2015年8月 4日 (火)

OB様より。

TAG Design オーナーのF夫人より

ここ最近の暑さ対策として、気になる日差しを和らげるため

DIYにて 自作の100均のれん 完成!

Img_1135
富士山のイラストが かわいく、 ブルーで涼しげです。。。あっぱれ!

100均とは おもえない クオリティですよ!

ちなみに 小窓にのせてあるタッパーの中身は、手作り石鹸だとか。。。。

汚れ落ちもいいらしい。。

 

 

 

室内環境を気持ちよく保つために、住まいながら 

工夫をこらして「オリジナルの住まい」を楽しんで

おられるようです。。。

 

Img_1136
また 近況報告お待ちしています。。。

by 一丁田

 

2015年8月 3日 (月)

ワークショップ402。

FBページ更新しました。

FBページ ← こちらをクリック

2015年8月 2日 (日)

上棟。

大安吉日 。。。

ばりばりの晴天。。。

上棟式が執り行われました。。。

Imgp5300 
餅まきでは、近所の方々や どこからともなく集合したちびっ子たちでいっぱいに。。。

 

Imgp5330 
あたらしい 「住まい」 気にいってくれたかな。。。

Imgp5331 
暑い日がつづきますが、安全第一で

納得の「住まい」をつくっていきましょう!!

Imgp5344

by一丁田

2015年8月 1日 (土)

(仮称)南九州消防署   Vol.24  R階梁配筋

梁配筋が始まりました。

009 梁圧接・・ご苦労様です。 今日は 断熱材の照り返しが強く ・・・暑かった。

003 新たに外部足場にJV看板の取付も行われました。

006_2 お盆前にR階のコンクリート打設の予定です。

                                       うちだ

2015年7月31日 (金)

ワークショップ402。

FBページ更新しました!

FBページ ← こちらをクリック。。。

by 一丁田

Dsc092661

2015年7月30日 (木)

軸組み。

すべての材木の小口面には、通りごとの番号がふられています。。

ここにくるまで、図面上での打ち合わせが繰り返されて、

数回のチェックが終了したあとに、

構造材は加工にまわされますので、現場に到着した材木は 

すべてが 無駄なく キチン と組み立てられるのです。。

 

Imgp5218 

今日も炎天下のなか、、、


Imgp5259

大工さんは頑張ってます。。。

Imgp5265

屋根下地のあと 防水用のルーフィングまで張り終わり、本日の作業は終了です!

by 一丁田

2015年7月29日 (水)

建て方の日。

この「快晴」をまってました!

しかし、暑すぎ。。。。

Imgp5235 
暑い中、建ちを確認する大工さんたち。。。

 

Imgp5224
柱に下げ降り入りの機材を抱かせて チェーンブロックで各方向の傾きをチェックしていき

垂直になったところで、仮の筋違いで留めつけていきます。。。。

この作業を何通りもにわたり すすめて いよいよ上部の組み立てへすすみます。。

Imgp5232
建ちの精度は あとあとの仕上げまで関係してきますので、慎重にすすめます。。

Imgp5237
今日は屋根タルキの一部まで終了。。。

明日には この「住まい」のおおまかな カタチが組みあがります!

熱中症に注意してご安全に!

by 一丁田

2015年7月27日 (月)

ワークショップ402。

FBページ更新しました。

FBページ ← こちらをチェック

Dsc092711
by 一丁田

2015年7月26日 (日)

知覧にて。

Imgp5195 
台風の影響で天候が心配されてましたが、

「平成27年度 株式会社田川組安全大会」も無事終了!

今年も総勢80名ほどの参加者で、新年度の無事故・無災害を誓いあいました!

Imgp5192
みなさん ご安全に!

by 一丁田

2015年7月25日 (土)

(仮称)南九州消防署  梁型枠   Vol.23

今週の(仮称)南九州消防署の動きです。

今週は梁型枠の組立を行っております。

004 地上で組み立てられた梁型枠をクレーンにより組み立てます。

001

来週からスラブ型枠の組立作業になります。

 お盆前に2階躯体のコンクリート打設を予定しています。

                                         うちだ

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析