2020年3月 3日 (火)

concept。

 TAG Designのコンセプトは

 

「簡素過ぎず 派手でもない」

 

「無駄はないが 余白がある」

 

Dsc065861

 

機能的な性能を 数値であらわすことも いまの世の中 当然大切なことなのでしょうが

 

まず前提として、 

「気持ちのいい空間であるか・・」

 

「暮らし」のなかで一番大切なことは そこなんじゃないかと思うのです。。。

 

今週末の見学会で、詳しくはお伝えできればと考えています。。。

 

by一丁田

2020年3月 2日 (月)

社内検査とオープンハウス

  

 

本日喜入の家Ⅲでは

  

社内検査が実施されました。

  

 

6e3c19d602734c2c9ef526a50e50b5f9

 

13fbd1834b944dcfaee15aadb1cc2d43

 

 

キズや汚れはないか

 

寸法や納まりに誤りはないか

 

社内検査では毎回

 

数名の目でくまなく

 

確認していきます。

 

  

 

喜入の家Ⅲでは3/7日(土)8日(日)に

 

オープンハウスを開催します。

 

「余白を楽しむくらし」を 

 

ぜひご体感ください。

 

 

371_2

 

   

 

※オープンハウス中に着用していただきます手袋は

お持ち帰りいただきます

 

ながの。

2020年2月29日 (土)

基礎

Photo

知覧ふれあいの里(第2作業場)新築工事の現場では、

地盤改良杭工事も終わり、基礎工事(土工・地業工事~捨てコン打設~墨出し~アンカーフレームセット工事~鉄筋工事)を行っています。

Rimg8728 地盤改良杭打設状況

Dji_0243 地盤改良杭打設出来形 直径1.0m×48本 打設完了

捨て枠も上空から確認できます。

Rimg8948 捨てコン打設~基礎墨出し完了

Dji_0247

Dji_0249 全景を空撮しました。

Photo_2 サンライズ サンセット

日はのぼり 日は沈む 

建築は、基礎が大事です。

新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大で、文部科学省が一斉の臨時休校を正式に要請する

通知を出したとのことです。

シャープ マスク生産に参入との報道もあります。早い終息を願う。。。by 霜出

 

 

 

2020年2月27日 (木)

桜ケ丘住宅17号棟個別改善本体工事 Ver13

こんにちは、東です。

 

一月末に樹木を撤去した際、根の下部に配管などがあり

撤去しきれない根がありました。。。

 

強引に引き抜いては下部の配管を傷つけてしまうため

木を腐らせることにしましたflair

 

まずは表面に穴をあけ、その穴に除草剤を流し込んでいきます

10187

その後、ラップなどで外部から空気が入らないよう密封していきますtyphoon

 

10188

密封が終わったら、今度は日光による光合成を防ぐため

光を通さない特殊なシートをかぶせますsun

 

10186

後はシートがとばないようおもりを置いて完了になりますscissors

 

この状態のまま三か月ほどで腐れるようです。

三か月後が楽しみですねcatface

 

by ひがし

2020年2月26日 (水)

中央保育園新築工事 ver33

 

こんにちは、大脇です。

 

中央保育園の現場では先週より外回りの仕上げも動き出しています。

 

Rimg6059jpg111111  

 

先週は外部テラスのアルミ手摺の取付、

また今週は外部テラスのウッドデッキの取付を行っています。eye

 

Rimg6075  

Rimg6122_2

 

このウッドデッキで使われている材料は‘リ‘ウッド

つまりは再生木ですrecycle

 

この再生木は木粉とプラスチックを原材料としていて、

こうすることで天然木に比べて腐食や変色が少ないのですcoldsweats02

 

Rimg6125  

外観の印象も変わり、順調に完成に近づいています。

 

大脇

 

2020年2月25日 (火)

みどり。



   

喜入の家Ⅲでは植栽工事が行われました。

 

De95ed1a6d58459f8acdf7581c14851a 

季節を感じながら

 

自然な目隠しにもなる植栽ですが、

 

今回はカツラやもみじなど

 

低木を含めて20本ほど植えました。

 

9e9236d9e14a436ea80d2726551e7f0c

 みどりが入ると一気に建物がしまります。

 

植栽工事後にしきつめた青色の割栗石も

 

上品で雰囲気にぴったりです。

0e9e67c301d545fa84d56ad3282f5219

 

ながの。

2020年2月24日 (月)

山あるき。Mt.kyounojyou

 

久々に「五木の子守歌」人吉方面のやまへ。。。 

「京丈山(きょうのじょうやま)」

Dsc06555

 

スタート地点での気温が1℃だったのですが、日差しもあり、快晴だったため 

 

まさか雪が積もっているとは思ってもいませんでした!

 

Dsc06547

 

が、登山道をすすむと結構な積雪。。。

 

ザクッ ザクッという 踏みしめる音が 最高!

 

Dsc06554_2

雪に はしゃぐ中年男の図

 

200223_200224_0021

 

そして ラーメンをたべる男の図

 

寒いところで食べるラーメンが、これまた旨い!

200223_200224_0017


今年初の雪山となりました!

by一丁田

2020年2月21日 (金)

春一番

Photo

Photo_2

222

223 春一番

立春を過ぎて初めて吹く強い南よりの風を春一番と呼びます。

文字通り春の到来を告げる優しい風のように感じますが、海上は大シケで海難事故が発生し、空のダイヤも乱れ警戒が要する風でもあります。

春一番が吹くと季節外れの暖かさとなりますが、

低気圧の通過後は冬型の気圧配置となり、日本海側では、雪や雨、各地の気温も

その時期らしい寒さに戻り、日ごとの気温差が大きくなります。

Photo_3 日曜日になると、低気圧は北海道の東へ徐々に抜けていきます。

関東以西は天気が回復し晴れますが、要注意なのが

花粉の大飛散です。

花粉が非常に多く飛ぶ条件としては、雨上がりの晴天で、

しかも風が強く、気温が上昇する日ということなのですが、

日曜日は、まさに この条件が当てはまるため、一度目のピークとなる可能性があります。

春一番が吹くような天気図の時は、多くの場合、猛烈な飛散に結びつきますので、花粉症の方は

十分な対策が必要です。  もうすぐ春ですね。。。。。。    by     霜出

2020年2月20日 (木)

男飯 Ver40

こんにちは、東です。

先日は久々の雪で、鹿児島も雪が降るほど寒いのかとしみじみ思いましたsnow

 

さて、今回の男飯は、、、

10060

ぶり大根!

旬のぶりはやっぱりうまいfish

大根も、たれがしみ込んで美味しかったです!

 

by ひがし

2020年2月19日 (水)

中央保育園新築工事 ver32

  

こんにちは、大脇です。

 

中央保育園の現場では、仕上げの塗装を終え、建具の取付を行いました。

 

Rimg5926jpg121212  

Rimg6052jpg22222  

↑↑↑ この写真の中央にぶら下がっている木の棒

 

Rimg6055jpg33333  

Rimg6056jpg44444  

この棒、実はこの建具の鍵となっていて

閉めた状態でこの棒を建具にあけている穴に通すと、

片引き戸は建具枠に、引き違い戸はお互いの建具同士でロックされ、

手軽に施錠を行うことができます。eye

 

子供たちの安全を守るためにもこういった工夫が大切です。 

 

大脇

 

おかげさまでランキング上位更新中!こちらをクリック↓

カテゴリ

アクセス解析