2015年5月 9日 (土)

南九州消防署(仮称) 型枠解体完了  Vol.11

今週の消防署の現場です。

連休前 打設した基礎コンクリート、 今週3日間は型枠の解体作業となりました。

001

この3日間で型枠の撤去作業が終わりました。

008

密実なコンクリートが打設出来てよかったです。

来週からは埋戻しになります。                         うちだ

2015年5月 7日 (木)

新緑。

Img_0634 
TAGメンでご訪問したU様邸。。。。

緑が活き活きしてます!!

Img_0639
今日もきっちり メンテナンスさせていただきました!!

 

ガルバの外壁はキレイな状態が保たれ、

「雨水ますの中も 綺麗になり、マスマス気持ちがいい・・・・マスだけに(汗)・・・」

などと いわんばかりに 清掃にはげむTAGメンでした。。

失礼しました。。。

 

Img_0626 
帰りには おいしいと評判の お土産までいただき、ありがとうございました!!

by 一丁田

 

 

2015年5月 6日 (水)

山あるき。maruoka-hinamoridake

連休最終日は丸岡山から夷守岳(ひなもり)の縦走です。。。

 

前回 高速道路の小林方面から見えた とんがった山が気になっており、

地図でしらべると「生駒富士」とも呼ばれる山らしい。。。

生駒高原からみるとバックにそびえたつ きれいな形の山です。。

Img_0617
ちなみに 今回のルートはこんな感じです。。

距離 13.46km 

トータル 6時間20分

Img_0618 
宮崎の高原を過ぎて ひなもりオートキャンプ場に駐車してから登山開始。。

Imgp4350
スタートからしばらく 林道をすすむと 本格的な登山道入り口

ここまでの林道が結構ながい!

Imgp4354
ナラの樹林帯を登っていきます。。。

Imgp4357
山の神様

今日も山に入らせていただきます。。。

Imgp4363

湧水 ありがたし!!

Imgp4368
ここまで ずーっと 登りつづきで 「丸岡山」(1327m)頂上です!

スタートから2時間半。。

Imgp4371
ここからは見通しもなく、とっとと縦走ルートを進みます。。。

ここは 本日 目標の夷守岳と標高は あまり変わらないのですが、そこへ登るためには

一旦ここから もったいないくらい下り、さらに登っていくことになります。。。

正面にみえるのが 夷守岳(ひなもりだけ)

Imgp4373
くだりは 気持ちのいい林間コース

Imgp4372
登りはとにかく きつい。。。

クマザサをつかんで うさぎ道を登っていく感じです。。

そのため ここの写真はなし。。。それどころではなかった。

必死に登ること 50分くらいで頂上です!

Imgp4374 
ここからは 正面に韓国岳から高千穂の峰までがくっきり見えます。。

ここで昼食をすませ、下山開始。。

Imgp4391_2 
途中で「大幡池」へ立ち寄り一服。。

この日は 夷守岳 頂上で小林側から登ってきたという宮崎のご夫婦に出会っただけで、

ほかに登山者は無し!

林道で 野生のシカさんにあったぐらいでした。

みなさん 規制の解除された 韓国岳方面に登ってるんでしょうか。。。

帰りは 皇子原温泉 でまったりしてから帰りました。

by 一丁田

Imgp4397

 

2015年5月 2日 (土)

(仮称)南九州消防署   基礎コンクリート打設 Vol.10

(仮称)南九州消防署の今週の動きです。

連休前に基礎のコンクリート打設となりました。

016 ポンプ車2台によるコンクリート打設でした。

010

011 コンクリート数量は540㎥ 午前8:00より開始して午後3:00に完了しました。

今度の連休がちょうど良いコンクリートの養生になります。

連休明けは型枠解体 埋戻し 梅雨前の基礎工事完了を目指します。

                                         うちだ

2015年5月 1日 (金)

さつま富士。

知覧南部にある現場付近にて・・・

 

今朝まで降り続いた雨が ウソのようにあがり

一転して青空がひろがりました!

