2週連続での宮崎遠征。。。
本日は日本2百名山にもなっている「尾鈴山」
尾鈴キャンプ場入り口より林道へ進入!
山仕様でないマイカーでガレ場をトコトコと。。。パンクがこわい。。。
頂上+周回コースを歩く予定です。。。
途中のわきに県外ナンバーの先客車が置いてあり、われわれも林道途中で駐車。。。
しばらく 林道を歩くと登山届あり。。
スタート地点にある滝。。。。
ここに来るまでの林道沿いに たくさんの滝があった。。。
この先の
登山口入り口付近もガレガレ。。。
急坂のスタートです!
日向灘が一望だ!
最近覚えた 野草。。。
もっと 知識をふやさないかんな。。。
ここちよいルートで、春風を感じながら歩く!
標高1374m地点にある「長崎尾」をすぎてからは 下りの連続がつづく。。。
いい汗をかいて
4時間半のトレッキング終了!
いつものごとく、電波のとどく位置まで車をはしらせ、
近場の温泉をさがし ヒットしたのが木城温泉「湯らら」。。。
いろんな屋外温泉があり、なかなかの湯でした。。。
腹ごしらえも 近場の食事スポットを検索。。。
ナビに案内されながらすすむ。。。
ネットのありがたさですね。。。。
ヒットしたのは 川南町にある「ゲシュマック」というお店。
お・さ・れ な感じです!
ハムやソーセージなど製造販売もしてるようで、買いに来るお客さんも多いです・・
かなり うまかった。。。
ここんとこ 山のあとの 食レポ になってきたな。。。
女子じゃあるまいし。。。食べる前の写メも撮ったりして。。。はずかし。。。
ま、お許しください!
うまさを伝えようという気持ちをくみ取っていただければと思います!
by 一丁田
西都ICから一ツ瀬ダム方面へ向かい、
尾八重川沿いに狭い落石のある道をひたすら走り、
自宅から4時間半経過して ようやく登山口へ。。。
ココに着くまでに 入り口を間違えて かなりロスしたのです。。。
それも含めて自然を感じるのがトレッキングの 楽しさなので、
ザックをからって いざ出発!
いきなり杉ひのきの伐採林となる 急坂がスタート!
一時間ほど 急坂をのぼり標高を上げていくと
ふっと 展望のひらけたところに。。。
雨の日は カッパが便利だが、湿気と運動量で汗びっしょり。。。
なので、雨風の状況に応じて 折りたたみ傘を利用。。。
汗かきすぎると 冷えて低体温になっちゃいますからね!
いいかんじの 苔。。。
不安定構造 の 樹。。
2時間ほどで 頂上です。。
名前のとおり お地蔵さんがいるんですね!
すっぱい!グミの実。。。
下山地点の沢。。。
雨のため 写真も少ない!
下山後は 身体をほぐすため
西都市にある 「高屋温泉」へ。。。
宮崎市内から花見に来たという先客と 湯船でしばし会話を楽しむ。。。
こじんまりとした
いい雰囲気の温泉で、宿泊や食事もできるらしいのですが、
本日は団体さんがあり、食事は無理とのこと。。。
なので、都城まで南下して 宮崎本場の 「麺屋とまと」へ。。。
ここの天文館店は いつも並んでるので、
まず 立ち寄る気にならないが、
ここは 時間もよかったのか ゆっくり入店できた!
スープまで飲めて うまかったです!
一気に春がきた
ということを感じさせられる山あるき となりました。。。
by 一丁田
最近のコメント