2017年5月25日 (木)

UKIUKI。

熊本からの帰路途中

松橋IC近くで休憩に立ち寄った宇城市道の駅「サンサンうきっ子宇城彩館」

あちこちで利用する道の駅 立ち寄るのは けっこう好きです。。。

ご当地ならではの物がおかれていたり、地域によってカラーがある。。。

なによりも最近の道の駅の充実ぶりはスゴイですからね!

Dsc01332

内部は木がふんだんに使用されていて、OPENな空間のなかに

たくさんの特産品がならんでます。。。

Dsc013281

そして、

この建物とは対照的な外のトイレ。。。

Dsc01333

コンクリート打ち放しの閉鎖的な外観で、

県道からみると

まさか トイレ・・・?って感じのモダンな佇まいです。。

Dsc01330

エントランスも 渋い感じで、美術館的な雰囲気。。。

中へ進むと、

ガラス張りの中庭が!!

ちょっと びっくりです。。

Dsc01320

外に閉じ、内部へは開放された このつくり。。。。だ、だいすきだ!

Dsc01324

なんとも 落ち着くというか、 落ち着かないというか。。。

いや、 気持ちいい!

トイレにもこんな いい空間が大切だな。。。

Dsc01323

平面的にみると こんな感じなのです。。。

Dsc01326

アートな建築が県全域に広がってます。。。すばらしい!

トイレでカメラをもち うろつく 一丁田でした。・・・・・・・アブナイな!

2017年5月24日 (水)

内外装工事

こんにちは、東です!

最近は話すときの一人称を「僕」から「私」に変えようと奮闘中です。。。

ですが、普段言いなれない言葉はなかなか難しく

ついつい「僕」と言ってしまいますwobbly

さて、ただいま知覧平和公園陸上競技場トイレ新築工事では内外装工事をしています。

Rimg1698

壁に杉板をはったり下地材を取り付けたりしています

やはり、外観できてくると完成が近づいてきたという実感がわきます

Rimg1696_2

隙間なく杉板をはるため

板を加工する職人さんたちの技は圧巻です!

現場で作業をしていると、職人さんたちが

現場に関することや人生についていろいろ教えてくれます。

吸収できるものはどんどん吸収しより多くの知識をつけていきたいです!

by  RIKU

2017年5月23日 (火)

山田比良3号棟外壁改修 Vol.6 外壁塗装

こんにちは。酒匂です。

南九州市知覧町の山田比良団地の現場では、

外壁の塗装が着々と進んでおります。

私自身、機械を使って塗料を吹き付ける工事は初めてでしたので、

現場に張り付いて、その過程を見ることができ、とても勉強になっています。

Rimg9529_3

現在は、外壁に模様を付けていく模様吹付の工程へと進んでいます。

Rimg9535_2

スプレーガンを用いて模様を吹き付けていきます。

Rimg9534_2均一に吹き付けられると、美しく仕上がります。

模様の吹付けが終わると外壁の塗装もいよいよ大詰めですが、

気を抜かず、ゼロ災で終われるよう努めてまいります。

Sakou

2017年5月22日 (月)

熊本駅。

先日、スタッフの酒匂との話の中で

熊本駅周辺の建築について話題になり、

早速 建築あるきしてきた一丁田です。。。

Dsc01303

Dsc01312 

新幹線開業に合わせて 

まずは この周辺の未来像が発表され、第一次暫定型として

この浮遊する薄く軽やかな屋根が建設された。。。

鉄骨でコンクリートスラブを支える構造です!

Dsc01306

駅構内から路面電車やバスへの乗り降りが

日差しや雨をさけて可能となったことや、

なんといっても この屋根下空間は透明感あります。。。

Dsc01305

駅舎も安藤建築で完成予定だったと記憶してますが、

そこからさらに最終の完成形へと進化していく予定だ!

西沢 立衛氏の設計案では、まだまだこのキャノピーが増殖していくイメージでしょうか。。

0613_2

まだほんの一部の屋根しか完成していない。。。暫定型なのです。。。

これからが楽しみです!

