残雪のなか 現場はすすみます。。。
基礎の鉄筋が組まれていきます。。。
太い鉄筋は 圧接とよばれる方法で一本につないでいきます。。。
当ブログでは 以前にも紹介済みですね。。。
圧接は接合面がぴったりとくっつくことが条件なので、
長さを調整するための切断も専用のカッターで垂直にカットします。。
完成はこんな感じで、
隣り合う鉄筋同士の継ぎ手位置も、規定寸法より離すことが決められてます。
もちろん、応力の少ない部分に継ぎ手は設けられることが条件です!
コンクリートを流し込むための型枠工事へと進んでいきます。。。
by 一丁田
現場に置く ちいさな事務所
私の日中の仕事場にもなる。。。
工事がすすめられる期間は、ここを拠点に
他のプロジェクトなどの仕事をすることになるのだ。。。
なので、
コンパクト かつ 多機能な設備が必要である。。。
いつもなら、もう少し大きな事務所を構えるが、ここはそういうわけもいかず、、、、
比較的書類作成の少ない 当現場において
いままで当たり前に設置していた デスクは置かずに、長机だけのレイアウトにした。。。
これなら 多少の人数増加でも 容易に変更がきくのだ。。。
しかも 3.5坪という広さは エアコンの効きが抜群である。。。
仮設は寒いというのが 当たり前だと思っていたが、そんなことはないのだ!
ふと
パソコン作業をしながら、窓について考えた。。。
書斎の窓は、こんなに大きな窓だと落ち着かないものだ。。。
少し、視線をカットしてあげるくらいの大きさにしたほうが、落ち着くなぁ。。
などと、ブラインドで検証してみる。。。。
「住まい」のなかのちょうどいいスケールは、
なんとなく過ごす日々の中にあるのかもしれませんね。。。
by 一丁田
最近のコメント