こんにちは、東です。
さて、ただいま現場では、外構工事に伴い
駐輪場、花壇の撤去が行われました。
【作業状況】
【完了】
これからは、地盤改良に伴い歩行者通路が限られています。
外部は重機を使っての作業が多くなるので
より一層安全に作業していきたいと思います。
by ひがし
こんにちは、大脇です。
中央保育園の現場では引き続き内部の仕上げ工事が着実に進み、
2階ロフトへの階段が取り付けられました。
大工さんの手で納まりの難しい階段も無事取り付けられました
まさに職人業です
2階のロフトからはステージの様子がよく見えます。
完成後ステージでは子供たちの多くの発表会が行われ、2階のロフトは子供たちを見るのに絶好の場所です。
大脇
ミオ・カミーノ天草
人のあつまるところには、理由があるのでしょう。。
カフェあり、土産あり、
アスレチックや体験型のレンタサイクルなどなど。。。
そして うまそうな食べ物。。。
観る、体験する、食す、たくさんを味わえる いわゆる複合施設が人気なのでしょう。。。
そこを拠点にして 地元を散策する人がふえる。。。
お金をかければいい施設はできるでしょうが、さびれた施設も世の中にはたくさんあります。。
ハードな部分よりも 仕組みをつくるソフトな部分が大事なことだと感じます。。。
それにしても ここは賑わってたな。。。
by一丁田
外構工事に入った喜入の家Ⅲですが
内部も並行して作業が進んでいます。
今回 内部の壁は全て塗り壁なので
既製品では感じることの出来ない
空間がどんどんつくられています。
ここでもまた「素材」がいきています。
ながの。
隣の建物がなくなり
いまにも風邪をひきそうなビル
街の一角で 突然目の前にとびこんだこの姿に 一瞬斬新なデザインかと思ってしまった。。。
先日、「知覧ふれあいの里(第2作業場)新築工事の
起工式を行いました。
現場は、周囲に松や杉の林もあり、田畑に囲まれた自然豊かな所です。
6月の完成まで待ち遠しいですが、安全第一で満足いただける建物を施工いたします。
楽しみにしてください。
2月1日、2日は、南九州市の川辺二日市、知覧二日市が、今年も開催されます。
1日の天気ー日本海側で雪や雨続く 太平洋側は晴れて北風ひんやりの予報です。
朝の冷え込みは、全国的に金曜日より強い予想です。
暖かくしてお出かけください。
『時代』
まわるまわるよ 時代はまわるよ
別れと出逢いをくり返し 。。。。。 歩き出すよ。 By 霜出
さて、ただいま現場では、外構工事が始まり
樹木の伐採が行われました。
伐採した樹木は4TDに積み込み処分場へと搬出しました。
いよいよ始まった外構工事、中と外で同時に工事が進むため
慌ただしくなっていきますが、安全第一で頑張っていきたいと思います。
中央保育園の現場では、2階部分を残し、床のフローリング貼り、長尺シート貼り、
また壁のクロスも貼り終わり、内部の仕上げも残りわずかです
フローリングも貼り終えた後は傷がつかないようベニヤ板で養生をします
小さい石などが下に入らないよう、養生シートの上にベニヤをのせて密閉します。
今回自分で養生をしましたが、思ったよりも大変でした
それにしても先日の強風には驚かされました
風への対策、天候の変化の予測もして安全対策は行わなければならないとまた感じました
潜伏キリシタン関連の世界遺産でもある 天草の「﨑津集落」
ちいさな港に ぽつんと重厚なゴシック建築が 目立ちます。。。
「﨑津教会」は現在 改修中で
日本でも数件しかないといわれる畳敷きの教会内部は見学不可能でしたが、
集落内にある資料館で歴史を知ることができます。。
教会が世界遺産ではなく、これだけまとまったキリシタンの集落に価値があるのだとか。。。
しらない土地を散策するのは とっても楽しいですね!
先週末足場が解体された喜入の家Ⅲ
外壁は以前紹介したsolidに加え
内部と同じ杉板張りなど「素材」を生かした
仕上げになっています。
配色は完成までお楽しみですが、
とても上品でカッコイイ外観になっています。
今週からいよいよ外構工事がはじまります。。
もっと読む
最近のコメント