2017年6月 6日 (火)

備え。

もうすぐ梅雨入りしそうですね

屋外での活動が制限されるこの時期が一番きらいな一丁田です。。。

さて、

屋外活動といえば

シロアリの活動も この時期がもっとも活発になります

夜になると網戸にびっしり羽根アリがついてる姿をみかけますよね!

湿気のたまりやすい床下や、庭などに枯れ木などを放置するのも

食害にあう危険性をたかめてしまいます!

いまのうちに はやめの手入れをしておきましょう。。

Dsc01376

2017年6月 5日 (月)

快適なお風呂。

水廻りリフォームですが、5月末で無事完成しました!!

今回の工事は、タイル張りの浴室からユニットバスへの変更、

内窓の取付など、たくさんの工事がありましたので

ブログで分けて紹介していきたいと思います。

着工前①

Img_3771

着工前②

Img_3774

完成①

Img_3819

完成②

Img_3816

以前は、昔ながらのタイル張りの浴室でしたが

今回、浴槽を取り外し、床を解体して

床からの湿気を防止するため

コンクリートを打設しました!!

このユニットバスは断熱材が床や浴槽に

たくさん入っており、以前のものより暖かく

お風呂を使っていただけると思いますshine

高齢者の浴室での事故は、交通事故より多いといわれています。

暖房のきいたリビングから、ひんやりとした脱衣室や浴室に行き、

お風呂に入る。。。といった急激な温度の変化が危険だそうですdanger

暖かく、快適になったお風呂を楽しんでいただきたいです!

永野

2017年6月 3日 (土)

TAGメン。

毎年

お客様のお宅を訪問してメンテナンスを実施してますが、

新築当初から経年後の変化を見守っていくことで

これからの

仕上げ材選定や、細かい納め方の課題探求の場にもなってます。。。

Img_06641

なによりも、

住んでいるお施主様が、いつまでもキレイな状態ですごしていきたいと感じてるはずなので

「暮らし」を見守るという意味で、これからも取り組んでいこうと感じます。。。

さて、

先日、永野の記事にもありましたが、

いただいたラッキョウ

うちでも、おいしく食べさせていただきました!

Dsc01339crop

マヨあえ+天ぷらに。。。

Dsc01341

私が手伝ったのは、皮むきだけですけど。。。

旬なモノはおいしいですね。。。

これからも いいお付き合いさせてくださいね!

by 一丁田

2017年6月 2日 (金)

TAGメン in加世田


今回のTAGメンは加世田まで。。。run

雨水ますの清掃と

S__6504458

外壁にコケが多くついていたため

高圧洗浄機での洗浄ですsign03

S__6504457

最初は大変だと思っていた高圧洗浄機での洗浄も

長い時間やっていると、どんどん快感になっていきます。。(笑)

きれいになったので頑張ったかいがありましたshine

最後には差し入れをいただきました。

S__6504454

いただいたラッキョウは家に帰って

マヨネーズあえにしておいしくいただきましたhappy01

148935

ありがとうございました!! 

永野

朝活。

こんにちは。酒匂です。

久しぶりに写真撮りたい欲が爆発して、

先週末の休日は、朝活をしてまいりました。

撮影した数枚、ぜひ紹介させてください。

Dsc_3089_r南九州市川辺町 八瀬尾の滝

川辺の山奥にある滝です。車で細い山道を結構走っていくので秘境感あります。

また、滝のとなりには神社が建てられています。

Dsc_3104_r指宿市 池田湖周辺

現在は、黄色のハナビシソウが一面に植えられています。

カラフルの時に見たかった!

Dsc_3122_r指宿市 新永吉の棚田

これぞ日本の原風景。江戸時代から続く棚田です。

田んぼの担い手確保は難しいと思いますが、後世に残したい風景ですね。

鹿児島のスポットをパンフレットやガイド本で見てみると、

行ったことない&知らない場所も多いですよね。

少しずつ未知の鹿児島へ足を運んでみたいと思います。

Sakou

2017年6月 1日 (木)

塗装工事

こんにちは、東です!

最近暑い日が続きお疲れの方も多いのではないのでしょうか?gawk

さて、知覧平和公園陸上競技場トイレ新築工事では内装の杉板も張り終え

塗装工事に移っています。

Rimg4609_2

Rimg4613

Rimg4612

外観だけ見るともう完成してるようにも見えなくもないです。。。

これからは、塗装工事に入るため

雨が降ってくると大変ですbearing

何とか晴れが続いてくれるとうれしいですsun

by RIKU

2017年5月31日 (水)

5月のおわりに。

このところ

空きビルや空き家をみると勝手にリノベ案を考えてしまう。。

空き家率の高い鹿児島県民として、

建築にたずさわるものとして、なにか解決策を考えたいのです。。。

さきがみえそうで、そう簡単に先のみえない大きな課題だ!

Dsc04860

先のみえない仕掛けがたのしい「桂離宮」わびた風情のかやぶき中門

この先がたのしみになるような建築をつくりたいものです。。

by 一丁田

2017年5月30日 (火)

山田比良3号棟外壁改修 Vol.7 外壁塗装

こんにちは。酒匂です。

月曜日には桜島が爆発し、噴煙が3,400メートルまで上がり、

知覧の山田比良団地の現場まで灰が降ってきました。

Rimg9667

さて、現場では外壁塗装の工事が終わりを迎えようとしております。

Rimg9672_2

現在は、屋根やバルコニーの軒裏に

リシンと呼ばれる仕上げ材を吹き付けています。

Rimg9673_2

手元の小さなタンクに材料を入れて吹き付けます。

軒裏に吹き付けるので、材料の入ったスプレーガンを持ち上げながら

均一に吹き付けるのは大変な作業となります。

Rimg9691

とてもキレイに仕上がっています。

表面の凹凸がバランスよく吹き付けられていないと、

仕上がりにムラができてしまいます。

以上のリシン吹付が終わると外壁塗装の工事が終わります。

連日30度近くまで気温が上がっています。

体調には気を付けて、どうぞご安全に。

Sakou

2017年5月29日 (月)

成長記録。

リフォームの現場ではキッチンやUB(ユニットバス)への

取り替えの他に、クロスの貼り替えや建具の交換なども

ありました。

工事前の写真を見てみると、、、

1496056379946

張り替える予定の襖には、お孫さんの

成長記録がかかれてありました、、

普通、張り替えたあとのものは捨ててしまいますが、

このまま捨ててしまうのはもったいないっ!!と、なり

建具やさんに協力してもらい、

リフォーム後に飾ってもらえるよう

綺麗に剥がしてもらいましたshine

1496056384580

お施主さんにも喜んでもらい、私も嬉しいです!

完成間近となったこのリフォーム工事ですが

最後まで気を抜かず安全に頑張ります!!

永野

2017年5月26日 (金)

学習

こんにちは、東です!

今日は知覧平和公園陸上競技場トイレ新築工事の現場で研修です。

今回は私が現場で教えてもらったことを少しだけ紹介しようと思いますsmile

まずは、中間水切り

 

Rimg1743_2

これは、真ん中の黒い水切りのことで

サイディングが最大3030㎜しかないため

それ以上の高さサイディングをはるために使うそうです

サイディングの最大が3030㎜なのは尺貫法が関係あるとかないとか。。。

次は通気胴縁についてです

Rimg1747

この横に打ち付けられている木のことです

これは、壁に湿気がたまらない様にするためのもです。

サイディングの向きが縦なら横張り、横向きなら縦張りだそうです。

これからも多くのことを学んでいき

自分の知識としていきたいです。

by RIKU

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析