鹿児島版 家づくりのサポートマガジン
SU・MI・KA 4号新発売! 書店 コンビニ にて定価390円。
TAG Design 設計施工のN様邸も掲載されてます。
田川組 のページをご覧ください。当ブログにもよく登場されるNさまのご自慢のお宅です。
うちで手掛ける住宅の、仕上げともなる植栽を いつもばっちりと整備していただいてます・・
by 管理人。
「住まいは夏を旨とすべし」
暑く湿度のたかい日本の住宅では、以前から風をとりいれることを念頭におき家づくりをしてきた。
エアコンや断熱材のなかった時代では自然の力にたよらざるをえなかったことだろう・・・
冬の寒さはさておき、夏だけを考えれば風が入り込む家の配置が大切だとおもう。
家の中の温まった空気を停滞させずに外に逃がすには、高さを利用した重力換気がとても有効です。
地窓から風をいれ、天井の勾配に沿って風を通し上部の窓から排気させます。
可能なかぎり、自然の風を感じて過ごせるような「住まい」を考えていきたいものですね・・・
だから窓って大事なんです。
でも単に大きな窓をつくればいいというわけでなく、そこが隣家に近いと、せっかくの窓も人目を気にしてカーテンを閉めたきりなんてことにもなります。
こうなると窓の機能は半減・・・。
決して大きくなくても、カーテンをひかずに外の気配を感じられるような、効率のいい開口部を考えて配置したいものです。
by 管理人。
姶良総合体育館 その2。
2階ギャラリーはランニングコースになっており、床はクッション性のいいラバー張り。
採光と通風のための開口サッシはスクリーンにて調光がおさえられ、スリット状に可動式のガラリが連続して設置されている。このため、体育館にありがちな、風をいれると暗幕がなびいいて通行人にまとわりつくこともなく、競技者からもまぶしくなく、問題が解消されている・・・
壁からせり出している部分がランニングコース兼2階ギャラリースペース。
ランニングコースはアリーナを囲んで一周できるようになっており、高低差のあるスロープとなっているため、適度な負荷のかかるランニングができる・・・
使う人のこと、見る人のことを考えられた施設です・・・勉強になりました。
by 管理人。
最近のコメント