Imgp4332 
開聞岳 と磯場のコントラストがいい感じでしたので 。。。

Imgp4331 
うつくしいシルエットですねぇ。。。

大隅方面は被害が大きかったようです。。地盤がゆるんでいます。

みなさま ご安全に!!

by 一丁田

2015年4月30日 (木)

TAGメン2015 始動

田川組ではこれまでお引渡しした住宅を毎年訪問し、メンテナンスを行います。

TAG designの家をメンテナンスするので『TAGメン』です。

今年は川辺のS様邸から始めましたhappy02

Dscf1364

Dscf1368

Dscf1372

雨の降る中の作業でしたがカッパを着て作業しましたgood

北側の外壁にコケが目立っていましたがすっかりきれいになりました。

毎年少しずつ手を掛ければ汚れも落ちやすいですねhappy02

お施主様には事前にヒアリングシートを記入してもらって気になる箇所をピックアップしますhappy01happy01

他の住宅も1カ月ほどで訪問しますねsmile

by慶太郎

2015年4月28日 (火)

へ あ め。

ゴールデンウィーク

お天気が気になりますね。。

 

 

今日の鹿児島市内は灰まざりの雨です。

通称 灰雨(へあめ) と地元では呼ばれてまして、

車も真黒くなるし、衣類につけば 点々とした黒い模様がつくという 最悪な状態です。。

 

Sakurajima_jikei
地元 あるある の話ですが、鹿児島県民では おなじみの 「桜島上空の風向き予報」

火山灰の向きしだいで 洗濯モノが室内干しか屋外可能かを見極めたりもします。。。

 

おなじような予報が 他県にもあるのでしょうか。。。

ロングバケーションをとられる皆様。。よい休日をお過ごしください!

by 一丁田

2015年4月26日 (日)

山あるき。syakagadake

宮崎県国富町の「釈迦ヶ岳」

法華嶽公園近くの薬師寺駐車場に駐車し、園内をすすむと登山口があります。

Imgp4269

整備された林道をすすみ、2合目すぎにはショートカットコースがあります。

この急坂をすすむと4合目まで登ります。。

Imgp4273
良く整備された登山道で、日差しはつよいのですが、気持ちいい風がふいてます。。

 

Imgp4281

6合目をすぎたころから 本格的な登山道がはじまります。。

Imgp4297

鎖場もあったりで なかなか楽しめます。。

Imgp4287

頂上手前の「あずまや」

柱も腐り そろそろ補修が必要な感じですね。。

Imgp4289

Imgp4292

1時間50分で頂上へ到着!

見晴らしはいいのですが、「くまばち」がブーン、、、、、、ブーンと縄張りを張ってまして、、

こんなとこで 刺されちゃ大変!ということで早々に下山開始です。。残念!!

 

Imgp4294

8:40スタートで12:07ゴール。。。

早めに下山したので、公園内の「日本庭園」へ

Imgp4307

こんなとこに きれいに整備された庭園があり、ちょっと不思議な気分になりましたが、

それにしても きれいだ!

杉の木も カットの仕方で こんな感じに育つのか・・・

この 発想、センスがすごい!!

 

Imgp4306

駐車場に着くと 多くの車がありました。

下山中に12組の登山客と逢いました。。。

人気の山なんですね。。

Imgp4309

車に乗り込み 綾町を散策。。

Imgp4313

でっかい 吊橋

でっかい シャックル

でっかい声の海外からの観光客。。。

Imgp4324

Imgp4321
綾町は 自然が多く、道の駅の野菜もめずらしい種類のものが多かった。。。

川と山のコントラストがすばらしく、いい感じでした。。。

観光のあとは 「綾川荘」の温泉でまったり過ごし、帰りました!

by 一丁田

 

2015年4月25日 (土)

(仮称)南九州消防署    基礎型枠  Vol.9

ようやく天気が回復しました。今週の(仮称)南九州消防署です。

敷地が広いので型枠材をクレーン2台にて振込みます。

012 型枠組立中

Photo 型枠組立 来週週末にはコンクリートを打設する予定です。

Photo_2 今週は協力業者によるパトロールも実施しました。

005 近況報告でした。

                                          うちだ

2015年4月24日 (金)

ショールームにて。

午後より LIXILさんのショールームをたずねました。。

 

ある商品の確認にいったのですが、たまに来ると いい刺激になりますね。。

それにしても トイレの種類が増えました。。。

 

お施主様のさまざまな好みに応えるべく いろんな商品が並んでます。。

Img_0567

Img_0566

Img_0570
既成概念から解き放たれた新商品が当たり前のように据え付けられてます。。

これだけ 種類が多いとなると 一般ユーザーの方々も 

なんらかの基準をもって選択しないと なかなかきめきれないでしょうね。。。

by 一丁田

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析