交番もかわいいデザイン。。。。

Dsc01318

薄い外装から見通す部分がカラフルに塗装されることで、

孔をとおしていろんな表情を見せてくれてます。。。

 

Dsc01317

1988年に「くまもとアートポリス」が発表されて以来、県をあげての事業のおかげで

建築と都市計画が密接につながっていることを感じさせてくれます。。。

あちこちに興味深い建築をみることができる街ですね!

2017年5月20日 (土)

パンフレット作成

こんにちは、東です!

あっという間の一週間

今日が土曜日だということが信じられません。。。

さて、皆さんはいかがお過ごしでしょうかcatface

私は、

リフォーム、リノベーションのパンフレット作成をしております。

Dscn0396

パンフレットの挿絵を考えているのですが、

絵心がないのか、想像力がないのか。。。

なかなかいいのができませんbearing

ですが、うまくいかない時こそ、うまくいった時の達成感はひとしおです。

お客様によりわかりやすいパンフレットになるように頑張ります!

by  RIKU

2017年5月19日 (金)

お気に入りの一冊。

建築家 堀部安嗣の最新作。。

購入して一気に読み終わった。。。

影響された建物や、これまでの作品に対する気持ちがわかりやすい!

Img_0569

また見たい建築のカテゴリーが増えてしまった。。。

by 一丁田

2017年5月18日 (木)

コンクリート打設。

リフォームの現場では床を解体したところ、

土間のコンクリートがなく

土から湿気が来てしまう状態だったので

キッチン・洗面脱衣室・トイレ・浴室に湿気防止のために

コンクリートを打設しました!!

Rimg3165

私も一輪車を使って、コンクリートを初めて運びましたが、

本当に重たくて驚きましたcoldsweats01

日頃職人さんがやっていることも

実際に自分で体感していき、勉強していきたいです。

より良い現場をつくっていけるように、頑張っていきますgood

永野

2017年5月17日 (水)

屋根工事

こんにちは、東です。

気温も高く、

少しずつ薄着になってくる頃ですcoldsweats01

さて、知覧平和公園陸上競技場トイレ新築工事の現場では、屋根工事が終わりました。

Rimg1403

Rimg1398_2

Rimg1399

着々と建物が出来ていく様を間近で見ていると

やはり、建築は面白いなとつくづく思います。

これからは気温が高くなり、熱中症の危険性が増しますsun

水分はこまめにとり

しっかりと予防しましょう。

by  RIKU

TAGメン in知覧・川辺

今回のTAGメンは知覧・川辺方面に行ってきました。

北面の外壁にコケが目立っていたので

高圧洗浄機を使ってきれいにしてきましたshine

一丁田、酒匂、東、永野の4人で

交代で洗浄していきました。。。

洗浄後はすっかりきれいになりました!!

Rimg3176

Rimg3178

Rimg3180

Rimg3179

Rimg3182

来週のTAGメンは鹿児島市内の予定ですhappy01

永野

2017年5月16日 (火)

Art Plaza。

大分市建築巡礼の最後は

国際的建築家 磯崎新の常設展示室がある大分アートプラザ

もちろんご本人設計による旧県立図書館である。。

Dsc01222

70年代以降の美術館や博物館の模型、スケッチ、図面など

貴重な資料が3階に常設展示されている。。。

Dsc01221

それにしても、このスパっと切断されたようなコンクリート打放しの中空梁。。

まるで戦艦のようなたたずまいです。。。

Dsc01271

コルビュジエ提唱の長いスロープ。。。

折り返してのぼっていくと緩やかに見える景色が変わっていく。。。

・・・・・なるほど、スロープの効果とはこういうことか!と気づく

Dsc01230

カメラ撮影は 個人の責任でということでしたので、

あえてここから先は 載せませんが、

(残念!すごいものばかりだったので!ぜひ足を運んで実物を御覧あれ!)

レベル差を利用した室内空間といい、

採光の取り方といい、すべて刺激的!

もちろん展示模型やスケッチもすごい!

Dsc01226

やはり 建築は体感することがいちばんだな!

そう 感じさせてくれた巡礼の旅となりました。。。

by 一丁田

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析