2020年6月24日 (水)

中央保育園新築工事 vol.41

いよいよ外構工事も大詰めです。

 

先週はほとんど毎日、土間のコンクリートを打設しました。

 

梅雨の時期のコンクリートは天気の見極めが大事です。

 

コンクリートを仕上げたあとに雨に打たれると流れてしまいます。 

 

Rimg4771

 

微妙な感じの天気ですが、

 

土間のコンクリートはなんとかかんとか全て仕上がりました!

 

他の外構工事では、

 

ステージから外へ出られるデッキをつくりました。

 

Rimg4774

Rimg4776

 

デッキというよりかは、屋外ステージみたいなカタチをしています!

 

デッキの材料は木材とペットボトルを混ぜ合わせたエコ製品。

 

束柱をたくさん建てているので、大人数で載っても大丈夫です。

 

みんなでご飯を食べたり、階段に座って写真を撮ったり、

 

いろんな使い方が想像できます!

 

Sakou

 

2020年6月23日 (火)

夏至。

一日の中で 昼時間が一番ながい日

 

夏至は 一年のうち太陽高度が最も高い位置に来る日を言います。。。

 

「住まい」を計画するにあたって 夏の直射日光を部屋に入れないため

 

庇や軒の出を長くしたりする工夫が必要です。。。

 

S__41172996

夏とは逆に 冬の太陽光は ありがたいもの。

 

冬の直射光は 取り込みつつも、夏の日差しはさえぎれる寸法の軒の出。。。

 

かつ、意匠的にも感じのいい そんな建築はどこからみても美しいです。。。

 

by一丁田

 

2020年6月22日 (月)

ボランティア。

 

先日、建築部にて2か月に1回の

 

みずほ通りボランティアを行いました。

 

 

 

 

約一時間ほどのボランティアでしたが

 

終始天気は不安定で

 

作業おわりの10分ほどは大雨に。。

 

 

  

カッパを着ていないスタッフは雨でずぶぬれ

 

カッパを着ていたスタッフは汗でずぶぬれ

 

全員ずぶぬれで作業完了です。。

 

  

B945b77e98e5411b92bc64e3352925ab

 

 

今月もみずほ通り、きれいになりましたrun

 

ながの。

2020年6月19日 (金)

終盤

  

こんにちは、大脇です。

 

知覧ふれあいの里の現場では電気、衛生設備が取り付けられ、

内部の仕上げも終盤に入りました。

 

Rimg8197jpg8888  

Rimg8201

 

来週からは外部ではいよいよアスファルト舗装に入ります。

最近は不安定な天気が続いていますが、来週は晴れ間が見えるという予報を信じますsun

  

Rimg8200jpg4545  

大脇

 

 

 

2020年6月18日 (木)

桜ケ丘住宅17号棟個別改善本体工事 Ver23

こんにちは、東です。

 

さて、ただいま現場では渡り廊下新設に伴い

鉄骨への耐火被覆を行いました。

 

【耐火被覆 吹付状況】

Photo

今回は、半乾式ロックウール吹付工法といい

ロックウールとセメントを同時に吹き付けていきます。

 

もこもこしていく様子は見ていて面白いです

 

by ひがし

2020年6月17日 (水)

中央保育園新築工事 vol.40

新園舎の横に建つ木造園舎のリフォーム工事。

 

0、1歳児が使用していたところを、小学生の児童クラブが使用できるようにリフォームします。

 

できるだけ低予算で、部屋を広く使いたい、小学生用のトイレやお菓子をつくる台所を

 

つくりたいという要望です。

 

着工前↓

Rimg4126

Rimg4125

Rimg4114

 

完成(勉強部屋と遊びの部屋)↓

Dsc_8317_r

Dsc_8304_r

 

既存の建具や、建物の構造を確認して、撤去できる壁はほぼすべて無くし、

 

押入れやミルクをつくる部屋(写真奥)も一体的に使用できるようになりました。

 

全てを見渡せるので、広く感じることができます!

 

解体したコンクリート造の旧園舎から持ってきた建具も飾ってあります。

 

着工前(トイレ)↓

Rimg4127_2
 

完成(トイレ)↓

Dsc_8313_r

Dsc_8310_r

 

トイレは、幼児用の便器や流しを取外し、旧園舎から児童用の便器や流しを移設しました。

 

ファンシーな感じにしたいとの要望でしたので、扉や塞いだ壁を信号機カラーに。 

 

Dsc_8295

 

少ない予算でも、自由度高くイメージはガラっと変わります。

 

Sakou

2020年6月16日 (火)

2次元。

今月発売の「ja」

 

前川國男特集です。。。

 

S__40992772_0

 

うつくしい手書き図面をみて はじめて発見したこと。。。

 

S__40992774

  

「東京文化会館」の全容は こんな姿だったのか   ということ!

 

実物はスケールがデカすぎて、図のようなファサードは絶対にみることができない。。

 

水平に伸びるこの大きなコンクリートの反り上がった庇が、 

 

いろんなボリュームの突き出たそれぞれの屋根の構成を見事にかくしてるのです。。

  

181125_181125_0005

図面もうつくしいし、実物はすごくかっこいい。。。

 

Dsc048101

また 行ける日まで じっくり本で予習しときましょう。。。

by一丁田

2020年6月15日 (月)

パトロール・

  

 

 今回の社内パトロールは

 

月末完成予定の中央保育園・ふれあいの里の

 

2現場を回りました。 

Rimg4570

  

このパトロールでは、現場内に危険個所がないか

 

確認することはもちろんですが

 

毎日の点検簿や救急箱に入っている薬の使用期限、

 

緊急時の連絡先の確認などなど。。

Rimg4585

  

Rimg4628

 

 

万が一のけがや事故があっても

 

対応できのかるかという視点でも

 

確認しています。

 

パトロールの診断結果は

 

「安全の日」にて全社員で共有し、

 

改善策などを話し合っていきます。。

 

ながの。

2020年6月12日 (金)

~塗床~ 

 

こんにちは、大脇です。

 

知覧ふれあいの里の現場では、壁のクロス貼りが終わり、

作業場では床仕上げの`塗床‘に取り掛かりました! 

 

施工前 ↓↓

Rimg7973

 

まず、下地処理(プライマー)

後に塗布する中塗り、上塗りが付着しやすくするために必要な工程です。

 

Rimg7974jpg111  

続いて、中塗り、上塗りの順で仕上げていきます。eye

Rimg8016  

Rimg8021

 

この塗床はエポキシ樹脂を成分としていて、

耐久性、また耐薬品性にも優れています。happy01

 

無事きれいに仕上がりました。

 

Rimg8032  

大脇

 

2020年6月11日 (木)

男飯Ver43

こんにちは、東です。

梅雨になり食材が腐りやすい季節になってきましたrain

 

今回の男飯は、、、

先日、頂いた野菜たちでサラダを作りました!

Img_20200531_210753

サニーレタスを適当にちぎって、ゆで卵とゆでたジャガイモ

水にさらした玉ねぎ、砂ぎもをのせて完成です!

 

あとは家に余っていた、わさびドレッシングをかけていただきましたrestaurant

おいしかったですcatface

 

by ひがし

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析