2015年10月25日 (日)

表彰式。

「かごしま木造住宅コンテスト2015」

にて 「喜入の家」が入選し、県民交流センターにて表彰式にいってきました!

Imgp6297

このコンテストは 施工者だけでなく、設計者、棟梁、施主 の4名にむけて賞が贈られます。

「住まいづくり」が共同作業であることの意味を、改めて かみしめられるすばらしい賞です。

Imgp6307 
たずさわっていただいた すべての方々に感謝します!

 

「かごしま住まいと建築展」にて 

同会場では 高校生による「設計競技」の表彰式もおこなわれました。

Imgp6301

Imgp6295

Imgp6294 
「金賞」は、この夏 会社見学にきてくれた 永野さん。。

クライアントの要望を設計に反映し、その図面の表現力が高く評価されています!

すばらしい!

おめでとうございます!!

Imgp6300

Imgp6309

表彰式後は、ブースの受付へと移動した 慶太郎氏。。。

暑い中 楽しそうに接客してます。。。

Imgp6310
昨日 行われた 「かごしま木の家づくりシンポジウム」では、

これからの家づくりについて、いろいろと考えさせられる興味深い講演が聴けました。。

Imgp6293
このイベントも今日で終了。

今後も 本気で家づくりに取り組んでいきましょう!

by 一丁田

2015年10月24日 (土)

(仮称)南九州消防署   Vol.35 内部天井

南九州消防署の現場から経過状況です。

屋上ではペントハウス(屋上への出入口)の足場が取れて来週以降、天候を見ながら防水工事に移行します。

今日は天気が良すぎて?PM2.5の影響?なのか開聞岳が見えません・・・

Rimg0965 内部では1・2階の各部屋で天井の仕上げが始まっています。

今回は1階事務室

天井下地を軽鉄材で骨組みを作り

Rimg0401 その下に9.5mmのプラスターボードを貼り

Rimg0696 その下に仕上げで化粧石膏ボードを貼ります。

Rimg0716化粧石膏ボードを貼る時に均等に接着剤が付くようにボンド付けにも工夫がありました。

Rimg0746 なるほどなぁとちょっとした工夫と発想で仕事が楽に綺麗に仕上がる。

日々職人さんたちの腕も道具も進化している様です。

担当 有村

2015年10月22日 (木)

山あるき。久住DAY3。

モルゲンロート(朝日で山肌が赤くそまる光景)

をみたくて 早くから眼を覚ますものの、あいにくのガスで太陽がみえない。。。

しかし、数分後にチャンスが到来!

Img_1467 
これだけ見えればラッキーでしょう。。。

しかし、テントの数がだいぶ増えてます。

昨夜 遅くに到着したグループもあり、ざっと60張り以上はありそうです。。

Img_1470_7 

 
3日目の朝は 朝食をすませて撤収。。。

Img_1498 
名残惜しいですが また来ます!

まっておけ 久住連山。。。

下山途中から雨がポツポツふってきました。。。。撤収中に濡れなくてよかった!

ほんと 天候にめぐまれた山行でした!

下界についてまず やりたかったこと。。。

それは 温泉!

すてきな雰囲気の温泉にとびこみました。

Img_1493

Img_1490 
そして、「だご汁定食」で腹をみたしたあとは、

気持ちのいい やまなみハイウェイ をひた走り帰路へ。。。

Img_1496 
一年をとおして楽しめる久住の山やま。。。

人気があるはずです!

季節をかえてまた行きます!

久住レポートはここまで。。

by 一丁田

Imgp6094

Imgp6099

 

~リニューアルのお知らせ~

このたび、ホームページをリニューアルいたしましたsign03
本当は、11月1日付で公開する予定でしたが、
・・・・フライングしてしまいましたdash

何はともあれ…無事に作成できてほっとしております。
まだまだ皆様が見やすいように内容を変更したり、
新しい情報をアップしたりしていきますので、
今後ともよろしくお願いいたします。

      株式会社田川組


    ★スタッフ一同☆

2015年10月21日 (水)

峠の茶店。

入り口廻りの改修をおえた老舗のお茶屋さんです。。

before

Imgp6027

after

Imgp62851_2

お茶といえば八十八夜

立春から八十八日目につんだお茶は質も良く、この日に飲むと長生きするんだとか。。。

なので、たて格子のなかの横格子は88センチを基準に割りつけてます。。

Imgp6278
杉とお茶の香りが居心地のいい雰囲気を醸し出してます。。。

ネット通販や店舗リニューアルなど、これからのあたらしい展開がたのしみですね!

