2012年11月 3日 (土)

床下断熱リフォーム。

Dsc02238

今年も半袖から急に上着を着る時期になりましたね。

今回ご紹介するのは、家の断熱性能をグレードアップし光熱費を抑える

床下の断熱リフォームです。

床下にもぐってシートを張り、その中に まんべんなく充填します・・・

きつい姿勢での作業・・・ごくろうさまです!

Dsc02231

セルロースファイバーをホースで圧送して床下地に厚い断熱層を新設します。

before

Dsc01898
after

Dsc02276
パンパンに充填された断熱層がいかにも包み込んでくれそうな安心感があります。

直接暖かくなるわけではありませんが、床下からの隙間風を感じることはなくなりますし、エアコンの効きも改善されることでしょう・・・。

電気代値上げの影響が心配される時期です。

冬の節電対策も考えなくてはいけませんね!

by 管理人。






2012年11月 2日 (金)

経過報告

ずいぶんと寒くなってきましたねbearing

皆様冬支度はお済みですか?

さて、永里の家から経過報告ですwink

建物内では天井に引き続き床が張られましたよ。

Dscf8808

Dscf8775

↑これは和室の天井。今回は代萩合板を張っています。

落ち着いたいい雰囲気に仕上がりましたよhappy02

外では外構工事も始まりました。

隣にある既存建物を一部解体しここはカーポートになります。

Dscf8744

Dscf8790

さらに庭に盛土をしていきます。

芝生と砕石が入る予定ですが、解体した建物の瓦を使って仕切りをしますgood

Dscf8805

手間のかかる仕事ですがこちらもいい味出してくれそうですよhappy01

ミスターK

2012年10月30日 (火)

喜入小VOL.20 ストックマネジメント

喜入小学校の現場では、家具の据付が始まりましたhappy01

家具の据付といっても、今回の工事では大きく2種類に分かれますeye

既存の古い家具を修繕して再使用するものと、まったく新しい家具を作るものですshine

これは、既存の棚を修繕しているところですwrench

Rimg0035

これは理科室の既存の作業台を修繕しているところですねwrench

Rimg00181

一方こちらは新しく作られた棚を据付けているところですwrench

Rimg0012

このように、建物はもちろんの事、既存の物を有効に活用し、長寿命化を図る体系的な手法の事をストックマネジメントと言いますhappy02

現代では、このストックマネジメントが全国的にも推進されていますshine

家具工事だけみても、おもいっきりストックマネジメントしているんだなぁと感じますhappy01

by なかしぃ でした。

2012年10月28日 (日)

錦江湾公園にて。

Dsc02264

アスレチック遊具もこうしてみるとよくできてます・・・

Dsc02250_2

くぐっていくらしいが・・・やめときます。

Dsc02251

20か所あるアスレチックの19番目にあるこれ・・・5周走れたらポイント加算です。

勢いがついて延々走ってしまいますが、おもろかった。

Dsc02254

Dsc02258

こんなに大きかったかな・・・ひさびさ近くで観ました。

Dsc02261

石播跡地のメガソーラーも工事がはじまったようですね。

by 管理人。

経過報告

永里の家から経過報告です。

前回内部の断熱までアップしていましたが、現場では順調に

工程が進んでいます。

断熱材を施工した上にボードが張られました。

Dscf8721

ここからドンドン部屋らしくなっていきます。

外部ではシーリングと軒裏・破風(ハフ)の塗装も終わり

いよいよ足場解体smile

Dscf8724

全体のお披露目は見学会までとっておくとして

一部だけ公開bleah

重厚感のある黒い外壁が素敵ですhappy02

来週からは建物と同時進行で外構工事にも取りかかりますよsmile

ミスターK

2012年10月26日 (金)

SUMIKA発売。

__

SUMIKA 7号 の表紙裏ページにて掲載中です・・・

ぜひご覧くださいませ!

今回から付録のチケット持参で見学会に参加するとQUOカードのプレゼントも開始しました。

うちの見学会にも是非チケット持参くださいね・・・

by 管理人。

2012年10月24日 (水)

喜入小VOL.19 スロープ手摺付きました。

喜入小の現場では、スロープ部分に手摺を取り付けましたhappy01

水平を確認しながら取付中ですねeye

Rimg0041

さあ取付完了~と思ったら、

すぐさま左官工の職人さんが立上り部分を仕上ていきましたeye

すばやいdash

Rimg0015

天気の良い日が続いているので、スロープ部分や玄関の工事も順調に進んでいますnotes

玄関部分においては、残す工事はタイル張りや塗装となってきましたhappy01

最後まで気を抜かず施工していきますgood

by なかしぃ でした。

2012年10月22日 (月)

引越ししました。

Photo_6


松山小学校の現場からです。

検査が終わり今週の土日で引越ししました。

2


ごく普通に授業を行っていました。

Photo_4


カバン棚も有効に使用しております。

Photo_5


廊下の物干し金物も使用されておりました。


ごく日常的な学校の風景を見て工事が終わったことを

実感する今日この頃でした。

 

Photo_8

工事の終わった寂しさと子供たちが喜んで使用している

のを見て嬉しい気分になった 今日のうっちゃんでした。

2012年10月21日 (日)

2012住まいと建築展。

Ca3g0592

毎年恒例となりましたが、今年も週末3日間の開催でした。

今回は初日にあった講習会参加のついでにのぞいてきました・・・

鹿児島大学の生徒さんによる住宅プランと模型・・・・

Ca3g0589

高校生による設計競技の入賞作品展示などなど・・・

高校生レベルで難しい課題にチャレンジしてます。あっぱれ!

Ca3g0587

他にも鹿児島の木を活かした仮設住宅展示や内装のあれこれ・・・

いい刺激になりました!

Ca3g0591_2

子供たちの夢いっぱい詰まった おうち 作品も展示されてました。

Ca3g0586

業会以外の人たちに、少しでも建築に興味をもってもらえたらいいな  なんて感じる会場でした。

by 管理人。

2012年10月18日 (木)

喜入小VOL.18 アルミ建具付きました。

今日、喜入小の現場では玄関部分などのアルミ建具を取り付けましたsign03

朝から大きなトラックで搬入されてきましたeye

Rimg0016

アルミ建具の取り付けは、下げ振りをたらして垂直を確認し、レーザーレベルで水平を確認しながら仮固定をし、その後溶接していきますdanger

Rimg0005

玄関ドアが付いて、やっと玄関らしくなってきましたhappy01

Rimg0039

アルミ建具は付きましたが、玄関周りの工事はまだまだこれからですsweat01

今後も玄関周りの変わっていく様子をアップしていきますbleah

by なかしぃ でした。

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析