2011年7月14日 (木)

今月の1冊。

作品集というよりは、中村 好文氏が住み手との二人三脚で仕上げた、実用的かつ、ここちよさげな空間が読み取れる素敵な本です。

Ca3g0186

by 管理人。

2011年7月10日 (日)

取材・・・。

今秋 発売予定のSUMIKA取材です・・

Dscf0877

Hさま邸にて楽しく撮影もすすみました。

それにしても風通しのいいお宅です。当初の設計コンセプトが活かされ「ほっ」としてます。

お二人のセンスあるアンティーク家具や小物で、きっちりとまとまり、シンプルさのあらわれたいい雰囲気です・・・

Dscf0878

庭にあるかわいい菜園にはみずみずしいトマトが成ってました。

近いうち食卓にならぶことでしょう・・・

おいしい某ケーキ屋さんのお菓子もいただき、ごちそうさまでした。

仕上がりもお楽しみに!

by 管理人。

外構工事に入りました。

Asiba

給食センターの現場からです。rain

梅雨時期の外壁塗装となり長期にわたっての塗装

工事でした。今回も雨の中の足場解体となりました。

足場が外れたら外構工事へと進みます。

Gaikou

外構工事が本格的に始まっています。sun

この時期の熱中症に特に注意しています。

Uenuri

室内の塗床という最終工程になります。

金コテで流し込んで塗りこみます。職人の技術が

仕上に影響します。

062

塗床も完了し来週は調理機器の投入となります。

給食センターの近況報告でした。paper

                         By ミスターU

2011年7月 4日 (月)

引渡し。

梅雨もあけ 待ちにまった塀の塗装がようやく完了しました。

Dscf08691

長い間お待たせしました・・・

外観のイメージも更に引き締まったようです。

今年初となるスイカもいただき、ごちそうさまでした!

by 管理人。

2011年7月 2日 (土)

ボランティア。

Ca3g0183

7月1日建築士の日の一環で、本日知覧町松ヶ浦にあるシーサイドパーク内の東屋の塗装をおこないました。

集まったのは知覧建士会のメンバー・・・

Ca3g0184

汗だくでなんとか完了。

海に面した公園内の清掃活動もあわせておこないました。

地域のみなさんに気持ち良く使用していただければと思います・・・

by 管理人。

ホームページリニューアルしました

みなさんお久しぶりです。

ミスターKです。

先日九州南部も梅雨明けしてこれからいよいよ夏本番ですねcoldsweats01

今年の夏は節電の為にグリーンカーテンを設置しているところも多いみたいです。

もちろん我が社の知覧支店にもばっちり設置していますよgood

Dscf4946_2

そんな我が社のホームページが7月1日よりリニューアルいたしました。

今回は白をベースにさわやかなイメージですwink

ぜひご覧ください。

HP:http://www.tagawagumi.com/

事務員さんお疲れ様でしたgood

2011年6月30日 (木)

挑戦。

近代建築の巨匠といわれるコルビュジエの建築作品は、パリで開かれたユネスコ世界遺産委員会で、推薦内容見直しを求める「登録延期」と決まった。 

これで2回目の落選・・・

世界六カ国の十九の建築作品を一括登録するという枠組みは見直すことになるだろうが、その中に唯一となる国内の建築 国立西洋美術館 は残して再挑戦してもらいたいですね。

Imagesca5cxjq1

つねに挑戦を繰り返した建築家の作品は、いまでも挑戦し続けているということでしょうか。

by 管理人。

2011年6月28日 (火)

先人に学ぶということ。

福島第一原発を覆う建屋の詳細が発表された。

各部材の接合は日本古来の伝統工法を参考に考案されたらしい。

五重搭の心柱を参考にした東京スカイツリーをはじめ、古来から伝わる知恵と最先端の技術の融合ということでしょうか。

CG動画です。

by 管理人。

2011年6月27日 (月)

プレゼン。

新築案件のプレゼンです。

通常であれば、お施主さまのご要望をヒアリングのうえ、2週間ほどでプランをまとめあげ、1回目のプレゼンテーションをおこないます。

平面図をはじめ、3Dパース、1/50サイズの模型をつかって、設計のコンセプトや間取りの寸法などわかりやすく説明します。

Dscf08641

うちではプレゼンの準備にたくさんのエネルギーをそそぎこみます。

お施主様だけの限定したプランを、より理解していただくためには絶対に必要なものだと思うからです・・・

Dscf6510

余白はあっても無駄のない、気持ちのいいプランにまとまりました。

今後の展開が楽しみです・・・

by 管理人。

2011年6月24日 (金)

梅雨明けはいつ?

Photo

給食センターの現場からです。

久しぶりに晴れました。今月は天気が悪くなかなか

進まなかったです。夏の代表である入道雲が出て

きました。梅雨明けが近いこと期待します。

Photo_2

室内も結露が多く作業が困難になります。

                        ミスターU

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析