おいしいお茶もいただき ありがとうございました!

by 一丁田

2015年10月20日 (火)

化粧コンクリート。


養生期間を経て、コンクリートの目隠し塀の姿があらわになりました!

Imgp6288 
南面のデッキはコンクリート製。。。

メンテナンス面でも優れているし、

30センチはね出していて、シャープな線も演出しようという試みです。。

Imgp6289
事務所までの帰りみち。。。

いい夕日でした。。。Imgp6291

by 一丁田

2015年10月19日 (月)

ワークショップ402

ワークショップ402

FBページ  ← こちらをクリック

FBページ更新してます

2015年10月18日 (日)

山あるき。久住DAY2。

ぽつぽつとテントを叩く雨音で目が覚めた。。。

2日目の朝は強風と雨。。

時間はあることだし、無理せず回復をまちます。。。

Imgp6158 
山のガスがきれかけてきた10時前ごろから 行動開始!

法華院温泉山荘の裏が登山口となってます。。

Imgp6161 
30分ほど登りつめると 「北千里浜」

岩岩にかこまれた 雄大なスケールの中を歩く。。。

しかし、この時間 風が非常に強く、ガスも晴れないため、視界は100m以下です。。

Imgp6167

帰りの景色に期待しながら さらに登りつめると 「久住分れ」

ここからは、別ルートから気軽にトレッキングできるため、登山者も一気に増えます!

バイオトイレなども充実していて ちいさな子供さんたちもたくさん見られます。。

Imgp6212 

Imgp6177

Imgp6180

正面には「久住山」

ですが、回り道して、九州本土最高峰の「中岳」からピークハントです。。

九州最高峰は宮之浦岳ですが、ここは 本土内での最高峰

Imgp6183

この時間から 運よくガスもはれて 最高のパノラマビュー

風はつよいものの すばらしい景色です!

Imgp6190

昨日みた 「大船山」の御池とは 雰囲気もちがう こちら「御池」

ここは 真冬の凍結時は 池の上を歩けるようです。。

ぜったい 歩きにこよう!

Imgp6197
人気の山 「久住山」

山頂は あとからあとから ここをめざして 登山者が歩いてきます。。

 

Imgp6200

久住分れまで下ってきて 昼食のカップラーメンで腹を満たし、

下山開始です。。

中央には「三股山」

いい天気になりました!

Imgp6213

朝は ガスで見渡せなかった 「北千里浜」

ここの景色は 別世界です。。ちがう惑星のよう。。。

Imgp6218

猿石 だったか、 そんな感じの岩のバックには 「大船山」

Imgp6229

岩場を降りていくと ベースキャンプ地の「坊がつる」が見えてきました。。。

Imgp6232

「法華院温泉山荘」にゴールして 6時間ほどのトレッキング終了です。。

Imgp6235

秋を感じますね。。。

Imgp6241
ふろ上がりには 山荘で うまそうな団子ゲット。。。

Img_1451

今日も 乾杯して 2日目の 山行終了です!

Img_1454
by 一丁田

2015年10月17日 (土)

(仮称)南九州消防署   Vol.34 安全パトロール

今週の南九州消防署の動きです。

0

今週は木曜日にパトロールがありました。

Rimg0579

書類審査 少しばかりか緊張しました。

2

現場審査 現場の方もチェックしていただきました。

3

昨日は防災パトロール(県)のパトロールもありました。

今日は社内パトロール  今週はパトロールが多いい週になりました。

                             

                                         うちだ

 

2015年10月15日 (木)

Good job。

無事に石積みが終了し、

にこやかな笑顔のN氏

当ブログではおなじみですね。

Imgp6265 

次は総仕上げとなる 植栽の時期に出番 お願いします!

by 一丁田

 

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析