2020年4月27日 (月)

STAY HOME週間。

 

外出自粛が呼びかけられてからというもの

お休みの日も家で過ごす時間が増えてますね。。。

 

この機会に 断捨離に踏み切ろうかなと考えている一丁田です!

 

Dsc05985_3

こんな時期だからこそ、

 

ずっと居たくなるような「すまいづくり」をこれからも追及していきたいな。。

 

などと改めて考えたりしてます。。。

「ウチで過ごそう いのちを守る STAY HOME週間」は始まってます!

2020年4月25日 (土)

植物学の日

Rimg10019

知覧ふれあいの里(第2作業場)新築工事の現場では、外壁シーリング工事、空調機器の吊りこみ及びダクト配管工事等を進めています。

Rimg10029

外壁建具取り合い部シーリング プライマー塗布状況

Rimg10036 外壁建具取り合い部シーリング充填状況

Rimg10041

Rimg10040_2

Rimg10010

天井埋め込み型空調機吊りこみ状況

4月27日より室内は、本格的に内装工事(軽天下地組~)にシフトしていきます。

Rimg10021

植物学の日

文久2年4月24日(新暦1862年5月22日)は、植物分類学の第一人者で植物学の父と称される

牧野富太郎氏の生誕日であることにちなんで、同氏の功績を讃えて制定された記念日です。

同氏は、94歳でこの世を去るまでの生涯を、独学で植物研究に費やし、約50万点もの標本や、観察記録を残しました。

他にも、新種、変種合わせて約2500種以上の植物を発見し命名したとされています。

幕末、同じ生誕月、1862年4月に寺田屋事件が発生し、また、1863年7月薩英戦争が起きた時代がありました。

ペリーの来航後、15年で幕府は倒れ明治政府が誕生、短期間で日本は近代国家を作り上げました。

「継続は力なり」、がんばれ、日本。。。。。by  霜出

 

2020年4月23日 (木)

桜ケ丘住宅17号棟個別改善本体工事 Ver19

こんにちは、東です。

 

さて、ただいま現場では渡り廊下新設に伴い

コンクリート打設後、鉄骨建て方,ボルト締めを行いました。

 

【鉄骨建て方】

Rimg5227

【ボルト締め】

 

Rimg5253

鉄骨が立つと一気に完成が近づいた気がします。

最後まで無事故で頑張りたいです。

 

by ひがし

2020年4月22日 (水)

目地

 

こんにちは、大脇です。

 

知覧ふれあいの里(第2作業場)新築工事の現場では、

土間コンクリートの打設を行いました。

 

Rimg6935  

Rimg6975  

以前紹介しましたトロウェル(通称:機械ゴテ)で仕上げていきます。

 

Rimg6982  

打設後、こうして全体の写真を見ると、職人さん達の手で綺麗に仕上げられていく様子がよく分かります。eye

 

Rimg6989  

打設完了後はカッターにより土間に「目地」入れていきます。

 

この目地は単なるデザインのためだけでなく、

あらかじめコンクリートに欠き込みを入れることで、

コンクリートの温度収縮や、膨張に対応し、他の箇所でひび割れの発生を防ぐことができるのです!good

 

Rimg6999

 

大脇

 

 

2020年4月21日 (火)

Take-out。

 


新型コロナウィルスの影響で自粛ムードが漂うなか

繁華街の飲食店では テイクアウトがはじまってます。

TAG Designで以前リノベした てんや笑神 でも 

別メニューが用意されてます。

1d880fde01c84702b0f9843f35c8550b

 

ミルフィーユカツサンド はボリュームたっぷりで、柔らか

E64d9f8a18dc4e58acb9116674fb1271

スパイシーな手羽先も とっても旨い。

テイクアウトもたまにはいいけど、カウンターでゆっくり呑める日がはやく来てほしいものです。

by一丁田

2020年4月20日 (月)

カーテン。

  

 

知覧支店では環境に配慮した取り組みとして

 

 

グリーンカーテンを育てています。

  

今年も知覧支店には 

  

グリーンカーテンになる野菜の苗が植えられていました。 

 

03b511a46e234e4ba8037eeaaa551915  

 

Bda058ecd4044617b40f3f73639e5f4e

  

グリーンカーテンは  

 

建物へはいる夏の直射日光も遮ると同時に

  

植物の蒸散効果で

  

熱を抑制できるんです!

