして翌日は建築散歩。。。

福岡市赤煉瓦文化館

明治時代の建築家 辰野金吾

東京駅設計でも有名なお方です。。

施工は清水組・・・・いまの清水建設ですか。。。

Img_0821

これまでも

幾度となく目にしてきましたが

中を拝見したのは初です。。

花崗岩のディテール

Img_0820

階段鉄骨のリベットや刻印など。。

みどころいっぱいだ!

Img_0806

Img_0810

Img_0803

Img_0815

玄関ホールは

さすがに 旧日本生命九州支店であった感が漂っている。。。

 

Img_0817

この凝った格子

いい職人の手によっていい仕事がすすめられていた時代だったんですね。。

Img_0818

2017年6月26日 (月)

講演会 in久留米

土曜・日曜を利用して福岡にrun

一丁田・永野の2人で講演会を聞きに行きました!!

Img_39921

Img_39841

坂茂さんが今まで携わった建築物の話や、

熊本地震についてのパネルディスカッションなど

とても刺激になる、面白い話がたくさん聞くことができました。

福岡まで来てよかったなあと、この講演会で思うことができました。。

講演会後は会場の「久留米シティプラザ」を

見学しました!!

鍵盤のベンチや豪華なホール、とっても開放的な

広場など、楽しい空間がたくさんありました。。。

Img_40071

Img_39881_2

Img_40191

Img_39981_2

福岡を観光した様子もまたアップしますねhappy01

永野

2017年6月25日 (日)

ドローンで空撮とニガウリ

知覧平和公園陸上競技場トイレ新築工事の完成まじかの現場の空撮です。toilet

S__5275670 新築トイレの真上より撮影。

S__5275672 北面上空より撮影。

S__5275674 南面上空より撮影。

S__5275675 西面上空より撮影。

S__5275678 西面上空より、高度を下げて撮影。

S__5275679 西面上空、再び高度を上げて撮影。

Rimg5367 ドローンでは、撮影できない、男子トイレの室内手洗いカウンター前です。

Rimg5390 同じく、女子トイレの室内手洗いカウンター前です。

Rimg5406 知覧平和公園内に施設案内の看板が、あります。

Rimg5409 トイレマークの位置が、今回工事中の知覧平和公園陸上競技場のトイレになります。

Rimg5404

Rimg5405 現場の横の多目的球場では、ソフトボール大会が、よく開催されます。6月25日、この日の天気は、雨でしたが、壮年選手権大会(県予選)の準決勝・決勝の試合が行われていました。

Rimg5425

Rimg5393 

Rimg5416 公園内に、夏の野菜「ニガウリ」を発見しました。lovely

ニガウリは、ほかの野菜が、夏場の高温期に弱い種類が多い中で、暑くなればなるほど弦がグングン伸びて葉が生い茂り成長が盛んになる少し変わった野菜です。夏の暑さ対策として「ニガウリのグリーンカーテン」は、とても人気があり、ネットを張って日よけとして栽培する人もいます。梅雨明け宣言もこれからですが、工事完成まじかの知覧平和公園陸上競技場トイレ新築工事の現場も、季節が確実に夏に向かっている中、「ニガウリ」に負けないように、今一度気を引き締めて安全第一で頑張ります。

by 霜出happy01

2017年6月23日 (金)

仕事帰りに。

高校の先輩が、写真展を開くと聞いて

鹿大近くの「LIFE  GOES ON」というお店に。。

B612_20170622_194318

B612_20170622_194614

洋服やドライフラワー、アクセサリーを

売っているお店の中で、素敵な写真がにおしゃれに

展示されていましたshine

私もいつかこんな素敵な写真を撮れるように

なれるよう、たくさん撮っていきたいです。。。

永野

2017年6月22日 (木)

ぷちとまと。

沖縄は梅雨明けし、

鹿児島も本格的な梅雨空になってきた

この春植えた夏野菜もだいぶ実がつき始めた。。。

Dsc01370

プチ畑にプチトマトの かわいい組み合わせだ。。。

雨でやられる前においしくいただきます!

by 一丁田

2017年6月21日 (水)

おすすめの一冊。

建築家 坂 茂の最新作

Img_0568

全国各地の被災地を駆け回り、建築をとおして地元の人々を巻き込みながら

復興に貢献する建築家だ。

意匠設計にとどまらず、

常に構造のありかたにチャレンジする姿が理解できる一冊です。。

Img_0683

世界的に活躍する建築家の講演を聞くチャンスということで、

週末は久留米にいく予定。。。

うちのスタッフ永野も参加予定!

いい刺激になることでしょう。。。一生勉強は続きます。。。

by 一丁田

2017年6月20日 (火)

父の日

こんにちは、東です!

今週から雨が続くらしく、

洗濯物が乾かない日が増えそうです。。。rain

3

さて、先週の日曜日は父の日でした。

いつも両親には迷惑をかけているので、

今日ぐらいはと思い、何かプレゼントをすることにしました。

私の父はチョコレートが好きなため

父の日と「乳」をかけて、少し高めのミルクチョコレートをプレゼントしましたpresent

喜んでもらえたのでよかったですhappy02

社会人になった今、少しずつでも親孝行できたらいいなと思いますsmile

by RIKU

安全の日。

今日は月に1度の安全の日でした!

Rimg3353

土木・建築の現場を1現場ずつ、安全パトロールの

診断報告をしていきます。

ひとつひとつの現場が無事故で終えるために

とても大切な取り組みだと思います!

協力業者の方々も来ていただきました。

ありがとうございましたhappy01

永野

2017年6月19日 (月)

熊本へ!!

週末は友達と熊本へ行ってきましたcardash

朝早くから準備をして10時ごろに熊本城へ。

20170618_170619_0031

20170618_170619_0034



敷地内には入ることはできませんでしたが

近くからみることができました。

足場がかかっている建物や、角石だけでもっているものなど

熊本地震から1年が経ちましたが、工事はまだまだ続きそうです。。

熊本城のあとは、歩いて「山崎菅原神社」と「桜の馬場」へ!

神社では「イチハラヒロコ恋みくじ」という

ちょっと変わったおみくじがあるということで

早速ひいてみると。。。

20170618_170619_0036

残念ながら私がひいたほうは左側crying

おみくじなのか、願望なのか、ひいたときは本当にびっくりです。。

来年もひきたくなってしまう、ちょっと変わったおみくじです!

桜の馬場ではウニコロッケや小籠包やほうじ茶ソフトクリームなど

おいしいものをたくさん食べて大満足!!

20170618_170619_0050_0

20170618_170619_0021

20170618_170619_0020

そのあとは古着やさんや家具やさんなどへ行きお買い物タイムです。。

20170618_170619_0053

今まで休みの日は、家でゆっくりすることが多かったですが

これからはいろんな所へ行き、たくさんのものを吸収していきたいです。

永野

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析