南さつま市の新築現場から・・・
外装の正面はガルバリウム鋼板竪ハゼにて仕上げていきます。
TAG Designで住宅に使用している既製品のガルバリウム外装版とはちがい、原版を加工
して仕上げていく施工となるため、細かい納まりを検討したうえでの施工となります。
基本的に部材同士の線が少なくなるように、、、、
つまり シンプルにみえる仕上げを目指します。
建物の顔ともいうべきファサードなので、通りよく仕上げるために職人さんも慎重に作業をすすめていきます。。
長い材料なので、現場での折り曲げ加工も3人掛かりです。
いい感じの仕上がり具合です!
ま、仕上がってしまえば、我々だけが感じ取れる とこなんでしょうけど。。。
こちらも 楽しみ楽しみ!!
by 一丁田
知覧庁舎の耐震補強工事から久しぶりの経過報告です。
前回打ち込んだ補強アンカーにスパイラル筋と呼ばれるバネ状の鉄筋を取付て
これだけ大きいのに柱間の1ユニット当たりの重量は約1tとかなり軽量です。
写真中央の補強部材これで約150kg・・・
実際仮置きされている物の片方を持ち上げて見ましたが、私の力で少し持ち上がったのを見ると3~4人で持てば持てなくもない感じです。
施工は今後、このアルミブレス補強材を建物と一体化させる作業に移行していきます。
今回使用している耐震補強用アルミブレスは鹿児島県で初の設置と言う事で、近い内に地域の建築士などを対象に勉強会も計画されています。
新しい事をみんなで勉強して技術の向上や研鑽に励みたいです。
担当 有村
最近のコメント