  

 

 

なんといってもグリーンカーテンを育てると

 

大好きな野菜たちが収穫できるので

 

成長が楽しみです。。 

 

ながの。

 

 

2020年4月18日 (土)

入社して、、、

入社して約2週間半経ちました、小橋口です。

社会人生活に少しずつ慣れてきました。

入社して、

薩摩コンクリート工場見学や、

Imgp1606_3

桜ヶ丘現場見学や、

Img_0007

模型作成などをしました。

11806790317655

これからたくさんの知識を身につけていきたいです。

頑張ります!!

by小橋口

2020年4月17日 (金)

恐竜の日

Rimg9947

知覧ふれあいの里(第2作業場)新築工事の現場では、現在屋根工事・外壁工事等を進めております。

ドローン空撮での屋根葺き状況の写真を添付します。撮影当日は、天候に恵まれて、高度を上げて遠方の開聞岳まで写真の中に入れることが出来ました。

Dji_0274_r

Dji_0264_r

Dji_0266_r

Dji_0267_r

Dji_0268_r

 

Dji_0273_r

Rimg9941

4月17日は、恐竜の日です。

地球生物史上最高のスーパースターは、未だに謎に満ちた存在です。

1923年(大正12年)のこの日、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日だそうです。

その後5年間に及ぶ探検中に、恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見しました。

また、彼は、かつてゴビ砂漠が植物で生い茂った平野であり、大きな湖があったことを証明しました。これらの発見により、その後の本格的な恐竜研究の始まりになりました。

「彼を知り、己を知れば、百戦あやうからず」

孫氏の兵法に書かれたこの格言は、気象災害の場合や新型コロナウイルス感染症対策にも大いに活用できます。

命を脅かす敵である災害・感染症を「彼」とするならば、彼の状況を的確に把握することは非常に重要です。

18日(土)は西日本の天気は回復しますが、東日本や東北を中心に大荒れの天気となりそうです。大雨による土砂災害や河川の増水、氾濫、低地の浸水、暴風や高波に警戒が必要との予想されています。

気象情報や新型コロナウイルス感染症関連情報は、こまめにチェックしましょう。 by 霜出

2020年4月16日 (木)

男飯Ver42

こんにちは、東です。

かぼちゃの次は小松菜にはまっていますbud

さて、今回の男飯は、、、

Img_20200411_203301

小松菜と豚肉玉ねぎの卵とじを作りました!

小松菜のシャキシャキ感と卵のしっとり感がいい感じにマッチしていますgood

 

コロナで外に出れない方も多いと思うので

ぜひ今回の機会に料理をしてみるのもいいかもしれませんねrestaurant

by ひがし

2020年4月15日 (水)

Vリブウォール

  

こんにちは、大脇です。

 

知覧ふれあいの里(第2作業場)新築工事の現場は、

外壁貼り、また今週末の1F土間コンクリートの打設に向けて土間配筋を行っています。

 Rimg6871jpg222_2 

 

Rimg6819jpg222  

この外壁材はVリブウォールと呼ばれる、ガルバリウム鋼板を波状に成型したものです。

 

Rimg6891  

この波状になっている鋼板の端部を組み合わせ、壁貼りを行っていきます。 

壁材にも様々な種類、工法があり、今回のものは私は初めて見るものだったので、

次々組み込まれていく様子は見ていて面白かったです。eye 

 

Rimg6883  

大脇

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析