2021年2月 5日 (金)

旧三宅邸主屋修景工事 ver.5

 

こんにちは、大脇です。

 

旧三宅邸の現場では、足場の解体を終え、

塗装の大詰め、建具の取付を行っています。run

 Rimg5186

 

Rimg5247

 

建具の塗装も終わり、玄関扉を取り付けるとより重厚感がでましたeye

漆喰も一部元の仕上げを生かし残していて、茶系統の壁によく効いていると思います。

 

次回はいよいよ完成なので、全体像をお楽しみに!!

 

大脇

 

2021年2月 4日 (木)

加世田高校大規模改修(1期)工事(管32番棟・建築) vol.30

こんにちはsun

 

 

現在、加世田高校現場では、工事も終盤となっています。

 

 

トイレでは、トイレブースや電気、衛生器具等も付きました。↓ ↓ ↓

Rimg3488  

Rimg3489  

Rimg3493  

 

まだ完全に仕上がったわけではないですが、、

 

電気も付いて明るくなり、よりいい感じですshine

 

 

今週で塗装工事も終わり、いよいよ

来週からは仮囲いや仮設間仕切りの撤去も行われます。

 

 

完成まで残り1か月を切りましたsweat01

 

最後まで気を抜かず、安全作業で頑張ります!!

 

 

 

by.小橋口

2021年2月 3日 (水)

空から見る土木のセカイ。

 

先日、昨年夏の豪雨による土砂崩れで、

 

現在、災害復旧工事中のとある現場にて空撮をおこないました。

 

Dji_0553

Dji_0554

 

弊社では、ドローンを1機所有し、自社で空撮できる体制が整っています。

 

特に土木の現場では、普通のデジカメでは1枚の写真で、

 

現場全体を収めることができないくらい現場が広いので、

 

ドローンで上空から撮影して、1枚の写真で現場の全体像が分かります!

 

また、土砂崩れなどの人が立ち入れない危険な現場でも撮影できるので、

 

被害状況などの調査時間の短縮にもつながります!!

 

Dji_0537

 

これからは空の産業革命がどんどん進んでいきます!!!

 

Sakou

2021年2月 2日 (火)

ご.り.や.く。

 

豆まきは 落花生派の一丁田です。。。

 

 

先週の永野情報で今日2/2が節分でしたね!

24a566fd670c402bb28b0dd18c341987


このイベントでは いくつになっても 鬼役です!

 

しかも 今年も 恵方巻きを黙って食べきることができなかったですね。。。

 

ご利益あるのでしょうか?

 

さて

 

話題変わって 先日参拝した某神社にて 

 

6856c213ae8b4e05a678d8368aa52907

 

どの角度から見ても 品のある建築です。。。

 

参拝もほどほどに ながながと見惚れてしまいました! 

 

参拝のご利益もあるのでしょうか。。。

 

 

 

 

2021年2月 1日 (月)

脱枠しました。

 

小松原の家より、杉板の型枠材を使用した

 

コンクリート塀の型枠解体が行われました。

 

コンクリートを打設して1週間の養生をしましたので

 

杉板のあくと、焼杉の墨の色がきれいに転写されました。

S__6152203

1c15290b76294a9592c9894ee003137f

 

コンクリートが乾いていくとまた色が変わっていくので

 

これからの変化も楽しみです。

 

 

今週より、本体建物も着工します。

 

引き続き近隣の皆様には細心の注意をはらい

 

工事を行っていきますのでよろしくお願い致します。

永野。

2021年1月29日 (金)

手蓑団地公営住宅外壁改修その他工事 ver6

  

こんにちは、大脇です。

 

手蓑団地公営住宅外壁改修その他工事の現場では、

屋根瓦の葺き替えを行いました。eye

 

Rimg4475_2

 

元の瓦はひび割れ等が目立ってきていた為、

まずは瓦を全て撤去し、瓦桟の補修を行います。

 

Rimg4844_2

 

瓦葺き無事完了しました!
外壁の塗装も完了し、後は足場の解体を残すのみです。

 

最後まで気を抜かず 安全第一で進めていきます!!

 

大脇

 

2021年1月28日 (木)

加世田高校大規模改修(1期)工事(管32番棟・建築) vol.29

こんにちはsun

 

 

先日、加世田高校現場では、黒板や白板、掲示板が取り付けられました。

 

Rimg3387_2  

Rimg3390_2  

 

黒板等が付いたことによって、より学校感が増しました。

 

 

早いことに来週から2月に入り、いよいよ完成ですshine

 

残りも安全な現場で締めくくられるように頑張ります!

 

 

 

by.小橋口

2021年1月27日 (水)

加世田高校大規模改修(1期)工事(管32番棟・建築) vol.28

 

屋上や外壁の各種工事の検査が完了し、

 

いよいよ、外部足場の解体が本日、完了しました!

 

校名看板は正面だけでなく、実は生徒玄関側にも取付けています!!

 

正門をくぐったときに一番目立つ配置になっています!!!

 

Rimg7134

 

玉造りのイヌマキもとても立派です・・・。

 

さて、3年生は大学入試共通テストの自己採点の結果が出たようですが、 

 

結果が良かれ悪しかれ、たくさん勉強した期間は絶対に無駄にはなりません!

 

2次試験に向けて、まずはこれまでやってきたことをしっかり見直して、

 

体調管理を最優先にガンバってください!キバレ!!加高生!!!

 

Sakou

2021年1月26日 (火)

ディテール。

現在 進行中の「けんちく」

 

 

 

外壁仕上げの納まりについて検討中でして、 ここまでに詳細図で検討してきましたが、

 

 

実際に職人さんに加工をしてもらって、実寸での検討に入りました! 

 

B9451b5b77204095b0e5f98543c7d7ae


絵や模型ではおさまっていた部分も 実寸ではうまくいかなかったりすることもあります。。。

 

 

 

モックアップを作って 実寸大の検討は、より仕上げのイメージをつかみやすく

 

 

とっても大切なプロセスでもあります。。。 

 

 

 

いつも 無理を聞いてくれる職人さんに感謝です!

(結局 手間のかかる仕上げ方を選定したワタシです。)

 

 

きっと 思い描いた仕上げになることでしょう!

 

by一丁田

2021年1月25日 (月)

もけい。

 

プレゼン中の住宅模型。。

 

模型担当になりつつある

 

小橋口が今回も現場の合間を縫って作ってくれました 。 

 

 

図面やスケッチだけではどうしても

 

100%空間として捉えるのはとても難しくて

 

建物をイメージするにとても模型って大事だな~と

 

最近感じることが多いです。。

 

窓を覗きながら携帯のライトを当てたりして

 

光の入り方もとてもわかりやすいです。

 

 

 

S__45154308

 

今年の節分は124年ぶりに

 

2月2日になるみたいですね!お間違えないように!

 

家の玄関は豆まきのスタンバイオッケーですrun

 

S__45154306

ながの。

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析